fc2ブログ
  

ide:realism  

2011.02.  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  2011.04.
福島第一原発は依然として予断が許されない状況が続いていますね。
国民は冷静さをだいぶ取り戻しているけど、なんか「福島第一原発の危険性」っていう話題に飽きちゃった感がないか?大丈夫か?

先週末27日(日)は「BORDERLESS FUSION vol.53」でした。
今年からは1バンドくらいずつ地元以外のバンドに出演してもらっています。
今回は東京から”tweener”。
ほぼインストの所謂デジロック系のバンドです。
GRAMHOUSEではなかなか目にする事がないこの手のバンド。
お客さんも最初はどんな感じで楽しめば良いのか戸惑いがある感じでした…
あれ?こういうのはダメなの?なんて心配をしていた… しかし…
ライブ終了後の物販はCDが飛ぶように売れておりました!
本当に戸惑っていただけだったのか!!笑

地元バンド勢は3組が出演。
ある部分が成長してくると、他の欠点がより明確に見えてくる。
つまり「もったいない」感じ。
これは出来るんだからあれを改善すればもっとかっこよくなるのにとか。
ベースが良いのにドラムがダメとかそういうパート的な意味じゃなくてね。
意外と簡単に改善できることがたくさんあるから。
それだけに次回が楽しみです。
がんばれー。

来月の「BORDERLESS FUSION vol.54」には東京から”MIMITTO”が参戦するぜー!!
お楽しみに!

Alec Empire 「New World Order」



スポンサーサイト



2011.03.30 Wed 15:50
震災から2週間ですね。
未だに行方不明者多数。放射能の心配もあり。買占めあり。
まだまだ落ち着かない状況ですね。

「不謹慎」
難しい問題ですね。

今、不謹慎だとすれば、不謹慎じゃなくなるのはいつなんでしょうか?

結局は、被害の無い地域の「忘却」でしょ。

バカ騒ぎをするのもどうかと思いますが、いざ本格的に復興を始めようという時に経済が縮小していてはいけないと思います。

東京では水不足が深刻。
結局のところ放射能はどうなんだろう。
テレビで言っていることを鵜呑みにすれば東京は心配ないですね。水道水を飲んでも心配ない。
実際のところはよくわからんね。
よくわからんていうのは、何を信用すれば良いのかよくわからんていう意味。
数値にしても文部科学省などから公式に発表されている数値しか知ることが出来ないしなー。
でもテレビも政府も官僚も信用できねーしな…
放射能汚染は被害がすぐには出なくても将来的に出る可能性があるってのが難しいところ。
10年後に被害が山ほど出たとしても、国会議員や官僚や東京電力の偉い人達はほとんどが退職しちゃってるからね。

安全なのか危険なのか。
わかりませぬ。

まあでも買占めはやめましょうね。


告知です。もう明日の夜のことですが。

予定していたCoward dreamの出演は都合によりキャンセルになりました。
急遽、Ms.Godzillaの出演が決定致しました。

今回の「BORDERLESS FUSION」は東京から”tweener”というバンドやって来ます!!
カッコイイですよ~!お楽しみに!

ide:realism Presents「BORDERLESS FUSION vol.53」
2011年3月27日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
一般1000円 高校生800円
※一般のお客様は1drink代別途500円
<ACT>
◆tweener(from東京)
◆MIDNIGHT FLIGHT
◆ユプシロン
◆Ms.Godzilla


2011.03.26 Sat 22:45
3月21日は「AMROCK 2011」でした。

このイベントは、高校卒業生バンドのみが出演するんです。

6年前から始まりました。
つまり6回目。

初回に出演したバンドはもう大学卒業して働いてるんだなー。

ほとんどのバンドがこの日のライブで解散になりました。
みんな、お疲れさまでした。

AMROCKでのライブを見ながら色々なことを思い出しました。
最初にGRAMHOUSEに出演した時は下手クソだったな~とか。
相変わらず下手クソだな~とか。
バンドクリニックやったな~とか。
最初の頃は引っ込み思案だったのに頼もしくなったな~とか。
ステージ上で笑うことも出来なかったのに楽しそうにライブするようになったな~とか。

毎年ね、AMROCKを見ていて思う。
それぞれ最後のライブ。
みんな奇跡のような音を出します。
なんだろうな。集中力か。これで最後なんだからやり切ってやるっていう集中力か。
本当に素晴らしいライブだった。

世の中は想像以上につまらんし、想像以上に面白い。
どうでもいい事に道を遮られたりもするし、どうでもいい事に励まされたりもする。
どうでもいいと思ってた事がじつは大事な事だったり、大事だと思ってたことがよくよく考えてみるとどうでもいい事だったりもする。

