「MOTION ~year-end special edition~」終了しました!
2daysのイベントを開催するのは初めてだったんだけど本当に最高な2日間でした。
体がボロボロだ。
まず1日目からいきましょう。
リハーサル前に「MOTION」恒例の”たけだ”のソースカツ丼。今回はMY WAY MY LOVE、THE HORIESも一緒に行きました。相変わらず旨かったぞ。
トップバッターは、伊那のNo.0012!!
2日間の命運を左右すると言っても過言ではないトップバッターというポジション。
このあとに登場してくる猛者達を迎え撃つ地元バンドとしてがっつりパフォーマンスしてくれました!
お馴染みの曲から新曲まで攻めまくってたな~。
2バンド目は、THE HORIES!!
12月4日のワンマンライブの興奮が再び!!って感じだった。
息をつく間のない超攻撃的セット!会場の温度が一気に上がった。
伊那でもファンをがっちり掴んでいます。そしてライブをやる度に新たなファンが増えていっている。
何度見てもTHE HORIESのライブは楽しい。
3バンド目は、NICOTINE!!
去年の年末SPも出演してもらったNICOTINE。一年ぶりの伊那GRAMHOUSE上陸。
青春です。自分がコピーしたことがあるバンドが、自分のイベントに出演してくれるってのは本当に幸せだ。
ラストの2曲は、「BLACK FLYS」、「REMENBER」!!
盛り上がらないわけがない!GRAMHOUSEのステージでNICOTINEが「BLACK FLYS」をやるなんて昔は思ってもいなかった。
堪らないね。笑
そして1日目のトリは、MY WAY MY LOVE!!
なんなんでしょうね、MY WAY MY LOVEのかっこよさって。笑
全くもって説明が付きません。底抜けのかっこよさ。
一発一発の音の説得力が常軌を逸している。
一曲目のイントロが鳴り響いた瞬間にこりゃヤバイことになるぞ!って気にさせられる。
アンコールの「The Rainbow Song」、壊れちゃったよ俺。
ということで1日目はここで終了。ここから打ち上げが朝まで続いたわけです。痺れるような打ち上げが。笑
冬至が目の前まで迫っているこの時期の遅い夜明けを完全に迎えて帰宅。
2日目。
二日連続の「MOTION」ということは、二日連続の”たけだ”のソースカツ丼。
二日酔い+寝不足の体にソースカツ丼。至難。
食べ終えてお会計をしていると見覚えのある人達が来店。Wash?登場。笑
今回の「MOTION」で延べ25名がソースカツ丼を食べたのだ。
俺をソースカツ丼親善大使にでもしてくれ。
2日目のトップバッターは、ash end!!
12月いっぱいで脱退するDr.ヤス坊ちゃんは伊那でのラストライブ。
お客さんへの感謝の気持ちをドラムソロで表現させられてたぞ。笑
3ピースになって約9ヶ月。ライブをやる度にクオリティーが上がっていると思います。
「ライオンの背に乗って」はやっぱり名曲だ。
ヤス坊ちゃん、今までお疲れ様でした!!
2バンド目は、BlieAN!!
伊那GRAMHOUSEへ初上陸。
さあどんな感じだ?っていうお客さん達の感情は一曲目で完全に取っ払われた。
そこからは爆発に向けて一気に加速していったな~。
物凄い一体感だった。
俺はねライブ後のお客さん達の反応が気持ちよくてしょうがなかった。笑
「すげーバンドがグラムハウスに来ちゃいましたね!」、「ヤバスギル!!」
はっはっは。確信犯だ。
3バンド目は、SOUL-D!!!
6月のワンマンライブ以来、半年ぶりのグラムハウス。
SOUL-D!恐るべし。
やはりこのバンドは強い。強いとか弱いっていう表現は適切ではないと思うが、なんだろう、「強い」だわやっぱり。
BlieANの興奮を引きずったフロアに、ガツンと次は我々の番だと叩きつけてきた。
ムキになった大人達が出す音は恐ろしいのだ。笑
トリは、Wash?!!
ここまでの狂乱からWash?の世界に引きずり込むのに掛かった時間は数秒。
ギターの音が鳴った、世界が変わった。こんなものだ。
爆音のエレキギターが気持ちよすぎる。
ラストの曲は「僕の思いは目的もなく月に刺さる」。
俺はアウトロまでアンコールをやるか否か悩んでいた。
出した結論は「この曲で、この空気で、今年のMOTIONを締め括る。」
本当に素晴らしいライブだった。
その後、打ち上げ。
日曜日の夜にも関わらず皆しっかり呑んでたな~。もちろん朝まで。
この二日間、ご来場頂いた皆さん、出演してくれたバンド、スタッフ、本当にありがとうございました!
様々な人達の思いが創り上げたこの二日間。最高でした。伝説の夜になったよ。
これで2010年の「MOTION」は終わり。
2011年もよろしくお願いします!!
