fc2ブログ
  

ide:realism  

2011.08.  123456789101112131415161718192021222324252627282930  2011.10.
静岡県に行ってきましたよ。
今回はライブを見に行くとか打ち合わせだとか彼女に会いに行くとかそういうのではなく家族旅行。
親父が還暦を迎えましてね、そのお祝いがてら静岡に家族旅行で行ってきました。
名古屋に住んでいる弟は沼津市で合流。

2011-09-27 14.43.55

2011-09-27 14.41.17

朝霧高原の広大な自然を拝みながら向かった先は音止の滝・白糸の滝。
この滝を見るのは俺は3度目。母親が見たことがないということで寄ることにしました。
この前の台風で被害を受けてしまったため滝壺近くまでは行くことが出来ず、少し離れた所から見たんですがやはり素晴らしい滝でした。
音止の滝は虹も見えちゃって。以前見たときはこんなに水量が無かった気がするんだけどな~。
台風の影響だろうか?でも台風が来たのは先週だしな。異常な迫力でしたよ(笑)

その後、沼津入りしてチェックイン。
少し休んで居酒屋に呑みに。

2011-09-27 17.57.46

海の幸を堪能しましたよ。
今回呑みに行った居酒屋は5年くらい前に沼津を訪れた時にたまたま入ってあまりの美味さに感動した店。
それから何度かこの店には来たんですが、すべて友人と。
いつか家族で来たいな~とずっと思っていて今回やっと念願叶いました。
刺身以外にも煮付けなどがっつり呑み食いしました。
やっぱり最高だった。

先に両親はホテルに戻り、俺と弟はサシ呑み。よく呑んだ。

翌日というか今日は、沼津港で食事をしてお土産を買って、柿田川へ。

2011-09-28 11.12.58

沼津へは何度も来ているのに柿田川は初めて見ました。
富士の湧水。
なんと柿田川は全長1kmほど。
東洋一美しい水と言われています。
じつに美しかった。
柿田川のことは後日また書きます。
この川には凄い歴史があるのだよ。

で、静岡をあとにし、今はANNEXで仕事しております。

お疲れ。


スポンサーサイト



2011.09.28 Wed 20:35
24日(土)は「BORDERLESS FUSION vol.59」でした。

ご来場いただいた皆さん、出演してくれたバンドの皆さん、本当にありがとうございました。
3連休の中日、しかも行楽シーズンだったのであまりお客さんが入らないかなと思っていたんですが、蓋を開けてみればたくさんの方が来てくれました。

今回でね、Coward dreamは数ヶ月間の活動休止、ユプシロンのユウタは脱退。
どちらのバンドも練習とライブを重ねて頑張ってきたバンドです。
伊那の高校生バンドはレベルが高いと言われますが、その中核を担ってきたバンドです。
本当にお疲れ様でした!
復活ライブを楽しみにしています。
Traffic Ticketはどんどん良くなっていっています。
伊那のバンドシーンを牽引する存在になっていってくれたらなと思ってますよ。
次回のライブは10月9日(日)。ALL OFF、COUNTLOSTらと対バン。
ツワモノを相手にどんなライブをしてくれるか楽しみ!

岐阜から来てくれたGOOD LUCK WITH YOUR FUN、オーバーテイク。
GOOD LUCK WITH YOUR FUNのメンバーとは彼らが元々やっていたバンド時代からの付き合い。
ベースのミツル君は駒ヶ根出身なんです。
同郷の同世代が現役で頑張っているのは嬉しい。
また近いうちに会うことでしょう。
オーバーテイクはアルバム「街角リズム」のリリースツアー中。
次に会うときにはさらに素晴らしいバンドになっている気がしてならない。
岐阜から伊那は近いしどんどん来てほしいな~。

次回の「BORDERLESS FUSION」は10月30日(日)。
遂に60回目を迎えます。
もう丸5年やってきたんだな。
東京からALTERNATIVE MEDECINE、柏からCOME BACK HEROSがやって来ます!
お楽しみに!

