今日は少しだけ暑さが復活。
イネ花粉がぶんぶん飛んでおります。
イネ花粉が俺にもたらす症状は鼻づまりと頭痛。
頭痛は激しい痛みではなく鈍痛。ウザイ。
おまけに重度の肩こりに悩まされております。
まあ肩こりは花粉となんの関係もありませんが。
昨日は霧ヶ峰に行ってきました。
天気は雨がかろうじて降らない程度の曇り空。
時折、顔を覗かせる太陽に照らされた高原は非常に美しかった。
その足で白樺湖にも行きました。
長野県民にはお馴染みの「白樺リゾート池の平ホテル」を横目に。
たまたま入った蕎麦屋のキーマカレーが美味でございました。
そこから諏訪へ。ガラスの里。
江戸切子などのガラス製品が展示・販売されております。
意外と安価な商品もたくさん売っているので普段使いの食器を買うのもありです。
ちなみに諏訪湖は水草の嵐でした。
ずいぶんとかしこまったブログを書いておりますが、非常に楽しかったのですよ。
告知しましょうか。
「MOTION」や「UNIVERSE」でずいぶんお世話になっているash endのタクオさんがイベントを開催します!
今週の日曜日、8月28日。
出演バンドは超豪華!
東京からは、Hideさん(SOUL-D!)率いるTroll8、JARRING、トリルダン!
地元勢はash end、No.0012、Ms.Godzilla!
夏の終わりにもう一暴れしちゃいましょう!
詳細は以下のとおりです。
「So What?」
2011年8月28日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は¥1,000
【ACT】
・トリルダン(from東京)
・JARRING(from東京)
・Troll8(from東京)
・ash end
・No.0012
・Ms.Godzikka
トリルダン - REVIVE
イネ花粉がぶんぶん飛んでおります。
イネ花粉が俺にもたらす症状は鼻づまりと頭痛。
頭痛は激しい痛みではなく鈍痛。ウザイ。
おまけに重度の肩こりに悩まされております。
まあ肩こりは花粉となんの関係もありませんが。
昨日は霧ヶ峰に行ってきました。
天気は雨がかろうじて降らない程度の曇り空。
時折、顔を覗かせる太陽に照らされた高原は非常に美しかった。
その足で白樺湖にも行きました。
長野県民にはお馴染みの「白樺リゾート池の平ホテル」を横目に。
たまたま入った蕎麦屋のキーマカレーが美味でございました。
そこから諏訪へ。ガラスの里。
江戸切子などのガラス製品が展示・販売されております。
意外と安価な商品もたくさん売っているので普段使いの食器を買うのもありです。
ちなみに諏訪湖は水草の嵐でした。
ずいぶんとかしこまったブログを書いておりますが、非常に楽しかったのですよ。
告知しましょうか。
「MOTION」や「UNIVERSE」でずいぶんお世話になっているash endのタクオさんがイベントを開催します!
今週の日曜日、8月28日。
出演バンドは超豪華!
東京からは、Hideさん(SOUL-D!)率いるTroll8、JARRING、トリルダン!
地元勢はash end、No.0012、Ms.Godzilla!
夏の終わりにもう一暴れしちゃいましょう!
詳細は以下のとおりです。
「So What?」
2011年8月28日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は¥1,000
【ACT】
・トリルダン(from東京)
・JARRING(from東京)
・Troll8(from東京)
・ash end
・No.0012
・Ms.Godzikka
トリルダン - REVIVE
スポンサーサイト
2011.08.24 Wed 20:38

