こんにちは
いよいよ「nevermind2008」まであと2日です
つまり under the treeとの曲 「Metropolitan Expressway」の披露まで あと2日ってことです
under the treeとの合同スタジオリハは わずか1回のみ というハチャメチャぶりですが 自身たっぷりです 何の根拠も無いですが 自身たっぷりです
今回はテクノサウンドに ラップをのせたので 我々としては初の試みであり かなりの試行錯誤を余儀なくされました 一歩間違えると globeのマークパンサーみたいになってしまうという恐怖との戦いでした
その恐怖たるや半端じゃないわけですよ あだ名がマークパンサーになったらどうしようかと…
まあその中で kalachakraらしさというか kalachakra節を 出していくのは非常に難しかったんですが 我ながらヤバイ曲が出来たと思ってます ぜひぜひ「nevermind2008」にご来場下さい
話変わって 注文していたCDが届いたのでご紹介

え~写真左側から
Tyrezz 「スティル・チルド」
Pat D 「take a little time」
HULOT 「DECO」
2枚はHIP HOP 1枚はミニマル・テックハウスです まだしっかり聴けてないですが 3枚ともイイ感じです 興味のある方はぜひ
完全なる戯言をひとつ
今日 HIP HOPを聴いていて改めて思ったんですが 最近多いコンピレーションアルバムに対して
ギャングスタ・ラップはガキが車転がす時のためのBGMじゃないし JAZZY HIPHOPはカフェのBGMやフィーリングミュージックなんかじゃない と思います
単なるブームだからと言ってしまえばそれまでですが そのブームに甘んじた作り手側の怠慢さと 大手レコード会社の悪意を感じます 泥臭い話かもしれませんが 崇高な精神性を失わないでほしいと思います 以上 戯言
今日は せっかくPat Dのアルバムを買ったので この曲 Pat D & Lady Paradox / "Perspective"
いよいよ「nevermind2008」まであと2日です
つまり under the treeとの曲 「Metropolitan Expressway」の披露まで あと2日ってことです
under the treeとの合同スタジオリハは わずか1回のみ というハチャメチャぶりですが 自身たっぷりです 何の根拠も無いですが 自身たっぷりです
今回はテクノサウンドに ラップをのせたので 我々としては初の試みであり かなりの試行錯誤を余儀なくされました 一歩間違えると globeのマークパンサーみたいになってしまうという恐怖との戦いでした
その恐怖たるや半端じゃないわけですよ あだ名がマークパンサーになったらどうしようかと…
まあその中で kalachakraらしさというか kalachakra節を 出していくのは非常に難しかったんですが 我ながらヤバイ曲が出来たと思ってます ぜひぜひ「nevermind2008」にご来場下さい
話変わって 注文していたCDが届いたのでご紹介

え~写真左側から
Tyrezz 「スティル・チルド」
Pat D 「take a little time」
HULOT 「DECO」
2枚はHIP HOP 1枚はミニマル・テックハウスです まだしっかり聴けてないですが 3枚ともイイ感じです 興味のある方はぜひ
完全なる戯言をひとつ
今日 HIP HOPを聴いていて改めて思ったんですが 最近多いコンピレーションアルバムに対して
ギャングスタ・ラップはガキが車転がす時のためのBGMじゃないし JAZZY HIPHOPはカフェのBGMやフィーリングミュージックなんかじゃない と思います
単なるブームだからと言ってしまえばそれまでですが そのブームに甘んじた作り手側の怠慢さと 大手レコード会社の悪意を感じます 泥臭い話かもしれませんが 崇高な精神性を失わないでほしいと思います 以上 戯言
今日は せっかくPat Dのアルバムを買ったので この曲 Pat D & Lady Paradox / "Perspective"
スポンサーサイト
2008.09.04 Thu 03:18