現在ですね、静岡県沼津市のホテルにおります。
親父の還暦祝いで家族旅行に来ました。
今夜は海の幸をたらふく食ってやろうと思っております。

ではまた。


2011.09.27 Tue 16:59
週末はバタバタ。

22日(木)の夜はGRAMHOUSEの受付スタッフあすかの送別会。
彼女は10月から上田に引っ越します。寿的なアレで。
なんだからよくわからんほど呑みましたね。
あすかとは全く関係ないことで号泣してる奴がいたし…笑
なにはともあれお疲れさまです。

そして23日(金)は「木曽鼓動2011」。
今年で6年目の木曽鼓動。
どんどん内容の濃い野外フェスになっていっていますね。
大橋夫婦やカツさんをはじめ、主催者サイドのみなさんには本当に頭が下がる。
素晴らしい。

で、ライブはどうだったかというとですね、疲れすぎちゃったくらい濃かった!笑
cosmorama、ズクナシ、THE NEATBEATS、SCOOBIE DO、チョモ、マスドレ、ZAZEN BOYS、DACHANBO!
ズクナシはどんどんトラディッショナルなスタイルになっていきますね。キラキラ。
SCOOBIE DOは初めてライブを見たんだけど本当に楽しかった!何度でも見たい!
チョモはナルト君が楽しそうだったな~。相変わらず高い所に登りますな。笑
マスドレはサポートギターでチョモのオグ君が参加してたんだけど、やっぱりあのギターの音は堪らん。
これでもかってくらいウルサイ。気持ちよすぎる。
そしてZAZEN BOYS。圧巻。完璧なステージだった。ラストの”Asobi”はもう異次元に連れて行かれちゃった。想像を遥かに超えてました。恐るべし。

木曽鼓動のスタッフさんとかお客さんで来ていた人とか、たくさんの人に「来年はBeautiful World絶対やってね!」って言われた。
嬉しかった。
やりますよ絶対。

それにしても寒かったよ。
木曽鼓動には4年連続で行ってるけど今年は寒かったな~。
息が白かったもんな。気温3~4℃くらいだった。
そりゃ寒いわな。


ZAZEN BOYS - ”Asobi”



2011.09.26 Mon 15:21
午前中は台風一過で晴れていたのに午後からはまた不安定な天気になりましたね。
急に豪雨になったり。

台風15号は各地で猛威をふるいましたね。
女川では仮設住宅が浸水したようで…
東北の人達はどこまで自然災害に苦しめられなければならないのだ。

明日から「木曽鼓動2011」。
今日は準備中の会場に顔を出してきました。
台風の影響が心配だったんですが問題なしとのこと。
夕方の気温は13℃でした。さすがに半袖はキツイ。
明日はアウターやパーカーが必須だな~。
俺は1日目しか行けませんが、SCOOBIE DO・ZAZEN BOYS・ズクナシ・チョモ・マスドレなど間違いなく楽しいバンドばかり。
いやー楽しみだ。

24日(土)は「BORDERLESS FUSION vol.59」です!
岐阜からオーバーテイクがリリースツアーでやってきます!
高校生バンドのCoward dreamは活動休止前最後のライブだし!
面白い夜になりそうです!

ide:realism Presents
「BORDERLESS FUSION vol.59」
2011年9月24日(土)
OPEN17:30 START18:00
一般¥1300 高校生¥800
【ACT】
・オーバーテイク(from岐阜)
・GOOD LUCK WITH YOUR FUN(from岐阜)
・Traffic Ticket
・Coward dream
・ユプシロン


SCOOBIE DO - ”Traumatic Girl”

2011.09.22 Thu 19:01
THE HORIESワンマンライブ、「THE HORIES IS NOT DEAD」、お越し頂いた皆さん本当にありがとうございました。

目指したのは圧倒的な夜。

オープニングアクトとして出演したのは伊那の若手バンド“the ivory chairs”
20歳が2人、18歳が1人の3ピースバンドです。
険しい道を歩んでいく覚悟がある者達にのみ試練は与えられる。
彼らが地元バンドの代表としてどこまでやれるのか、大きなプレッシャーがあったことでしょう。
やれたこともやり残したことも全て次へ繋げていこう。
the ivory chairsとしてのライブはまだ数回。これから彼らはどんどん良くなっていくはず。
目の前にある山を一つずつ越えて、掴んで、発見して、前へ、前へ。
本当にお疲れさまでした!

