「BORDERLESS FUSION vol.52」終了しました!!
ご来場頂いた皆さん、出演してくれたバンド、スタッフ、本当にありがとうございました!
今回の「BORDERLESS FUSION vol.52」は東京から”緑化”と”RAG ZOO”が参戦。
このイベントは地元バンドのレベルアップを目標に開催を始めて、毎回高校生バンドと大人のバンドが出演する形式を取ってきたんですが、去年から県外バンドにもどんどん出演してもらおうとしているんです。
地元バンドにとってはなかなか対バンする機会のない県外バンドと競演することによって刺激を受けてくれればと。
県外から来てくれるバンドにとっても地元バンドが多数を占めるイベントへの出演の機会も創れれば良いなと。
地元バンド達は頑張ってたな~。
どんどん上手くなっていくし、パフォーマンスも格好良くなっていってる。
見ていて本当に面白い。
来月27日(日)の「BORDERLESS FUSION vol.53」には東京からtweenerというバンドが来ます!!
お楽しみに!!
話変わります。
すでにオフィシャルで発表されているのでもう知っている人も多いと思いますが、SOUL-D!が6月26日のライブをもって無期限の活動休止・ベースのフテッチさんは脱退ということになります。
残りのライブは以下。
3/12(土)越谷EASYGOINGS
3/19(土)伊那GRAMHOUSE
3/21(月・祝)稲毛K's DREAM
4/16(日)新潟CLUB RIVERST
4/17(月)稲毛K's DREAM
4/22(金)渋谷O-Crest
5/1(日)越谷EASYGOINGS
5/8(日)神戸ART HOUSE
5/9(月)京都MUSE HALL
5/28(土)伊那GRAMHOUSE
6/5(日)池袋ADM[ROCKBOX#036]
6/26(日)稲毛K's DREAM[ROCKBOX#037]
伊那にも3月19日(土)と5月28日(土)に来ますので、お見逃し無く!!
ご来場頂いた皆さん、出演してくれたバンド、スタッフ、本当にありがとうございました!
今回の「BORDERLESS FUSION vol.52」は東京から”緑化”と”RAG ZOO”が参戦。
このイベントは地元バンドのレベルアップを目標に開催を始めて、毎回高校生バンドと大人のバンドが出演する形式を取ってきたんですが、去年から県外バンドにもどんどん出演してもらおうとしているんです。
地元バンドにとってはなかなか対バンする機会のない県外バンドと競演することによって刺激を受けてくれればと。
県外から来てくれるバンドにとっても地元バンドが多数を占めるイベントへの出演の機会も創れれば良いなと。
地元バンド達は頑張ってたな~。
どんどん上手くなっていくし、パフォーマンスも格好良くなっていってる。
見ていて本当に面白い。
来月27日(日)の「BORDERLESS FUSION vol.53」には東京からtweenerというバンドが来ます!!
お楽しみに!!
話変わります。
すでにオフィシャルで発表されているのでもう知っている人も多いと思いますが、SOUL-D!が6月26日のライブをもって無期限の活動休止・ベースのフテッチさんは脱退ということになります。
残りのライブは以下。
3/12(土)越谷EASYGOINGS
3/19(土)伊那GRAMHOUSE
3/21(月・祝)稲毛K's DREAM
4/16(日)新潟CLUB RIVERST
4/17(月)稲毛K's DREAM
4/22(金)渋谷O-Crest
5/1(日)越谷EASYGOINGS
5/8(日)神戸ART HOUSE
5/9(月)京都MUSE HALL
5/28(土)伊那GRAMHOUSE
6/5(日)池袋ADM[ROCKBOX#036]
6/26(日)稲毛K's DREAM[ROCKBOX#037]
伊那にも3月19日(土)と5月28日(土)に来ますので、お見逃し無く!!
スポンサーサイト
2011.02.28 Mon 22:35