もう一昨日の話ですね。
THE HORIESのイベント「NOW IS EVERYTHING」に行ってきました。
千葉県千葉市、稲毛K'S DREAM。
この日の出演バンドは、
BULLET LINE、DAVITZ、Humans oul、JARRING、mica peridotite、TROLL 8、THE HORIES。
どのバンドもかなり熱の入ったライブをしてたな~。
単純にTHE HORIESというロックバンドへの愛。
出演者もお客さんもみんながTHE HORIESが一日も早く復活することを望んでいる。
JARRINGはメンバーチェンジしてから初めて見た。
度肝抜かれました。
新曲めちゃくちゃカッコイイよ!
Troll8とJARRINGは8月28日(日)にGRAMHOUSEで見れますからね!
ぜひお見逃しなく!
そして主役のTHE HORIES。
凄まじかった。
もうね2曲目くらいでなんじゃこりゃと。
本当に活動休止するのかと。
最高にかっこよかった!
8月19日・21日の「NOW IS EVERYTHING」をもってライブ活動を一時休止するTHE HORIES。
ですが、
9月17日(土)に伊那GRAMOHOUSEで「無料ワンマンライブ」をやります!!!!
絶対に見に来て下さい!!!!
いや~、久しぶりに会えた人達もたくさんいて嬉しかった。
Troll8のサポートドラムとして出演していたミチオさん、シズカ(ex.SHAMROCK)、マミ(ex.呼音)などなど。
すっかり涼しくなって秋の気配。
風邪に気を付けましょうね。
2011.08.21 Sun 14:28
お盆も終わりですね。
急速に夏が終わっていくような気がする。
14日は「BORDERLESS FUSION vol.58」でした。
JAPAN TOUR中のKenta Hayashi【from Four Minutes Till Midnight(from U.S.A)】、東京からsfumart、RAG ZOO、地元はthe ivory chairs。
いっぺんに色々なサウンドを楽しめたな~。
the ivory chairsは次のライブ、9月17日THE HORIESワンマンでO.Aをやります。
どんな成長を見せてくれるか期待!
RAG ZOOはどんどんぶっ壊れていってほしいな~(笑)
ベースのピルは耳が異常に小さい。どうでもいいが。
sfumartは持ち味のポップな楽曲とライブ運びの巧さがさすがでしたね。
東京の若手バンドが伊那に来てくれるのはすごく嬉しい。
ケンちゃんとは約1年ぶりの再会。やっぱりカッコイイわ。
「BLUE」を聴きながら今年の夏も終わっていくなとか思って酒を煽りました(笑)
ソロでの活動はもちろん、Four Minutes Till Midnightの今後の展開がどうなるのかも楽しみです!
打ち上げは軽めに終わる様相を呈していたんですが、最終的には男5人で朝6時半まで…
ケンちゃんたちとsfumartは25時くらいに伊那を去ったんだけどね。
高校時代からの先輩K氏の巨乳好きは異常です。
「Eカップ以下は身体の一部って感じ。Gカップ以上になると異物感がある。そこからが良い。」
巨乳好きではない残りの4人はポカン…笑
後輩K君はドM。
「首を絞められたいっす。」
しょうもない打ち上げでした。笑
↓ケンちゃん・ゴンちゃん、アンソニーと。

急速に夏が終わっていくような気がする。
14日は「BORDERLESS FUSION vol.58」でした。
JAPAN TOUR中のKenta Hayashi【from Four Minutes Till Midnight(from U.S.A)】、東京からsfumart、RAG ZOO、地元はthe ivory chairs。
いっぺんに色々なサウンドを楽しめたな~。
the ivory chairsは次のライブ、9月17日THE HORIESワンマンでO.Aをやります。
どんな成長を見せてくれるか期待!
RAG ZOOはどんどんぶっ壊れていってほしいな~(笑)
ベースのピルは耳が異常に小さい。どうでもいいが。
sfumartは持ち味のポップな楽曲とライブ運びの巧さがさすがでしたね。
東京の若手バンドが伊那に来てくれるのはすごく嬉しい。
ケンちゃんとは約1年ぶりの再会。やっぱりカッコイイわ。
「BLUE」を聴きながら今年の夏も終わっていくなとか思って酒を煽りました(笑)
ソロでの活動はもちろん、Four Minutes Till Midnightの今後の展開がどうなるのかも楽しみです!
打ち上げは軽めに終わる様相を呈していたんですが、最終的には男5人で朝6時半まで…
ケンちゃんたちとsfumartは25時くらいに伊那を去ったんだけどね。
高校時代からの先輩K氏の巨乳好きは異常です。
「Eカップ以下は身体の一部って感じ。Gカップ以上になると異物感がある。そこからが良い。」
巨乳好きではない残りの4人はポカン…笑
後輩K君はドM。
「首を絞められたいっす。」
しょうもない打ち上げでした。笑
↓ケンちゃん・ゴンちゃん、アンソニーと。

2011.08.16 Tue 17:49
昨日は松本MoleHallにて高校生バンドコンテストの決勝戦。
この前、東御市でやっていたのをは別の大会です。
小生、審査員なんぞをやらせて頂きました。
出場バンドは長野県内5つの予選会を勝ち抜いた計10バンド。
伊那・諏訪・松本・長野・上田。
長野県内だけのコンテストですがそれぞれ地域性が出ますね。
どのバンドもレベルが高くて審査をしながら楽しませてもらいました。
優勝は、THE LITTLE SICK BOYS(伊那)
準優勝は、DARKNESS(長野)
審査員特別賞は、おっぱいブラザーズ(伊那)・同時多発ネコ(松本)
THE LITTLE SICK BOYS、優勝おめでとう!!
会場入りする前に少し早く松本に乗り込みました。
松本市立博物館で開催されているマンダラ展へ。