そして主役、“THE HORIES”。
幕が開き1曲目、わずか1分ちょっと、いきなり小山さんがドラムにダイブしてグチャグチャに(笑)
思いもよらぬ展開にお客さんはパニック(笑)
幕が閉まり再セッティング。

再び幕が開き、「I wanna take your hand」、「Freedom Fighter」で始まり全18曲。
のっけから最高潮の盛り上がり、一気にフロアは熱気に包まれました!
「BRIDGE」、「Dragon Song」などアルバム「CRAWL」からの曲が轟音で鳴り響き、すでに汗だくで迎えた中盤。
新曲の弾き語り、そして「濡れた月が沈んで消えた日」。2010年12月4日、あの日、「REBOOT」Release Tourファイナルワンマンの時とは違った聴こえ方。復活でもなく、もちろん終わりでもなく。かといって始まりでもなく。
あくまでも俺自身の感想に過ぎないけども、この曲が様々な意味を持ち過ぎないことが何よりも通過点にいるということなのだと思う。
そう、今後へ向けての通過点に過ぎない。

「濡れた月が沈んで消えた日」が終わると同時に「CONVICTION」のSE。
再び怒涛の盛り上がりを予感させる大歓声!
ここからはもうロックバンドTHE HORIESの実力を遺憾なく発揮した世界だった。
「CONVICTION」から「Rock Holic Carnival」への流れはアドレナリンが一気に噴き出すような見事さ。
あまりにかっこよくて思わず笑ってしまった(笑)

そして「CRAWL」、新曲を挟んでの「Magic of feelings」。
鮮やかに荒れ狂うTHE HORIESと汗だくになりながら「もっと来い!」とせがむオーディエンス。
紛れも無くロックバンドのライブ!
ラスト2曲は「Spiral Drops」、「Roots it Music」!
骨太過ぎますよ(笑)

すぐさまアンコールの嵐!

熱気と湿気と酸素不足で皆もうふらふらなはずなのにね。
ラストは「Calling」!
2010年12月4日の時もそうだったけど、大合唱!
2011年9月17日はやっぱり通過点だ。
確信した。

THE HORIESの魅力が凝縮された凄まじい90分間だった!


THE HORIESが初めてGRAMHOUSEに来てくれたのは2009年3月7日。約2年半前。
出会ってから長い月日が経っているわけではないけど、濃い付き合いをさせてもらってます。
そんな短い期間でも、THE HORIESの前には、というか小山さんの前には大きな壁が何度も何度も立ちはだかってきました。
洒落にならないタフな道のり。
それでも、ギリギリの状況でも、踏み止まり、小山さんはTHE HORIESサウンドを鳴り響かせ、前進してきた。
昨年9月にはEP「REBOOT」をリリースし、さらなる攻勢を予感させていた2011年。
そんな状況の中で起きた「東日本大震災」。
鈴木(Dr)の実家が被災し、ご家族が亡くなりました。
震災の8日後、2011年3月19日「MOTION 20」、THE HORIESは出演してくれました。
鈴木は、THE HORIESは、立たされている状況をお客さんに全く感じさせないライブをした。
もちろんその時にはお客さんは誰もTHE HORIESが置かれている状況を知らなかったんだけど、いつもどおりのTHE HORIESのライブが繰り広げられたのだから知る由も感じる由もない。
全力でお客さんを楽しませた。
そういうバンドだ。THE HORIESは。
震災が起きて、日本中を悲しみと不安が襲って、伊那みたいにたいした被害がなかった地域まで気持ちが沈んでいた中で、俺達よりも遥かにそれこそ想像も付かないほど辛い状況に置かれていた鈴木が、お客さんを楽しませ元気付けたんだぞ。
本当に凄いことだと思った。
あのライブは絶対に忘れない。

2010年11月29日稲毛K'S DREAM、鈴木(Dr)とケイスケ(Ba)が加入後初めてのワンマンライブ。
そこまで度重なるメンバーチェンジがあったTHE HORIES。
小山さんが「俺達3人でTHE HORIESだ!!」ってMCで言ったんだよ。
それが俺は本当に嬉しかった。

コヤマタケシ・ナカヤマケイスケ・スズキダイスケ、3人で続けていく為に、さらにTHE HORIESが大きくなる為に、現時点での「最善の方法」として選択したライブ活動の一時休止。

だから一昨日のライブは通過点だ。
一つの終わりを意味するものではない。

バカっぽい言い方になってしまうけど、THE HORIESは凄いバンドなんだ。

今後をお楽しみに。

THE HORIESの皆さん、8月いっぱいでのライブ活動休止にも関わらず伊那でのワンマンライブを決行して頂き本当にありがとうございました!!
本当に感謝です!!


