遡ること4日。
2月5日(土)の話。

駒ヶ根文化会館に「チャンバラ☆ミュージカル 早太郎伝説」なるものを見に行ってきました。
詳しくはよくわからんのだけれども、地元の劇団?みたいなやつに所属している役者とプロの役者や演出家による共同制作の舞台。
その役者の中にグラムハウスで活動している高校生バンドの女の子が一人、出演したんです。
会場に入るとほぼ満席。駒ヶ根文化会館の大ホールがほぼ満席ですよ。恐らく800人以上の観客。
そして芝居が始まった。
正直に言うと、完全にあなどっていた。
今思うとつまらん邪推なんだけど、アマチュアの芝居には、ましてや高校生や中学生の芝居にはどこかに”照れ”があるのではないかと思っていました。
”照れ”といっても、恥ずかしくて声もロクに出せないみたなレベルではないよ。
演者と役の間に膜がどうしてもあると思っていた。
それを破れないんじゃなくて破らないんじゃないかと。
とんでもない。
今回見た芝居にはそんなものは存在しなかった。
彼ら彼女らはそんな意識レベルでやっとらんわ。
稽古に費やされた時間、芝居を見ていて感じたその稽古の濃度、もちろん芝居の質、感動した。
当然、プロの芝居と比べれば格段の差があるんのでしょう。
アマチュアでももっと凄い人達がたくさんいるのでしょう。
はっきり言ってストーリーや脚本は物足りなかった。
でもね、素直に感動しました。
めちゃくちゃ集中力の高いライブを見た感じ。
エンターテイメントに携わる人間として本当に勉強になった。
ヒビキ、お疲れさま。
恥ずかしいからダメって言われたけど載せちゃお。笑

2月5日(土)の話。

駒ヶ根文化会館に「チャンバラ☆ミュージカル 早太郎伝説」なるものを見に行ってきました。
詳しくはよくわからんのだけれども、地元の劇団?みたいなやつに所属している役者とプロの役者や演出家による共同制作の舞台。
その役者の中にグラムハウスで活動している高校生バンドの女の子が一人、出演したんです。
会場に入るとほぼ満席。駒ヶ根文化会館の大ホールがほぼ満席ですよ。恐らく800人以上の観客。
そして芝居が始まった。
正直に言うと、完全にあなどっていた。
今思うとつまらん邪推なんだけど、アマチュアの芝居には、ましてや高校生や中学生の芝居にはどこかに”照れ”があるのではないかと思っていました。
”照れ”といっても、恥ずかしくて声もロクに出せないみたなレベルではないよ。
演者と役の間に膜がどうしてもあると思っていた。
それを破れないんじゃなくて破らないんじゃないかと。
とんでもない。
今回見た芝居にはそんなものは存在しなかった。
彼ら彼女らはそんな意識レベルでやっとらんわ。
稽古に費やされた時間、芝居を見ていて感じたその稽古の濃度、もちろん芝居の質、感動した。
当然、プロの芝居と比べれば格段の差があるんのでしょう。
アマチュアでももっと凄い人達がたくさんいるのでしょう。
はっきり言ってストーリーや脚本は物足りなかった。
でもね、素直に感動しました。
めちゃくちゃ集中力の高いライブを見た感じ。
エンターテイメントに携わる人間として本当に勉強になった。
ヒビキ、お疲れさま。
恥ずかしいからダメって言われたけど載せちゃお。笑

スポンサーサイト
2011.02.08 Tue 19:30