よくわからんな。笑

それぞれの道の上で楽しんで。それぞれの道の上で苦しんで。

ちゃんと生きてればまた道は交差するはずだ。

また会いましょう。

IMG_3210.jpg

2011.03.25 Fri 16:58
20日(日)は「evening glow vol.11」でした。

一年ぶりに木村充揮さんがグラムハウスにやって来た。
一年ぶりに味わう大きすぎる存在感。

今回は、木村さんとTERRYBANDのみの出演。

トップバッターは、TERRYBAND!
19日の夜は横浜でライブやって来て、20日は伊那。
大先輩、未だに精力的。若手バンドより精力的。
TERRYBANDを観る度にロックンロールって楽しいな~と思うんだよな~。
非常に元気になります!
会場の雰囲気がすごくポジティブだったな~。

そして木村充揮さん!
冒頭でも書いたけど、なんなんだあの存在感は。
やはり圧倒的。やはり別格。
ステージ上に現れた瞬間から世界が変わるんだよな~。
歌が上手いとか楽器が上手いとかパフォーマンスがカッコイイとかって問題じゃなくて、この人がステージ上にいること自体が大きな価値があるのではないかと思わされるアーティストがいる。そんなアーティストは本当に本当に一握りなんだけど。
この人がステージ上に立っているだけで芸術だなっていう。
俺が知っているそんなアーティストの1人が木村充揮さん。
素晴らしいライブだった。
「君といつまでも」をやってくれました。聴きたかったんですよ。
加山雄三でお馴染みの「君といつまでも」です。
木村さんが唄う「君といつまでも」は素晴らし過ぎる。

伝わりすぎるほど伝わった夜だった。

2011.03.22 Tue 21:13
先週末、19日(土)は「MOTION 20」でした。

東北関東大震災から一週間。
ギリギリまで開催するか否か、開催出来るのかで悩んでいましたが、決行。

やるからには来てくれたお客さんにはがっつり楽しんでもらいたい。

そして今回は20回目の夜。

当然だが中途半端は許されんのだ。

心配していた渋滞も問題なく予定通りにリハーサルに挑み本番へ。

トップバッターはash end!!
この夜の、20回目の夜の、この状況下での夜の、カタチを決定付けるライブでした。
気合い。
「ライオンの背に乗って」ではいつものように挙がるいくつものピースサイン。
ash endには20回中15回以上は出演してもらっている。
「MOTION」を支え続けてくれているバンドです。
フロアはのっけから凄まじい熱気になった。

2番目は東京からSOUL-D!!!
やはりSOUL-D!が鳴らす音は凄まじい!
6月26日のライブをもって無期限活動休止を表明しているSOUL-D!。
MCでHideさんが言った。「復活一発目のライブはグラムハウスでやる!」
耳を疑ったよ。笑
嬉しすぎる。絶対やってもらいますからね!!笑

3番目は同じく東京からaeronauts!!
MOTION初参戦!「猿犬」というイベントをMOTIONではお馴染みのwash?と共同開催しているバンドです。
ギターの音が心地良すぎる。スリリングだけど心地良すぎる。
ぐっとくるライブだったな~。
3月4日にリリースした”I AM O.K.”収録曲の「Thank U Soldier」はね、もうね。
感動した!!

4番目は神奈川から9BALL!!
9BALLもMOTION初参戦!グラムハウスは昨年10月以来。
一曲目から「SEASON」!
9BALLはやっぱりねコーラスワーク、ハーモニーが抜群。気持ちいい。
ラストの曲は「You&I」。鳴り響いた。

トリは千葉からTHE HORIES!!
攻めまくり。ガッツガツ。
フロアは尋常じゃない盛り上がりと熱気!
終始、希望を唄い続けた。
「I wanna take your hand」も「Once More」も「Calling」も。
アンコールは無し。アンコールが無しでいいライブだった。


足を運んで頂いたたくさんのお客さんが楽しんでくれた。

それだけだ。

20の夜、それを続けてきたのだ。

それに意味があると思って続けてきたのだ。

そしてこれからも続けていくのだ。

なのだ。なのだ。

2011.03.22 Tue 18:13
3月11日に発生した東北関東大震災で被災された皆様・ご遺族の皆様に謹んでご冥福とお見舞いをお祈り致します。

地震発生後、3月12日・13日の公演を中止致しました。

日増しに被災状況が悪化していく中で、GRAMHOUSEの営業を再開すべきか何度も協議致しました。

音楽として、ライブハウスとして、エンターテイメントとして今出来る事は何か、
音楽として、ライブハウスとして、エンターテイメントとして今必要とされていることは何か、
被災者の皆様が必要としていることは何か、
伊那のように被害が極めて少なかった地域の皆様が必要としていうことは何か、
今すべきではないことは何か、
何が正しい判断なのか、
何が間違った判断なのか、