昨夜はですね、飯田CANVASで行われたイベントに遊びに行ってきました。
ROCK DJイベント「ROCK TiES」とスノーボードショップ「LOGIC」の共同イベント。
出演バンドは、SiM、宇頭巻、BOMB FACTORYと超豪華!
仕事を切り上げて急いで飯田に向かったんですが、トップバッターのSiMには残念ながら間に合わず…
二番目の宇頭巻から見ることに。
宇頭巻のライブを見るのは初めて。
2000年代は生き抜いてきたバンド。いやーさすがですね!
トリはBOMB FACTORY。BOMB FACTORYを見るのは二回目かな。
やっぱりめちゃくちゃカッコイイわ!!
BOMB FACTORYはですね、高校生の時にあるバンドと間違えてCDを買ったんですよ。
そのあるバンドってのは、BACK DROP BOMB!笑
テレビかなんかでたまたま曲が流れてかっこいいバンドだなと。
よし!CDを買おう!と松本パルコ内のWAVEに行ったんです。
でも名前がうろ覚えで…
インディーズバンドコーナーで、「名前に”BOMB”って付くのは間違いない!」と…
それで見つけ出して買ったのがBOMB FACTORYの1st ALBUM「BOMB FACTORY」。
家に帰ってさあ聴くぞ!!ってコンポにぶち込んで再生を押したら…
当然ながら全然違う…
てゆうかサックスが入ってねーじゃねーか!!と…
曲を変えても変えてもサックスが入ってねー!!と…
あー完全に間違えた!!と…
でも、めちゃくちゃカッコイイじゃねーか!!と…
っていうのが俺とBOMB FACTORYの出会い。
それから大好きになってCDも何枚か買った。
ただね、このBOMB話にはさらに続きがあって、
小学生時代からの友人S君(S君も当時はバンドをやっていた)がね、時を同じくして、「すげーかっこいいバンドを見つけたんだよ!!間違って買っちゃったんだけどさー!!」と。
「”ストロボ”っていうバンドのCDを買うつもりが間違って”BACK DROP BOMB”っていうバンドのCD買っちゃったんだよ!!で、聴いたらさーめちゃくちゃかっこよかったんだよ!!」と。
えっ??
っていうね。
未だにどうすりゃ”ストロボ”と”BACK DROP BOMB”を間違えるのかわからん。
そして未だにその”ストロボ”というバンドの正体がわからん。
本当に存在していたのかもわからん。
なぜこんなエピソードを鮮明に覚えているのかもわからん。
当時の伊那なんてね、インディーズバンドに関する情報なんて全然入ってこなかった。
今みたいにインターネットは普及していなかったし。
情報収集の唯一の手段は雑誌「インディーズマガジン」くらい。それだってほとんど売ってなかった。
こういう間違いや出会いはたくさん会った気がする。
まあそんな16歳の冬だった。
BOMB FACTORY 「HOW DO YOU FEEL?」(1999年)
BACK DROP BOMB 「Black Sky Above」(1996年)
2011.02.27 Sun 02:49
昨夜は新規開店したBAR「SHIZUKU」のレセプションパーティーに行って参りました。
おめでとうございます!
お酒もフードも豊富です。
オシャレな店内なのでカップルにはもってこいなお店。
男性が一人で呑みにいっても大丈夫。
おそらく、いや、確実に、俺は頻繁に通うことになるでしょう。
レセプションパーティーってことで、古い付き合いの人達とも会えて嬉しかったな~。

左はデリカッツの夏季さん、真ん中はガブちゃん。
ガブちゃんはガーナ人。たぶん…笑
ガブちゃんとも気付けば10年近い付き合いです。
日本語が上手過ぎて腹が立ちます。笑
レセプションパーティーの後は、デリカッツ夏季さん・ヒロシさん、ash end大ちゃんと「ひで家」へ。
「ひで家」は”おたぐり”が美味しい居酒屋。

おたぐりってのはですね、馬のモツ煮です。
語源はね、20m以上もの長さがある馬の腸を「たぐり」ながら洗って下ごしらえすることかららしい。
おたぐり美味しかったな~。
楽しい金曜の夜でした。
明日は「BORDERLESS FUSION vol.52」です。
是非お越し下さい!!
ide:realism Presents
「BORDERLESS FUSION vol.52」
2011年2月27日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
一般:ADV¥1,000 / DOOR¥1,500
高校生:ADV¥800 / DOOR¥1,300
<ACT>
・緑化(from東京)
・RAG ZOO(from東京)
・Easy Victim(from諏訪)
・MELODY SEEKER
・ユプシロン
・Lonely Hearts
おめでとうございます!
お酒もフードも豊富です。
オシャレな店内なのでカップルにはもってこいなお店。
男性が一人で呑みにいっても大丈夫。
おそらく、いや、確実に、俺は頻繁に通うことになるでしょう。
レセプションパーティーってことで、古い付き合いの人達とも会えて嬉しかったな~。