We say "I wanna take your hand"!!



IMG_0725.jpg

IMG_1837.jpg

IMG_0351.jpg



2011.09.18 Sun 19:07
今夜から雨予報。
来週はずーっと雨。
そうそう晴れの日ばかりは続かないよと帳尻を合わせてきやがる。

IMG_7350.jpg

いよいよ明日はTHE HORIESワンマンライブ。
「THE HORIES IS NOT DEAD」
”終わり”を盛大にやろうってわけじゃないよ。
来年以降のTHE HORIESを期待させる一日です。
チケットは無料。
迷う必要はない。
地下で待つ。

さあ最高のパーティーに。


2011.09.16 Fri 20:37
6i2qn.jpg

ケータイをGALAXY SⅡに替えました。
じつに快適。
初期Xperiaをストレスを感じまくりながら使っていたのがバカらしい。
すべてがサクサク。

残暑が厳しいが、秋の味覚。
昨夜は秋刀魚で酒を呑んで鯖で酒を呑んで酒で酒を呑んでやりましたよ。
秋刀魚ってのはじつに有難い魚であります。
彼の美味しさを完全に無視した低価格。
毎年毎年これでもかというほど日本人が食しているのにも関わらず豊漁豊漁。

これからの時期はキノコも旬を迎える。

夏が終わった喪失感など軽く埋めてやるとばかりに秋の味覚がやって来た。

ありがたや。

秋刀魚といえば気仙沼。
東北の海を、日本の海を、放射性物質なんぞで汚されるわけにはいかんのだよ。
利権まみれの奴らに”暮らし”を奪われるわけにはいかんのだよ。

実りの季節。

進歩を。


2011.09.14 Wed 22:00
残暑が厳しいですね。
連日の30℃超え。思い返せば昨年の9月12日「Beautiful World'10」の時も30℃超えだった。
あの時はずっと雨予報で、前々日に鳩吹公園でステージやテントの設営をしながら天気予報をチェックしていたらようやく晴れ予報に変わって大喜びしたんだ。

駒ヶ根では稲刈りが始まった地区もあるみたい。
残暑が厳しいといえども秋になっているわけだ。

IMG_7350.jpg

今週末17日(土)はTHE HORIESのワンマンライブです。
驚くことなかれ、チケットは無料!!
オープニングアクトとして伊那のバンドthe ivory chairsも参戦します。
数量限定でTシャツの販売もあります!
2009年3月7日。初めてTHE HORIESが伊那GRAMHOUSEに上陸してから約2年半。
最高に夜になる。
絶対に見逃さないで欲しいです。
お待ちしております!!


もう一つ宣伝。

mimitto_yesjacket.jpg

お馴染みのバカ3人組”MIMITTO”のミニアルバムが明日9月14日に発売になります!
タイトルは「Y!E!S!」
7曲入りで1,890円。
ぜひチェックして下さいね!

今週も楽しいわ。


2011.09.13 Tue 15:42
昨日はお江戸に行ってきましたよ。

午前10:00、カメラマン北條とMillion Mix Milli Metersエミと合流のはずが30分近くの遅刻。
ははは…かたじけない。

中央道を快走し初狩PAで休憩。

2011-09-09 11.59.16

北條ちゃんはおにぎりを食らった。
このブログでも何度か紹介したことがあると思うが初狩PAのおにぎりは旨い。
しょっぱいくらい塩加減が最高。そしてなにより米が旨い。
地元の武川米という品種を使っているらしい。
ぜひお見知りおきを。
あと、中央道は八ヶ岳PAの清里カレーも外せないですよ。
ついでにお見知りおきを。

順調に中央道を走り抜けまずは渋谷へ。
よく行く地鶏料理の店で昼飯。
地鶏(親鶏)の炭火焼定食900円。
非常に旨かったですよ。
それから渋谷aubeに仕事を邪魔をしに。
先日のチェルシーホテルの事件の話を聞いた。
死者や重傷者が出るような事件にならなくて本当によかった。