正直に言うとわかりません。

テレビ画面に映し出される映像、Twitter上やmixi上での叫び、実感が沸かないほどの現実。

営業再開への判断は今でも迷いがないわけではありません。

しかし我々は決めました。

3月18日(金)より通常営業を再開します。

やります。

賛否が別れるのは当然だと思います。

その上でやります。

中部電力に伊那地区は節電の必要が無いことを確認しました。

鳴らします。

不謹慎だというお声があることも承知で鳴らします。

爆音を鳴らします。


公演の詳細に関しましてはGRAMHOUSEのホームページをご覧下さい。
http://www.gramhouse.net/

※GRAMHOUSE内にて募金箱を設置致します。
 お客様からお預かりした義援金はGRAMHOUSEが責任を持って日本赤十字に送金致します。
 募金のみのご来店も歓迎致します。ご協力お願い申し上げます。

2011.03.17 Thu 23:20
昨日書いたブログの続き。

京都1日目の夜。当然ながら街に呑みへと繰り出しました。
京の繁華街へ男7人。
2軒目に行った焼き鳥屋は美味しかったな~。
店の壁には”SA”や”COBRA"のポスターが貼ってあって、店主いわく京都でライブをした時の打ち上げで来たとのこと。
潰れて一足先にホテルに戻る奴から朝4時まで呑み続けた奴までそれぞれ京都の夜を満喫。
満喫というかしっかり呑んだ。

2日目。

起床は9時。
全員もれなく二日酔い。朝4時まで呑み続けた俺ももちろん二日酔い。
ドロドロの状態で寝ている男達(特にSHUN君)を起こすのに手間取り、出発したのは11時。
いきなり朝食兼昼食を食べにラーメン屋へ。

「麺や高倉二条」

6087742.jpg

このラーメン屋は昨年来た時にたまたま入って、すごく旨かった店なのだ。
つけ麺が旨い。
スープは豚骨魚介。麺が特徴的なんだよな~。
つけ麺というか日本蕎麦風というか。上手く説明が出来ないのだけれども。
とにかく旨かった。

その後は再び神社仏閣巡り。

竜安寺へ。

97B388C08E9B.jpg

石庭で有名な竜安寺。
自宅にこんな庭があったら手入れがめんどくさいに違いない。

続いて、金閣寺へ。
相変わらず金色に輝いておった。
銀閣寺のほうが好きという人が多いよね。
俺も寺としては銀閣寺のほうが好きだけど、金閣寺があるうえでの銀閣寺っていう気がするなー。
ここは写真なし。

寺巡りラストは南禅寺。

P3071021.jpg

P3071022.jpg

日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつ寺です。
三門に上ると、京都の街並みを見渡せます。
南禅寺は初めて訪ねたのですが、また来てみたい寺の一つになりました。

これにて寺巡りは終了。

その後、一行は錦市場で買い物。
お土産を買って帰郷。

今年も楽しかった。そして今年もよく呑んだ。

2011.03.10 Thu 19:21
更新が滞っておりました。

3月5日(土)の話から。
その日は「DON'T STOP 2011」というash endタクオさんのイベント。
高校生バンド達頑張ってたな~。気合いの入ったライブをしてました。
ゲストのMAD APE SQUAD、タクオさん率いるash endに負けないようにやってました。
もちろんMAD APE SQUAD、ash endは大人の実力をがっつり見せつけたんだけど(笑)

打ち上げが終わったのがAM2:30
家に帰って寝たのはAM4:00
起床AM6:00

AM6:30出発。

3月6日・7日は毎年恒例のグラムハウス旅行。
今年で5年目。年々人数は減り続け今回は男7人…笑

寝不足の中、向かう先は京都。

中央道に乗る前にコンビニで酒を調達。
呑み始めたのは8:00。俺は運転の為に呑めず…

まず向かった先は平等院。

byoudouin1.jpg

10円硬貨に描かれているあれだ。
歴史と寝不足の重みが身に染みた。

そこから京都市街を目指す。
昼飯を食べるためうどん屋へ。

P3060981.jpg

うどんと親子丼のセットを注文。
調べて行ったわけではなかったんだけど、この店の親子丼は旨かった!!
うどんも関西風のだしで旨かった。

それから伏見稲荷大社へ。

P3060985.jpg

P3060992.jpg

ここは「千本鳥居」と「おもかる石」で有名な神社。
石灯篭の頭の部分を持ち上げた時、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶うといわれ、重ければ叶わないといわれているのだ。
ちなみに石を持った感想はだいたい予想どおり。
なによりも難しい結果が出た。