左はデリカッツの夏季さん、真ん中はガブちゃん。
ガブちゃんはガーナ人。たぶん…笑
ガブちゃんとも気付けば10年近い付き合いです。
日本語が上手過ぎて腹が立ちます。笑
レセプションパーティーの後は、デリカッツ夏季さん・ヒロシさん、ash end大ちゃんと「ひで家」へ。
「ひで家」は”おたぐり”が美味しい居酒屋。

おたぐりってのはですね、馬のモツ煮です。
語源はね、20m以上もの長さがある馬の腸を「たぐり」ながら洗って下ごしらえすることかららしい。
おたぐり美味しかったな~。
楽しい金曜の夜でした。
明日は「BORDERLESS FUSION vol.52」です。
是非お越し下さい!!
ide:realism Presents
「BORDERLESS FUSION vol.52」
2011年2月27日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
一般:ADV¥1,000 / DOOR¥1,500
高校生:ADV¥800 / DOOR¥1,300
<ACT>
・緑化(from東京)
・RAG ZOO(from東京)
・Easy Victim(from諏訪)
・MELODY SEEKER
・ユプシロン
・Lonely Hearts
2011.02.26 Sat 16:02

パンダ!パンダ!って世の中は半狂乱ですね。
どのニュース見てもパンダ!パンダ!
どのニュースキャスターもパンダ!パンダ!
黒柳徹子もパンダ!パンダ!
俺の最初の感想、「小柄だな。」
ビーリーの体重は135kg。
俺の全盛期(※2005年大関時代。しかし翌2006年には右ひざの故障のため前頭9枚目まで陥落)は140kg。
おっ、どうでも良い感じ。
ちなみに現在は140kgはない。
上の写真を選んだのは、パンダは関係なく、モデルの肩幅・肘の曲がり具合・腕の向きが理想的だったから。
パンダは一切関係ない。
2月もあと一週間で終わりですね。
今週末27日(土)は「BORDERLESS FUSION vol.52」です。
東京から”緑化”と”RAG ZOO”というバンドがやって来ます。
RAG ZOOは伊那から昨年3月に上京した奴らのバンドです。
是非お越し下さい!!
詳細は以下のとおり。
ide:realism Presents
「BORDERLESS FUSION vol.52」
2011年2月27日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
一般:ADV¥1,000 / DOOR¥1,500
高校生:ADV¥800 / DOOR¥1,300
<ACT>
・緑化(from東京)
・RAG ZOO(from東京)
・Easy Victim(from諏訪)
・MELODY SEEKER
・ユプシロン
・Lonely Hearts
2011.02.22 Tue 19:00
「MOTION 19」終了しました!!
ご来場頂いた皆さん、出演してくれたバンドの皆さん、スタッフ、本当にありがとうございました!!
雪が積もる可能性がある地域のライブハウスとしてはね、事故渋滞で伊那に到着出来ないとかってケースが考えられるので2月に県外のバンドをブッキングするのって怖いんですよ。
でも昨日はそんな心配を吹き飛ばすような快晴。
朝起きて、大量の酒を仕入れて、いつもどおり「たけだ」でソースカツ丼。
ルーティーン。
トップバッターは、ash end!!
タクオさん・戸田さん・大ちゃんの編成では初ライブ。
そんなことは微塵も感じさせないライブ。
タクオさんがベースソロで一瞬入れたハーモニックスでテンションが上がりまくってしまった。
あれはベースをやってる人じゃないとわかるまい。難しいんだぞ!笑
2番目は、松本からHEAVY CLAFT!!
長野県内のバンドだけど伊那GRAMHOUSEには初上陸。
長野県のバンドシーンにおいて注目しておくべきバンドの一つであることは間違いない。
HEAVY CLAFTとは初対面のお客さんが多かったと思うんだけど確実に存在を知らしめたね!
これからの活躍を本当に期待していますよ!
3番目は、石川からSEATTLE STANDARD CAFE!!
GRAMHOUSEには3回目の出演。「MOTION」への出演は初。
昨日いたお客さんは初めて見るって人が多かったんじゃないかな。
ライブが進むにつれてお客さんを惹きつけていったな~。
ポップな楽曲だからこそ求められるクオリティーの高さ。
わかりやすさの背景にある緻密さ。
4番目は、東京からALL OFF!!
半年ぶりの出演!
一曲目から凄い盛り上がりだったな~。
正直に言うと、みんなこんなにALL OFFの曲知ってんの?って思った。笑
また次にGRAMHOUSEに来てくれる時にはどんなバンドになっているのか楽しみだ。
そしてトリは、大阪からBUZZ THE BEARS!!
バズも半年ぶりの出演!
「前回のバズのライブは凄かった。今回はどんなライブを見せてくれるんだろう」っていう期待、バズにとってはプレッシャー。
そういう状況の中で完全に期待に応えたな~。本当に素晴らしいライブをする。
アンコールの「足音」・「全てを」まであっという間に終わっちゃった。
しかしまあ涙腺を刺激してくるバンドだわ。
イベント後はもちろん打ち上げ。
今回の出演アーティストはめんどくせー人達ばっかり。笑
がっつり呑んだなー。がっつり呑みすぎたな~。
シアスタのワタルさんは帰りの車の中で見事にゲロったらしい…笑
次回の「MOTION」は3月19日(土)!!
遂に20回目を迎えるぞーーー!!
出演アーティストは、Aeronauts、THE HORIES、SOUL-D!、9BALL、ash end!!
豪華!!!!
予定を空けておいて下さいね!!