偶然渋谷にいたtweenerの元スタッフ彩とお茶。
トイレに行くつもりが足を踏み入れた先は厨房だった。
東京は怖い街だ。罠だらけ。

続いて原宿へ。
金曜日夕方の原宿は若者がたくさん。
目的は写真家 菊池茂夫さんの写真展。

2011-09-09 17.11.48

SEX PISTOLS、JOE STRUMMER、THE DAMMEDら、名立たるバンドの写真。
北條ちゃんと一緒に東京まで来た最大の目的はこれ。

そして代官山へ。
代官山なんて滅多に行かない。
過去2回くらいしか行ったことがないと思う。

代官山UNITで行われるThe Cubesのリリースパーティーへ。

2011-09-09 18.48.23

2011-09-09 18.48.34

ゲストでOvallも出演。
去年、渋谷クアトロでMountain Mocha Kilimanjaroとの2マンを見て以来2度目。
やっぱり素晴らしいライブだった!
間違いなく世界に誇る日本人バンドです。

そして主役The Cubes
1st Album「Polyhedra」のリリースおめでとう!!
The Cubesのドラムけんたろうは伊那出身なんですよ。
高校時代からだから10年来の仲。長い付き合いです。
13人編成のビッグバンドが繰り出す音。圧巻です。
最初の音でテンションががつんと上がった。
レッチリのカバーあり、ジャミロクワイのカバーあり、踊った踊った。
ん~楽しかった!

両バンドともリズムセクションが素晴らしかった!
そんな身体を揺らされまくるライブのあとは疲労も素晴らしいんだよ(笑)

といった感じの2011年9月9日(金)でした。


The Cubes - ”tricolor”


Ovall - ”Supalover feat. 20syl and David Le Deunff of Hocus Pocus”




2011.09.10 Sat 23:42
気温が上がっても空気はもう秋だ。
腹立たしいくらいの青空がここ数日続いています。
朝からこれでもかってくらい晴れているのに夕立が来ないってことはつまるところ秋になったということですよ。

ここ何年かこの時期は多忙を極めていました。
そう、9月は”アレ”があったから。

「Beautiful World」

秋の到来を肌で感じるなんてことは忘れておりました。
頭の中は完全に「Beautiful World」に支配されていた時期。

すでに多くの人がご存知のとおり、「Beautiful World'11」の開催はありません。

誤解を生まないように言っておきますが、
やる気がなくなったわけでも、金銭的に不可能になったわけでも、震災があったから自粛したわけでもないです。
まあ金銭的にはかなりキツイ状態でやってきましたけどね。

もちろん今年も開催する気で企画を進めてきました。
しかしクリア出来なかった問題が2つありました。

「騒音問題」とそれに伴う「伊那市の姿勢」です。

知りたいことがあればいくらでもお問い合わせ下さい。
答えます。

「今年は開催しないの?」と多くのお問い合わせを頂きました。
「力になれることがあれば協力するから」と言ってきてくれた人達もいました。
「今年も出演したい!」と言ってきてくれたアーティストもいました。

来年はなんとしてでも開催します。

どうでも良い事はいくらでも譲ってやる。
ただ、譲りたくないことは絶対に譲らない。


ズクナシ - ”オレンジ”




2011.09.08 Thu 20:16
急に涼しくなりましたけどね、今週末はまた30℃を超えるらしいのでね、体調管理をしっかり。

最近は、Red Hot Chili Peppersのニューアルバム「I'm With You」ばかり聴いています。
というか過去のアルバムも聴き直しています。
ひさしぶりに「Blood Sugar Sex Magik」の”Funky Monks”を弾いてみましたがやっぱり弾けませんでした。
あんなグルーヴ出せません。
フリーは今年50歳、アンソニーとチャドは来年50歳。
元気なオヤジ達です。

なでしこJAPAN3連勝。
見ていて楽しいです。
何が良いって強いからイライラしなくて済む。
まあ弱いからといって俺がイライラする必要もないし、イライラしてみたところで強くなるわけじゃないのでどうでもいいんだけど。
急にサッカーからバレーボールに話を移しますが、バレーボールは女子のほうを好んで見ます。
ラリーが続くから見ていて面白い。
男子はアタックの速度が速すぎて、もはや人間の反応速度を超えている。
ドーン!!!!!はい、1点。といった感じ。
経験者は違った見方をするのでしょうね。
俺はバレーボールに関する知識が全くと言っていいほど無いので見ていて面白けりゃ良い。