今回は写真をたくさん載せたので見てね。
全員撮りたかったんだけど残念ながら一部の方のみでごめんなさい。
また次回来てくれた時は必ず撮るからね。














2daysのイベントを開催するのは初めてだったんだけど本当に最高な2日間でした。
体がボロボロだ。
まず1日目からいきましょう。
リハーサル前に「MOTION」恒例の”たけだ”のソースカツ丼。今回はMY WAY MY LOVE、THE HORIESも一緒に行きました。相変わらず旨かったぞ。
トップバッターは、伊那のNo.0012!!
2日間の命運を左右すると言っても過言ではないトップバッターというポジション。
このあとに登場してくる猛者達を迎え撃つ地元バンドとしてがっつりパフォーマンスしてくれました!
お馴染みの曲から新曲まで攻めまくってたな~。
2バンド目は、THE HORIES!!
12月4日のワンマンライブの興奮が再び!!って感じだった。
息をつく間のない超攻撃的セット!会場の温度が一気に上がった。
伊那でもファンをがっちり掴んでいます。そしてライブをやる度に新たなファンが増えていっている。
何度見てもTHE HORIESのライブは楽しい。
3バンド目は、NICOTINE!!
去年の年末SPも出演してもらったNICOTINE。一年ぶりの伊那GRAMHOUSE上陸。
青春です。自分がコピーしたことがあるバンドが、自分のイベントに出演してくれるってのは本当に幸せだ。
ラストの2曲は、「BLACK FLYS」、「REMENBER」!!
盛り上がらないわけがない!GRAMHOUSEのステージでNICOTINEが「BLACK FLYS」をやるなんて昔は思ってもいなかった。
堪らないね。笑
そして1日目のトリは、MY WAY MY LOVE!!
なんなんでしょうね、MY WAY MY LOVEのかっこよさって。笑
全くもって説明が付きません。底抜けのかっこよさ。
一発一発の音の説得力が常軌を逸している。
一曲目のイントロが鳴り響いた瞬間にこりゃヤバイことになるぞ!って気にさせられる。
アンコールの「The Rainbow Song」、壊れちゃったよ俺。
ということで1日目はここで終了。ここから打ち上げが朝まで続いたわけです。痺れるような打ち上げが。笑
冬至が目の前まで迫っているこの時期の遅い夜明けを完全に迎えて帰宅。
2日目。
二日連続の「MOTION」ということは、二日連続の”たけだ”のソースカツ丼。
二日酔い+寝不足の体にソースカツ丼。至難。
食べ終えてお会計をしていると見覚えのある人達が来店。Wash?登場。笑
今回の「MOTION」で延べ25名がソースカツ丼を食べたのだ。
俺をソースカツ丼親善大使にでもしてくれ。
2日目のトップバッターは、ash end!!
12月いっぱいで脱退するDr.ヤス坊ちゃんは伊那でのラストライブ。
お客さんへの感謝の気持ちをドラムソロで表現させられてたぞ。笑
3ピースになって約9ヶ月。ライブをやる度にクオリティーが上がっていると思います。
「ライオンの背に乗って」はやっぱり名曲だ。
ヤス坊ちゃん、今までお疲れ様でした!!
2バンド目は、BlieAN!!
伊那GRAMHOUSEへ初上陸。
さあどんな感じだ?っていうお客さん達の感情は一曲目で完全に取っ払われた。
そこからは爆発に向けて一気に加速していったな~。
物凄い一体感だった。
俺はねライブ後のお客さん達の反応が気持ちよくてしょうがなかった。笑
「すげーバンドがグラムハウスに来ちゃいましたね!」、「ヤバスギル!!」
はっはっは。確信犯だ。
3バンド目は、SOUL-D!!!
6月のワンマンライブ以来、半年ぶりのグラムハウス。
SOUL-D!恐るべし。
やはりこのバンドは強い。強いとか弱いっていう表現は適切ではないと思うが、なんだろう、「強い」だわやっぱり。
BlieANの興奮を引きずったフロアに、ガツンと次は我々の番だと叩きつけてきた。
ムキになった大人達が出す音は恐ろしいのだ。笑
トリは、Wash?!!
ここまでの狂乱からWash?の世界に引きずり込むのに掛かった時間は数秒。
ギターの音が鳴った、世界が変わった。こんなものだ。
爆音のエレキギターが気持ちよすぎる。
ラストの曲は「僕の思いは目的もなく月に刺さる」。
俺はアウトロまでアンコールをやるか否か悩んでいた。
出した結論は「この曲で、この空気で、今年のMOTIONを締め括る。」
本当に素晴らしいライブだった。
その後、打ち上げ。
日曜日の夜にも関わらず皆しっかり呑んでたな~。もちろん朝まで。
この二日間、ご来場頂いた皆さん、出演してくれたバンド、スタッフ、本当にありがとうございました!
様々な人達の思いが創り上げたこの二日間。最高でした。伝説の夜になったよ。
これで2010年の「MOTION」は終わり。
2011年もよろしくお願いします!!
今回は写真をたくさん載せたので見てね。
全員撮りたかったんだけど残念ながら一部の方のみでごめんなさい。
また次回来てくれた時は必ず撮るからね。




























スポンサーサイト
2010.12.20 Mon 20:25