ご来場頂いた皆さん、出演してくれたバンドの皆さん、スタッフ、本当にありがとうございました!!
雪が積もる可能性がある地域のライブハウスとしてはね、事故渋滞で伊那に到着出来ないとかってケースが考えられるので2月に県外のバンドをブッキングするのって怖いんですよ。
でも昨日はそんな心配を吹き飛ばすような快晴。
朝起きて、大量の酒を仕入れて、いつもどおり「たけだ」でソースカツ丼。
ルーティーン。
トップバッターは、ash end!!
タクオさん・戸田さん・大ちゃんの編成では初ライブ。
そんなことは微塵も感じさせないライブ。
タクオさんがベースソロで一瞬入れたハーモニックスでテンションが上がりまくってしまった。
あれはベースをやってる人じゃないとわかるまい。難しいんだぞ!笑
2番目は、松本からHEAVY CLAFT!!
長野県内のバンドだけど伊那GRAMHOUSEには初上陸。
長野県のバンドシーンにおいて注目しておくべきバンドの一つであることは間違いない。
HEAVY CLAFTとは初対面のお客さんが多かったと思うんだけど確実に存在を知らしめたね!
これからの活躍を本当に期待していますよ!
3番目は、石川からSEATTLE STANDARD CAFE!!
GRAMHOUSEには3回目の出演。「MOTION」への出演は初。
昨日いたお客さんは初めて見るって人が多かったんじゃないかな。
ライブが進むにつれてお客さんを惹きつけていったな~。
ポップな楽曲だからこそ求められるクオリティーの高さ。
わかりやすさの背景にある緻密さ。
4番目は、東京からALL OFF!!
半年ぶりの出演!
一曲目から凄い盛り上がりだったな~。
正直に言うと、みんなこんなにALL OFFの曲知ってんの?って思った。笑
また次にGRAMHOUSEに来てくれる時にはどんなバンドになっているのか楽しみだ。
そしてトリは、大阪からBUZZ THE BEARS!!
バズも半年ぶりの出演!
「前回のバズのライブは凄かった。今回はどんなライブを見せてくれるんだろう」っていう期待、バズにとってはプレッシャー。
そういう状況の中で完全に期待に応えたな~。本当に素晴らしいライブをする。
アンコールの「足音」・「全てを」まであっという間に終わっちゃった。
しかしまあ涙腺を刺激してくるバンドだわ。
イベント後はもちろん打ち上げ。
今回の出演アーティストはめんどくせー人達ばっかり。笑
がっつり呑んだなー。がっつり呑みすぎたな~。
シアスタのワタルさんは帰りの車の中で見事にゲロったらしい…笑
次回の「MOTION」は3月19日(土)!!
遂に20回目を迎えるぞーーー!!
出演アーティストは、Aeronauts、THE HORIES、SOUL-D!、9BALL、ash end!!
豪華!!!!
予定を空けておいて下さいね!!




