RED HOT CHILLE PEPPERS - ”The Adventures of Rain Dance Maggie”




2011.09.06 Tue 19:53
心配していた台風12号でしたが伊那周辺はほとんど雨も降らず被害は無し。
長野県は被害がありませんでしたが岡山県や和歌山県は土砂崩れなどの被害が出ているみたいですね。
大型で尚且つ速度が遅い台風は厄介ですね。
人命はもちろん、農作物への被害も心配。

GRAMHOUSE正面のアピタ伊那店では、駐車場に動物園が出来ました。
移動動物園ね。
たしか9月10日から始まるはず。
明らかに大型の肉食獣であろう鳴き声がすでに聞こえてきます。
かなり低音が効いた声なので確実に大型の肉食獣です。
始まったら見に行こうと思っております。

今週末はですね、
2日(金)は呑み会がありまして、見事な二日酔いになるほど呑みまして。

3日(土)、昨日はですね、GRAMHOUSEにて、
「MUSKEL」・「BLACK SUMMIT」・「ECCENTRIC」、この3つのイベントが集結して「BAR7cafe7周年記念パーティー」が開催されました。
BAR7cafeはイベントの打ち上げをやらせてもらったり、それ以外でもボスの誉さんには大変お世話になっております。
OPENしてもう7年が経つんですね~。
ついこの前に3周年記念パーティーとかやった気がするのに(笑)
たくさんのお客さんがお祝いにかけつけていました。
ひさしぶりに会えた人達もたくさんいて楽しかった。
伊那の悪い大人たちが集結していたよ(笑)
7周年、おめでとうございます!!
今後ともよろしくです!!

今夜は「GRAMLIVE!!」です。
俺はバーカウンターでドリンクを作ったりガチャガチャしたりしていますのでぜひ遊びに来て下さい。



2011.09.04 Sun 15:08
ひさしぶりのブログになってしまった。
8月から9月へと。
季節は夏から秋へと。

週末はash endタクオさん主催のイベント「So What?」で乱舞。
Troll8、Ms.Godzilla、JARRING、No.0012、トリルダン、そしてash end。
フロアは100人近いお客さんが詰めかけ熱気熱気熱気。
俺もお客気分で存分に楽しみました。酒も旨かった。

30日(火)はMillion Mix Milli Metersのヒロシさんと焼肉を食べた。
独身男2人で。
ヒロシさんは夏に別れを告げようとでもしていたのだろうか?ビールをあおっていた。
俺はまだ夏が続くと信じて遮二無二に肉を焼いた。
焼肉屋の網交換がベストなタイミングでやって来ることは滅多にない。
そして、網を交換する前と後の味の違いを楽しむこともない。

小中学生達は夏休みが終わり2学期がスタートしたんですね。
ぐれちゃって夏休み中に染めた髪の毛のまま登校してくる少年少女たち。
というか長野県の夏休みは8月20日くらいに終わってしまうのでもうとっくに2学期が始まっているんだけどね。
小学生の頃、ラジオ体操に行くと押してもらえるスタンプカードがどうして8月31日まであるのか。どうやってもスタンプを全部押してもらえないじゃないかと思っていた。

すっかり朝晩の気温が下がった長野。
風邪をひいている人が多い。
ヒロシさんも風邪をひいていた。

hide with spread beaver - ピンクスパイダー



2011.09.01 Thu 17:32
イベント情報
MOTION 21 MOTION 21 MOTION 21 MOTION 21

2014.07.25.FRI
@ 伊那GRAMHOUSE
「トランジスタラジオ vol.2」

2014.07.26.SAT
@ 伊那GRAMHOUSE
「MOTION 29」

2014.07.27.SUN
@ 伊那GRAMHOUSE
「BORDERLESS FUSION vol.93」

2014.08.09.SAT
@ 伊那GRAMHOUSE
「GRAMLIVE!!」

     
プロフィール

RYOTARO OSAWA

Author:RYOTARO OSAWA
長野県伊那市にあるライブハウス「GRAMHOUSE」。
オオサワリョウタロウです。

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
twitter mixi
カウンター

Copyright © ide:realism All Rights Reserved.

Designed by Flug