マンダラってのは「曼荼羅」ね。
私、密教美術が好きでありまして。
この展示会は20世紀にネパールなどで製作された作品がほとんどなので、歴史のあるものではないんですけどね。
9月末まで東京国立博物館で「空海と密教美術展」というのが開催されているのでそれも行きたいなと思っております。
この前、東御市でやっていたのをは別の大会です。
小生、審査員なんぞをやらせて頂きました。
出場バンドは長野県内5つの予選会を勝ち抜いた計10バンド。
伊那・諏訪・松本・長野・上田。
長野県内だけのコンテストですがそれぞれ地域性が出ますね。
どのバンドもレベルが高くて審査をしながら楽しませてもらいました。
優勝は、THE LITTLE SICK BOYS(伊那)
準優勝は、DARKNESS(長野)
審査員特別賞は、おっぱいブラザーズ(伊那)・同時多発ネコ(松本)
THE LITTLE SICK BOYS、優勝おめでとう!!
会場入りする前に少し早く松本に乗り込みました。
松本市立博物館で開催されているマンダラ展へ。

マンダラってのは「曼荼羅」ね。
私、密教美術が好きでありまして。
この展示会は20世紀にネパールなどで製作された作品がほとんどなので、歴史のあるものではないんですけどね。
9月末まで東京国立博物館で「空海と密教美術展」というのが開催されているのでそれも行きたいなと思っております。
2011.08.11 Thu 17:54
朝から晴れ渡ると夕立が来る。
難しいものですね。
今日もその気配が漂いまくっております。
本日8月8日は「デブの日」なんだそうです。
大日本肥満者連盟(通称:大ピ連)が制定ようで。
ちなみにこの大ピ連の初代会長は小林亜星。
10代は小林亜星と聞いてもピンと来ないのかもしれませんね。
日立グループのCMソング「この~きなんのき♪勃起!!!!!!♪」を作った人です。
まんが日本昔ばなしのエンディングテーマ「にんげんていいな」もそう。
人間の怠惰な部分がまねく堕落した姿「肥満体」でありながら「にんげんていいな」という壮大なテーマに挑んだカリスマデブ。
容姿は坊主頭にメガネのデブ。
いわば、日本国産肥満体型所持者のデフォルト。
「○○って彼氏いないよね?○○に紹介したい人がいるんだけどさー、とっても良い人だから会ってみない?太ってるけどね。」
この場面で○○の頭に浮かぶデブ想像図。
○○に限らず多くの日本人が想像するデブ。
良い人そうなデブのパブリックイメージ。
それが小林亜星型。
このしょうもなさは暑さのせいでしょうか…
このままじゃ埒があかないので告知しておきます。
今週末8月14日は「BORDERLESS FUSION vol.58」です。
またまた豪華です。
Four Minutes Till Midnightというバンドでアメリカで活動中のKenta HayashiがソロプロジェクトでのJAPAN TOUR!!
さらに東京からはポップな楽曲センスが光るsfumartが参戦です!
RAG ZOOも出るし!the ivory chairsも出るし!
ぜひお越し下さいね!
ide:realism Presents
「BORDERLESS FUSION vol.58」
2011年8月14日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
一般ADV¥1,000 DOOR¥1,500
高校生ADV¥800 DOOR¥1,300
【ACT】
・Kenta Hayashi[from Four Minutes Til Midnight (U.S.A)]
・sfumart(from東京)
・RAG ZOO(from東京)
・the ivory chairs
Four Minutes Till Midnight - 「Cold Lonely Train」
KENTA HAYASHI - 「Tap Water」
sfumart - 「虹色ジャンクション」
難しいものですね。
今日もその気配が漂いまくっております。
本日8月8日は「デブの日」なんだそうです。
大日本肥満者連盟(通称:大ピ連)が制定ようで。
ちなみにこの大ピ連の初代会長は小林亜星。
10代は小林亜星と聞いてもピンと来ないのかもしれませんね。
日立グループのCMソング「この~きなんのき♪勃起!!!!!!♪」を作った人です。
まんが日本昔ばなしのエンディングテーマ「にんげんていいな」もそう。
人間の怠惰な部分がまねく堕落した姿「肥満体」でありながら「にんげんていいな」という壮大なテーマに挑んだカリスマデブ。
容姿は坊主頭にメガネのデブ。
いわば、日本国産肥満体型所持者のデフォルト。
「○○って彼氏いないよね?○○に紹介したい人がいるんだけどさー、とっても良い人だから会ってみない?太ってるけどね。」
この場面で○○の頭に浮かぶデブ想像図。
○○に限らず多くの日本人が想像するデブ。
良い人そうなデブのパブリックイメージ。
それが小林亜星型。
このしょうもなさは暑さのせいでしょうか…
このままじゃ埒があかないので告知しておきます。
今週末8月14日は「BORDERLESS FUSION vol.58」です。
またまた豪華です。
Four Minutes Till Midnightというバンドでアメリカで活動中のKenta HayashiがソロプロジェクトでのJAPAN TOUR!!
さらに東京からはポップな楽曲センスが光るsfumartが参戦です!
RAG ZOOも出るし!the ivory chairsも出るし!
ぜひお越し下さいね!
ide:realism Presents
「BORDERLESS FUSION vol.58」
2011年8月14日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
一般ADV¥1,000 DOOR¥1,500
高校生ADV¥800 DOOR¥1,300
【ACT】
・Kenta Hayashi[from Four Minutes Til Midnight (U.S.A)]
・sfumart(from東京)
・RAG ZOO(from東京)
・the ivory chairs
Four Minutes Till Midnight - 「Cold Lonely Train」
KENTA HAYASHI - 「Tap Water」
sfumart - 「虹色ジャンクション」
2011.08.08 Mon 15:21
8月5日(金)の話。
高校生の総文祭。
「総文祭」、あまり聞きなれないかもしれませんが、つまるところが文化部の祭典。
東御市サンテラスホールで軽音楽部の県大会があったので見学に。
が、その前に軽く観光。
東御市のお隣、上田市にて城跡。