2011.02.21 Mon 21:18

レディオヘッドの新作アルバムが明日から配信になります。
Twitterのレディオヘッドのアカウントで「渋谷 ハチ公広場 金曜日 18時59分」というつぶやきがあった為、もしやゲリラライブか?などの憶測が飛び交いましたが、どうやら来日はしないようですね。
日本のレーベルとなるホステス・エンターテイメントも、オフィシャルサイトにて「来日・ライブパフォーマンスの予定は一切無い」とアナウンスしているし。
現実的なことを考えるとパブリックビューイング説が最も可能性が高いんじゃないのかな。
本当にゲリラライブなんてことになったらオーガズムは免れないね。
どっちみち見には行けないけどね…
まあ本日18時59分には真相が明らかになります。
ちなみに明日から始まるのは配信のみです。日本盤CDの発売は3月23日です。
先週の新宿駅の殺人予告で捕まった少年の兄が逮捕されたましたね。
この兄は馬鹿者に違いはないんだけど、加害者家族が置かれる状況ってのは気になる。
報道陣、ご近所、職場、学校、しいてはネット上、加害者家族が晒される社会的な制裁がどれほどのものなのか。
殺人や強盗はもちろん、性犯罪なども相当な状況に身を置かれるんだろうな。
調べてみよ。
くどいですが、明日の告知!!
明日の夜は「MOTION 19」です!!
是非お越し下さい!!
ギリギリまで前売り予約は受け付けますのでご連絡下さい!!

ide:realism Presents「MOTION 19」
2011年2月19日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は¥1,000
※一般のお客様は1ドリンク代別途500円頂きます。
<ACT>
・ALL OFF(from東京)
・BUZZ THE BEARS(from大阪)
・SEATTLE STANDARD CAFE(from石川)
・HEAVY CLAFT(from松本)
・ash end
2011.02.18 Fri 16:01


ひさしぶりのブログになってしまいました。
昨夜はですね、伊那文化会館に落語を見に?聴きに?行ってきました。
いやー楽しかった!!
笑点でお馴染みの三遊亭小遊三と春風亭昇太の二人会。まあ前座の人もお二人いたんだけど。
落語を生で見るのは久しぶり。何年か前に三遊亭楽太郎(現:三遊亭円楽)を見に行って以来。
ひさしぶりっつーことでかなり楽しみにしておりました。
面白いなーっていう気持ちと、芸として凄いなーという気持ちの両方が次から次へと襲い掛かってくる。
笑点を見て落語家ってあんまり面白くねーなーと思っている人もたくさんいることでしょう。
あれは別物だと考えて下さい。
トップクラスの落語家の実力を生で味わってほしい。
本当に凄い。洗練された話芸。オチが見えているのに引きずり込まれて笑ってしまう感覚。
談志の寄席に行きたいな。
うかうかしていると一生見られなくなりそう。
生で見てみたいモノってけっこうあるなー。
それもその世界でトップクラスの人達を見たい。
例えば、芝居・歌舞伎・オーケストラ・大相撲・NBAなどなど。
子供の頃に見たことがあるモノもあるんだけど、大人になって見てみるとまた違うだろうし。
ちなみに俺は幼い頃に「寺尾」と相撲をとったことがある。笑
まあ「寺尾」つっても高校生は知らないわな。
最後に告知です。
今週末19日(土)は「MOTION 19」です!!
YOUTUBEでPVをチェック!!
ALL OFF 「Find Yourself」
BUZZ THE BEARS「足音」
BUZZ THE BEARS「約束」
SEATTLE STANDARD CAFE 「ロングバケーション」
是非お越し下さい!!
前売り予約お待ちしております!!
詳細は以下のとおり。
ide:realism Presents「MOTION 19」
2011年2月19日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は¥1,000
※一般のお客様は1ドリンク代別途500円頂きます。
<ACT>
・ALL OFF
・BUZZ THE BEARS
・SEATTLE STANDARD CAFE
・HEAVY CLAFT
・ash end
2011.02.17 Thu 20:41

