火曜・水曜はお休みをもらって山梨・静岡に行ってきました。
今回はライブや打ち合わせなどストイックな部分が全く無い、完全無欠の道楽で。
ただし問題は今回の旅行は伍条仙の代田君と二人っきりだということだ…笑
毎年、代田君と釣りに行ってて、今年も行こうと春くらいから誘われていたんですが、なかなか行けず、ようやく実現したわけです。
結局、海が時化まくってて釣りしなかったんだけどね。

まず立ち寄ったのは「白糸の滝」。
この滝には何度か来たことがあるんですが、滝好きの俺としては何度見ても飽きないわけです。
マイナスイオンなんて全く求めちゃおらんのです。
雄大であればそれでいい。
良い滝です。
そしてその後、富士宮やきそばを富士宮市で食べようと。
最近はコンビニでも売られていますが、本場の味はどんなもんかと旨そうな店に入ってみました。
まあ…
やきそばだね!

そして、沼津方面に向かい、沼津を通り過ぎて、大瀬崎という所に。
海の向こうには富士山が見える素晴らしい景観の場所です。
ダイビングスポットとして有名な場所なんですが、じつに神秘的な雰囲気の場所なんですよ。
天然記念物に指定されているビャクシンの樹林があります。
このビャクシンは奇妙に捻じれて統一感の無い方向に枝が伸びています。
約130本、大瀬崎にあるようです。
なんかすげーよ。ビャクシンは。妙な迫力があります。
その後は沼津に戻りホテルにチェックイン。
さあメシ&酒の時間がやって参りました。
もう何度も行っている大好きな居酒屋へ。


この店は比較的手頃な価格なのにマジで旨い。
もう5,6回は行ってるじゃないかな。
今年は忙しかったから一度も行けてなかったんだけど、店に入るなり「ひさしぶりじゃん!!」と声を掛けてもらえて嬉しかった。
ここに行った時は食べるものはすべて大将に任せます。
値段に応じて、その日一番旨いものを食べさせてくれます。
今回も海の幸をシバきまくりました!!最高でした!!
写真を載せたもの以外にも色々食ったよ。
よく呑んだ、よく食った。
2日目は朝から沼津漁港で飯食って、富士山の五合目まで登ってきました。

五合目まで何度か行ったことはあったんですが、今までは急に変わる山の天気に悩まされ続け、なかなか綺麗な景色を拝むことができませんでした。
しかし今回は違った!晴れた!
すげーぞ富士山。
雲海好きだ。
2500mを超えるとさすがに寒かった。道中は紅葉していたし。
伊達に世界中から観光客がやって来る山じゃねーなと思い知らされました。
で、帰郷。
楽しく生きとる。
生きとることを楽しんどる。
今回はライブや打ち合わせなどストイックな部分が全く無い、完全無欠の道楽で。
ただし問題は今回の旅行は伍条仙の代田君と二人っきりだということだ…笑
毎年、代田君と釣りに行ってて、今年も行こうと春くらいから誘われていたんですが、なかなか行けず、ようやく実現したわけです。
結局、海が時化まくってて釣りしなかったんだけどね。

まず立ち寄ったのは「白糸の滝」。
この滝には何度か来たことがあるんですが、滝好きの俺としては何度見ても飽きないわけです。
マイナスイオンなんて全く求めちゃおらんのです。
雄大であればそれでいい。
良い滝です。
そしてその後、富士宮やきそばを富士宮市で食べようと。
最近はコンビニでも売られていますが、本場の味はどんなもんかと旨そうな店に入ってみました。
まあ…
やきそばだね!


そして、沼津方面に向かい、沼津を通り過ぎて、大瀬崎という所に。
海の向こうには富士山が見える素晴らしい景観の場所です。
ダイビングスポットとして有名な場所なんですが、じつに神秘的な雰囲気の場所なんですよ。
天然記念物に指定されているビャクシンの樹林があります。
このビャクシンは奇妙に捻じれて統一感の無い方向に枝が伸びています。
約130本、大瀬崎にあるようです。
なんかすげーよ。ビャクシンは。妙な迫力があります。
その後は沼津に戻りホテルにチェックイン。
さあメシ&酒の時間がやって参りました。
もう何度も行っている大好きな居酒屋へ。




この店は比較的手頃な価格なのにマジで旨い。
もう5,6回は行ってるじゃないかな。
今年は忙しかったから一度も行けてなかったんだけど、店に入るなり「ひさしぶりじゃん!!」と声を掛けてもらえて嬉しかった。
ここに行った時は食べるものはすべて大将に任せます。
値段に応じて、その日一番旨いものを食べさせてくれます。
今回も海の幸をシバきまくりました!!最高でした!!
写真を載せたもの以外にも色々食ったよ。
よく呑んだ、よく食った。
2日目は朝から沼津漁港で飯食って、富士山の五合目まで登ってきました。


五合目まで何度か行ったことはあったんですが、今までは急に変わる山の天気に悩まされ続け、なかなか綺麗な景色を拝むことができませんでした。
しかし今回は違った!晴れた!
すげーぞ富士山。
雲海好きだ。
2500mを超えるとさすがに寒かった。道中は紅葉していたし。
伊達に世界中から観光客がやって来る山じゃねーなと思い知らされました。
で、帰郷。
楽しく生きとる。
生きとることを楽しんどる。
スポンサーサイト
2009.10.22 Thu 19:45
私も滝好きの1人です。滝をテーマにした
ブログも作っているので、もしよかったら、
一度遊びにきて下さい!どうぞ宜しく!
ブログも作っているので、もしよかったら、
一度遊びにきて下さい!どうぞ宜しく!
レス
>しゃけさん
当ブログをご覧頂きありがとうございます!
そしてコメント書き込みありがとうございます!
さっそく、しゃけさんのブログを拝見させていただきました!
滝の情報満載ですね。
ちょこちょこ読ませていただきます。
当ブログをご覧頂きありがとうございます!
そしてコメント書き込みありがとうございます!
さっそく、しゃけさんのブログを拝見させていただきました!
滝の情報満載ですね。
ちょこちょこ読ませていただきます。
From:RYOTARO OSAWA URL 2009.11.09. Mon 00:00 [Edit]