伊那からもそんなに遠くないんだけど来たのは初めて。
まあ上田城といっても天守閣が現存するわけではないんだけど、門が復元されているのと真田神社があります。
真田神社ってのは真田幸村の真田ね。
ちょうど時間が昼だったので飯。

デリカッツひろしさんのオススメ蕎麦屋「草笛」へ。
天ざるをシバキ倒しました。
美味かった!
それから上田駅に行き、ローカル鉄道「別所線」に乗ることに。
上田駅から別所温泉駅まで約30分。田園地帯にある無人駅を走って終点の別所温泉駅へ。


溢れ出る趣。
ただね、普段伊那に住んでいるせいで田舎の景色に慣れすぎているため、意外と感動は薄く…笑
ゆっくり電車で旅をしたい。
別所温泉では北向観音へ。

ここも長野県内では有名な場所のひとつなんですが、来るのは初めて。
けっこうそういう場所があるんだよな~。
長野県内なら日帰りで行けるからそういう場所にどんどん行ってみるかな。
その後、サンテラスホールへ。
全50バンドが出演、各バンド1曲。
俺が見れたのはラスト15バンドくらい。
審査員がいて最優秀などを決定します。
伊那の高校生バンドも出場していました。
THE LITTLE SICK BOYSのベスト4が最高でしたね。
こういう大会は高校生にとっては目標の一つになるんだろうな。
本質的には審査員が出す結果なんてどうでも良いんですが、目標の一つになってレベルアップに繋がるんだったらいいんじゃないですか。
審査結果は疑問の残る部分もありましたが…笑
そんな感じの8月5日。
高校生の総文祭。
「総文祭」、あまり聞きなれないかもしれませんが、つまるところが文化部の祭典。
東御市サンテラスホールで軽音楽部の県大会があったので見学に。
が、その前に軽く観光。
東御市のお隣、上田市にて城跡。


伊那からもそんなに遠くないんだけど来たのは初めて。
まあ上田城といっても天守閣が現存するわけではないんだけど、門が復元されているのと真田神社があります。
真田神社ってのは真田幸村の真田ね。
ちょうど時間が昼だったので飯。

デリカッツひろしさんのオススメ蕎麦屋「草笛」へ。
天ざるをシバキ倒しました。
美味かった!
それから上田駅に行き、ローカル鉄道「別所線」に乗ることに。
上田駅から別所温泉駅まで約30分。田園地帯にある無人駅を走って終点の別所温泉駅へ。