今冬初めてそれなりの量の雪が降りました。
明日にかけてまだ降るようなので交通網にはもう少し被害が出るかもしれませんね。
13日(日)は東京からALTERNATIVE MEDECINEが来るので、強烈な渋滞になったりしなければいいけど。
まあ伊那エリアの場合は積雪よりも凍結が不安。
通行量の少ない道はもう凍結が始まってます。
くれぐれも事故にお気を付けて。
国会は党首討論やらなんやらで、民主党に向かって自民党の谷ガッキーや公明党の山グッチーが「マニフェスト違反だー!!」「国民への裏切りだー!!」と熱弁を奮っておりましたが、前回の衆議院選挙の際に民主党が圧勝したのはマニフェストが素晴らしかったからではなくて、自民党が不甲斐なさ過ぎたからだよ。
ちゃんと反省して襟を正して立派な政党になって与党に返り咲いて下さいね。
そうそう、5月に横浜で開催されるフェス「GREEN ROOM FESTIVAL」に今年もMOUNTAIN MOCHA KILIMANJAROが出演しますよー。
DONAVON FRANKENREITER、SPECIAL OTHERS、UA、ハナレグミなどなど錚々たるアーティストも出演。
開催日は5月21,22日なので、興味のある方はチェックを!
告知ですが、来週末19日(土)は「MOTION 19」です!!
東京からALL OFF、大阪からBUZZ THE BEARS、石川からSEATTLE STANDARD CAFE、そして県内勢はグラムハウス初上陸のHEAVY CLAFT、ash end!!
YOUTUBEでPVをチェック!!
ALL OFF 「Find Yourself」
BUZZ THE BEARS「足音」
BUZZ THE BEARS「約束」
SEATTLE STANDARD CAFE 「ロングバケーション」
是非お越し下さい!!
前売り予約お待ちしております!!
詳細は以下のとおり。
ide:realism Presents「MOTION 19」
2011年2月19日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は¥1,000
※一般のお客様は1ドリンク代別途500円頂きます。
<ACT>
・ALL OFF
・BUZZ THE BEARS
・SEATTLE STANDARD CAFE
・HEAVY CLAFT
・ash end
FAT PROP 「Close My Eyes」
2011.02.11 Fri 19:32
遡ること4日。
2月5日(土)の話。

駒ヶ根文化会館に「チャンバラ☆ミュージカル 早太郎伝説」なるものを見に行ってきました。
詳しくはよくわからんのだけれども、地元の劇団?みたいなやつに所属している役者とプロの役者や演出家による共同制作の舞台。
その役者の中にグラムハウスで活動している高校生バンドの女の子が一人、出演したんです。
会場に入るとほぼ満席。駒ヶ根文化会館の大ホールがほぼ満席ですよ。恐らく800人以上の観客。
そして芝居が始まった。
正直に言うと、完全にあなどっていた。
今思うとつまらん邪推なんだけど、アマチュアの芝居には、ましてや高校生や中学生の芝居にはどこかに”照れ”があるのではないかと思っていました。
”照れ”といっても、恥ずかしくて声もロクに出せないみたなレベルではないよ。
演者と役の間に膜がどうしてもあると思っていた。
それを破れないんじゃなくて破らないんじゃないかと。
とんでもない。
今回見た芝居にはそんなものは存在しなかった。
彼ら彼女らはそんな意識レベルでやっとらんわ。
稽古に費やされた時間、芝居を見ていて感じたその稽古の濃度、もちろん芝居の質、感動した。
当然、プロの芝居と比べれば格段の差があるんのでしょう。
アマチュアでももっと凄い人達がたくさんいるのでしょう。
はっきり言ってストーリーや脚本は物足りなかった。
でもね、素直に感動しました。
めちゃくちゃ集中力の高いライブを見た感じ。
エンターテイメントに携わる人間として本当に勉強になった。
ヒビキ、お疲れさま。
恥ずかしいからダメって言われたけど載せちゃお。笑