P3060998.jpg

参堂を歩いていたら「すずめ」と「うずら」の焼き鳥を発見。
ここはこの焼き鳥が名物なのだ。
昼飯を食べた直後だったので、両方食べるのは断念し「うずら」のみを食べることに。
写真だとわかりずらいけど、この焼き鳥は頭から尻尾まで丸ごと。
食べてみた感想は、「骨が多くて食べていると疲れてくる」

さらに京都市街へ向かい、東寺に到着。

P3061003.jpg

東寺は五重塔が有名だけど、金堂・講堂の薬師如来や立体曼荼羅などがじつに素晴らしい。
異常なまでの迫力です。

その後、本願寺へ。

P3061010.jpg

俺は高校2年生の時に本願寺で野宿をしたことがあるのだ。笑
正確に言うと本願寺の裏のほうなんだけどね。正面は閉まっちゃうからね。
高校2年の夏休みに約1週間かけて京都市街→天橋立→鳥取砂丘→京都市街という旅をしたんです。
7泊中5泊は野宿。笑
その旅の2日目に寝たのが本願寺。朝、住職に起こされたのを今でも覚えている。
そんな思い出深い寺です。
懐かしかったな~。

一日目の神社仏閣巡りはこれで終了。

ホテルにチェックインして、夜の街に繰り出していいたのだ。

そこからはまた明日書きます。

2011.03.09 Wed 19:41
カンニングのニュース。
なんであんなに騒いでるの?
というか、大学入試のカンニングの逮捕例って今までにもあるの?初めて?

いきなりですが、現在ものすごく気になっている鳥がいます。
後輩Kから教えてもらった鳥なんだが、

「コクチョウ」

勘の良い人はもうピンと来た人いることでしょう。
黒いアイツです。

つまり黒いハクチョウです。白鳥。黒鳥。

そんなの存在するわけがないと思う人もいることでしょう。

ほら!!

b_10_01.jpg

↑は特別変異のハクチョウじゃないよ。
本当にコクチョウっていう種類が存在するんです。

カモ目カモ科ハクチョウ属に分類される鳥類。
オーストラリアに生息する固有種。ハクチョウのように渡り鳥ではないみたい。
つまり、オーストラリアに行かないと見れないはず。

だけどね…

ネットで調べてみたら、日本に飛来したっていうニュースがちらほら。
ぜひ見たい!!

まあ動物園に行けば見れるんだろうけど、野生のコクチョウが見たいのだ。

詳しく知りたい人はウィキで→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6


えーっと、明日の夜は「DON'T STOP2011」というイベントです!

19_QN910GEWHW.jpg

イキの良い高校生バンドに加え、ash end、さらには東京からMAD APE SQUADが伊那に初上陸です。
面白くなりそうだ!!

ぜひ伊那GRAMHOUSEへ。

2011.03.04 Fri 22:18
images_20110301195818.jpg

3月になりました。花粉が猛威を振るっています。
学生は卒業式ラッシュ。

幼少期から花粉症の私、卒業式・入学式の記憶は如何にして花粉症との闘いを乗り切るか。
式にはボックスティッシュ持参ですよ。ポケットティッシュなんざ持って行ったって式の前半戦で終わっちゃう。
下手すりゃ国歌を歌っているあたりには終わっちゃう。だからボックスティッシュは必須。

しかし、ボックスティッシュを持って行った最初の年にある問題に気が付いた。
増える一方の大量の濡れたティッシュ。

「濡れたティッシュ」
「濡れたティッシュ」
「濡れたティッシュ」

おい、スケベなこと考えてんじゃねーぞ。

こいつがポケットの中を埋め尽くしていくんですよ。
しかもね、そもそもポケットの中には目薬・点鼻薬など花粉症対策グッズがいくつも入っているわけです。
そこに濡れたティッシュを、濡れたティッシュ、濡れたティッシュシュシュ、濡れたティッッッッッッッッッッッッシュシュシュを詰め込んでいくには限界がある。

翌年からはビニール袋を持参。

シンプルが一番。

さて3月も楽しみましょう。


→Pia-no-jaC← 「台風」

2011.03.01 Tue 20:00
イベント情報
MOTION 21 MOTION 21 MOTION 21 MOTION 21

2014.07.25.FRI
@ 伊那GRAMHOUSE
「トランジスタラジオ vol.2」

2014.07.26.SAT
@ 伊那GRAMHOUSE
「MOTION 29」

2014.07.27.SUN
@ 伊那GRAMHOUSE
「BORDERLESS FUSION vol.93」

2014.08.09.SAT
@ 伊那GRAMHOUSE
「GRAMLIVE!!」

     
プロフィール

RYOTARO OSAWA

Author:RYOTARO OSAWA
長野県伊那市にあるライブハウス「GRAMHOUSE」。
オオサワリョウタロウです。

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
twitter mixi
カウンター

Copyright © ide:realism All Rights Reserved.

Designed by Flug