溢れ出る趣。
ただね、普段伊那に住んでいるせいで田舎の景色に慣れすぎているため、意外と感動は薄く…笑
ゆっくり電車で旅をしたい。
別所温泉では北向観音へ。

ここも長野県内では有名な場所のひとつなんですが、来るのは初めて。
けっこうそういう場所があるんだよな~。
長野県内なら日帰りで行けるからそういう場所にどんどん行ってみるかな。
その後、サンテラスホールへ。
全50バンドが出演、各バンド1曲。
俺が見れたのはラスト15バンドくらい。
審査員がいて最優秀などを決定します。
伊那の高校生バンドも出場していました。
THE LITTLE SICK BOYSのベスト4が最高でしたね。
こういう大会は高校生にとっては目標の一つになるんだろうな。
本質的には審査員が出す結果なんてどうでも良いんですが、目標の一つになってレベルアップに繋がるんだったらいいんじゃないですか。
審査結果は疑問の残る部分もありましたが…笑
そんな感じの8月5日。
2011.08.07 Sun 16:51
8月ですね。
涼しい。
7月31日は「BORDERLESS FUSION vol.57」でした。
お越しいただいた皆さん、出演者の皆さん、スタッフ、ありがとうございました!
今回は、東京から結吏さん(TOKYO WING BAND)とDiDi。地元勢は3つ、Million Mix Milli Meters、Ms.Godzilla、THE LITTLE SICK BOYS。
FUNK、ROCK、R&B、弾き語りなど、異種格闘技戦でした。
高校生2バンドはまた成長していましたよ。よく練習してるもんな。頑張ってる。
TOKYO WING BANDの結吏さんはソロでの弾き語りだったんですが迫力があったな~。
DiDiはボーカルのmochaが辰野出身。高校生時代からの仲。
10年以上経った今でもお互い音楽の世界にいる。嬉しいことです。
トリはMillion Mix Milli Meters。18歳~36歳まで幅広い年齢層が集まった7人組のFUNKバンド。
ベテランが若手をうまく引っ張ってどんどん良くなっていってます。
若手がもっと経験を積んでいった時にどんなバンドになっているか楽しみ。
普段の「BORDERLESS FUSION」の打ち上げは割りと軽めというか長時間に及ばないんですが、この日は違った…
完全なる暴走…笑
時計の針がてっぺんをさし、日付が変わった8月1日。
GRAMHOUSE店長シュン君の誕生日。
荒れたね~。めちゃくちゃだった。笑
とは言ってもガブガブ呑んでいたのは10人足らずだったのに、終わってみればウイスキーだけで10本以上空いてましたよ…
案の定、ドロドロの二日酔い。
記憶も飛び飛びで曖昧。
参加者の話と俺の記憶を繋ぎ合わせていくと相当な暴れっぷりだったことが判明…
絶好調だ。
楽しかったということだけは覚えとる。笑
ケーキと戯れる29歳↓

涼しい。
7月31日は「BORDERLESS FUSION vol.57」でした。
お越しいただいた皆さん、出演者の皆さん、スタッフ、ありがとうございました!
今回は、東京から結吏さん(TOKYO WING BAND)とDiDi。地元勢は3つ、Million Mix Milli Meters、Ms.Godzilla、THE LITTLE SICK BOYS。
FUNK、ROCK、R&B、弾き語りなど、異種格闘技戦でした。
高校生2バンドはまた成長していましたよ。よく練習してるもんな。頑張ってる。
TOKYO WING BANDの結吏さんはソロでの弾き語りだったんですが迫力があったな~。
DiDiはボーカルのmochaが辰野出身。高校生時代からの仲。
10年以上経った今でもお互い音楽の世界にいる。嬉しいことです。
トリはMillion Mix Milli Meters。18歳~36歳まで幅広い年齢層が集まった7人組のFUNKバンド。
ベテランが若手をうまく引っ張ってどんどん良くなっていってます。
若手がもっと経験を積んでいった時にどんなバンドになっているか楽しみ。
普段の「BORDERLESS FUSION」の打ち上げは割りと軽めというか長時間に及ばないんですが、この日は違った…
完全なる暴走…笑
時計の針がてっぺんをさし、日付が変わった8月1日。
GRAMHOUSE店長シュン君の誕生日。
荒れたね~。めちゃくちゃだった。笑
とは言ってもガブガブ呑んでいたのは10人足らずだったのに、終わってみればウイスキーだけで10本以上空いてましたよ…
案の定、ドロドロの二日酔い。
記憶も飛び飛びで曖昧。
参加者の話と俺の記憶を繋ぎ合わせていくと相当な暴れっぷりだったことが判明…
絶好調だ。
楽しかったということだけは覚えとる。笑
ケーキと戯れる29歳↓

2011.08.02 Tue 15:05