2月5日(土)の話。

駒ヶ根文化会館に「チャンバラ☆ミュージカル 早太郎伝説」なるものを見に行ってきました。
詳しくはよくわからんのだけれども、地元の劇団?みたいなやつに所属している役者とプロの役者や演出家による共同制作の舞台。
その役者の中にグラムハウスで活動している高校生バンドの女の子が一人、出演したんです。
会場に入るとほぼ満席。駒ヶ根文化会館の大ホールがほぼ満席ですよ。恐らく800人以上の観客。
そして芝居が始まった。
正直に言うと、完全にあなどっていた。
今思うとつまらん邪推なんだけど、アマチュアの芝居には、ましてや高校生や中学生の芝居にはどこかに”照れ”があるのではないかと思っていました。
”照れ”といっても、恥ずかしくて声もロクに出せないみたなレベルではないよ。
演者と役の間に膜がどうしてもあると思っていた。
それを破れないんじゃなくて破らないんじゃないかと。
とんでもない。
今回見た芝居にはそんなものは存在しなかった。
彼ら彼女らはそんな意識レベルでやっとらんわ。
稽古に費やされた時間、芝居を見ていて感じたその稽古の濃度、もちろん芝居の質、感動した。
当然、プロの芝居と比べれば格段の差があるんのでしょう。
アマチュアでももっと凄い人達がたくさんいるのでしょう。
はっきり言ってストーリーや脚本は物足りなかった。
でもね、素直に感動しました。
めちゃくちゃ集中力の高いライブを見た感じ。
エンターテイメントに携わる人間として本当に勉強になった。
ヒビキ、お疲れさま。
恥ずかしいからダメって言われたけど載せちゃお。笑

2011.02.08 Tue 19:30

「BLUE PRINT」にお越し頂いた皆さん、出演した高校生バンド、スタッフ、そしてスペシャルゲストとして東京から来てくれたMIMITTO、本当にありがとうございました!!
高校生バンドは見る度に良いライブをするようになっていくから面白い。
前回のライブまで出来ていなかったことが今回は出来るようになっている。
試行錯誤し過ぎて、どうしちゃったんだ?ってこともあるけどね。笑
今、伊那は高校生バンドが増加してるから競争相手がたくさんいます。
しかもただ数がいるだけじゃなくて、しっかり活動しているバンドが多い。
社会人バンドよりもストイックな奴らがたくさん。
良い感じです。
昨夜のトリはゲストのMIMITTO。
フロアにはMIMITTOを初めて見るっていうお客さんがけっこう多かった。
ほとんどが高校生のお客さんだったんだけど、よくありがちな何やっても盛り上がる状態ではなかった。
セットリストはじわりじわり攻めていく感じ。
さあどうなるかな?と思って見てたんだけど、そのじわりじわりに完璧に引き込んでいった。
めちゃくちゃ良いライブでした。
ライブ後はCDやTシャツが飛ぶように売れてました。
さすがだ。
打ち上げは濃密だったなー。
やっぱりMIMITTOはめんどくせー。笑
かなり笑った。
陰毛を燃やされてる奴が何人もいたし…なぜか腕相撲大会が始まったし…笑
よく呑んでよく笑った。
楽し過ぎた。
良い週末だった。
2011.02.07 Mon 14:51

エジプトのデモは大変なことになっておりますね。
ムバーラクは1981年から30年に渡って大統領の座に座ってるんだもんなー。
つまり30年近く独裁的な政権が続いているわけだ。
まあ今日の午前中にムバーラクが引退表明したので、デモは終息に向かうのかな。
即時退陣しないとムリか。
こういう独裁的な長期政権の国が中東や北アフリカにはたくさんあるんだよなー。
でもさー、よくよく考えてみれば日本は戦後からずーっと自民党の独裁政権みたいなもんだったんだよね。笑
さて、デモの話からの強引な流れで次の話に持ち込むぜ!
体中の細胞が暴動を起こし始めるようなアルバムをご紹介!笑

クソイカレタ2ピースバンド”BlieAN”の5thアルバム「モノリス」が2月2日に発売になりました!!
「MOTION ~year-end special edition」に出演してくれて、オーディエンスを虜にしまくったBlieAN。
新作もかなりヤバイです。
ぜひ買ってフルボリュームで聴いてぶっ壊れて下さい!!
最後に告知。
今週末は「BLUE PRINT」。
高校生バンドが3つ、そしてスペシャルゲストはMIMITTO!!
是非お越し下さい!!
そして2月19日(日)は「MOTION 19」!!
今回も激アツなバンドが揃ってくれました。
東京からALL OFF、大阪からBUZZ THE BEARS、石川からSEATTLE STANDARD CAFE、県内勢はHEAVY CLAFT
とash end!!
間違いなく楽しい!!是非お越し下さい!!

BlieAN 「サヨナラ」
2011.02.03 Thu 18:50
ブログの更新がかなり滞っておりました。
気付けば2月。いや、気付いてはいたけど。
2月に入った途端に天気が穏やかになった。
先週末1月29日(土)は下北沢へ。
下北沢に到着すると街中が妙に混雑していた。いつも混雑しているけどさらに。
「しもきた天狗祭り」なるものをやっておりました。


天狗と烏天狗が下北沢の1番街を闊歩している光景を見ながら缶ビール。
結局は呑み足りず、オープンまで時間があったので昼間から焼き鳥屋で一杯。ご機嫌。

時間は流れオープン。
フロアは満員のお客さん。
メンバー脱退など様々な試練の中で、絶対に立ち止まらないっていう決意が一曲一曲に込められたライブ。
そしてWash?に新メンバー加入の発表。ベースに河崎さん、ドラムに杉山さん。
立ち止まる気などサラサラ無いね。
本編のラスト2曲。「僕の思いは目的もなく月に刺さる」、「ナナイロ」。
「ナナイロ」のイントロは痺れたな~。
なんかね、光がぶわーっと射してくるような。
ライブ後はたくさんの先輩方とお話して、再会を誓って、下北沢をサヨナラ。
翌日30日(日)、「BORDERLESS FUSION vol.51」。
この日は高校生4バンドが出演。
それぞれのバンドが今出来ることを最大限に表現していました。
高校生バンドといえども求められることは決して低いレベルのものではない。
それに少しでも答えようと、納得させようと、試行錯誤をしながらステージに立っているわけです。
高校3年生は卒業までもうわずか。残り少ないライブ本数の中でどう成長するのか楽しみです。
最後に告知。
今週末2月6日(日)は「BLUE PRINT」。
ひさしぶりに開催します。このイベントの出演は高校生バンドのみ。
青写真を描きまくっとるガキ共が頑張っちゃいます。
そして、この日はこれだけではない。スペシャルゲストとしてMIMITTOが出演しますよー。
お楽しみに!!
気付けば2月。いや、気付いてはいたけど。
2月に入った途端に天気が穏やかになった。
先週末1月29日(土)は下北沢へ。
下北沢に到着すると街中が妙に混雑していた。いつも混雑しているけどさらに。
「しもきた天狗祭り」なるものをやっておりました。


天狗と烏天狗が下北沢の1番街を闊歩している光景を見ながら缶ビール。
結局は呑み足りず、オープンまで時間があったので昼間から焼き鳥屋で一杯。ご機嫌。

時間は流れオープン。
フロアは満員のお客さん。
メンバー脱退など様々な試練の中で、絶対に立ち止まらないっていう決意が一曲一曲に込められたライブ。
そしてWash?に新メンバー加入の発表。ベースに河崎さん、ドラムに杉山さん。
立ち止まる気などサラサラ無いね。
本編のラスト2曲。「僕の思いは目的もなく月に刺さる」、「ナナイロ」。
「ナナイロ」のイントロは痺れたな~。
なんかね、光がぶわーっと射してくるような。
ライブ後はたくさんの先輩方とお話して、再会を誓って、下北沢をサヨナラ。
翌日30日(日)、「BORDERLESS FUSION vol.51」。
この日は高校生4バンドが出演。
それぞれのバンドが今出来ることを最大限に表現していました。
高校生バンドといえども求められることは決して低いレベルのものではない。
それに少しでも答えようと、納得させようと、試行錯誤をしながらステージに立っているわけです。
高校3年生は卒業までもうわずか。残り少ないライブ本数の中でどう成長するのか楽しみです。
最後に告知。
今週末2月6日(日)は「BLUE PRINT」。
ひさしぶりに開催します。このイベントの出演は高校生バンドのみ。
青写真を描きまくっとるガキ共が頑張っちゃいます。
そして、この日はこれだけではない。スペシャルゲストとしてMIMITTOが出演しますよー。
お楽しみに!!
2011.02.02 Wed 13:49