fc2ブログ
  

ide:realism  

2010.12.  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  2011.02.
今年一番の冷え込み。
午前3時頃、帰宅途中に見た道路脇の温度計は「-9℃」でございました。極寒。
自宅に到着しヒーターをつけたら室内温度表示が「Lo」。室内も氷点下。極寒。
東京ではまずあり得ないだろうなー。そもそも「Lo」っていう表示があることを知らないですよね。

冬の寒さが厳しい地域では常識でも、その他の地域では認知度の低い事って結構あるんだろうな。
例えば、我々は冬に長時間駐車する時はサイドブレーキを解除しておくんです。理由は凍結してしまうから。ブレーキが凍結するというよりは、サイドブレーキのワイヤーが凍結してしまうんだけどね。これは暖かい地域ではまず必要ない。

寒冷地仕様の自動車があるのも知らないよね。

なんてことを書いているうちに思い出した。
小学校にスケート場があった。まあスケート場っていってもそんなに大したもんじゃないんだけど。
あれどれくらいの大きさだったんだろ。たぶん15m×10mくらい。
構造はよく覚えていないんだけど、周りに30cmくらいの高さの盛り土をして、ブルーシートを敷いて水を流し込んで簡易プールみたいなものを作る。それが凍結する。って感じだったと思う。
うわー、寒冷地。笑

それから学校といえば、グラウンド。
冬はグラウンドに霜がおりる。霜がおりるっていうか凍結。それが昼過ぎになると融けてグチャグチャになっちゃう。その水分はなかなか蒸発しない。
また夜から朝にかけて凍る。昼になるとグチャグチャになる。を繰り返す。
つまり冬季のグラウンドは、午前中にサッカーなんかすると凍結しているので転ぶと激痛。昼過ぎにはグチャグチャなので転ぶとドロまみれ。

それぞれの地域で「あるある」があるね。
ん?ねるねるねるねみたいになっちゃった。

練れば練るほど色が変わるってか。
練って美味しいねるねるねーるねってか。

高校生は知らないか。


はい、告知。

明日9日(日)は「acoustic collection」!!
THE HORIES、ash end、JARRINGがアコースティックアレンジで競演します。
さらに神戸から牡丹、福井からHARUKA、地元からはEIJIも参戦です。

acoustic-collection.jpg


「acoustic collection」
2011年1月9日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:00 START18:30
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※別途500円(ドリンク代)
※高校生以下は¥1,000
<ACT>
◆THE HORIES(from千葉)
◆JAARING(from埼玉)
◆牡丹(from神戸)
◆HARUKA(from福井)
◆ash end
◆EIJI



昔のことを考えていたら、中学生の時に友達のお兄ちゃんにCD借りて、すげー刺激的でテンションが上がりまくったのを思い出した。
その友達のお兄ちゃんってのは、伍条仙のマコト氏なんだけどね。

これこれ↓

Orange 9mm 「High Speed Changer」




スポンサーサイト



2011.01.08 Sat 12:37
イベント情報
MOTION 21 MOTION 21 MOTION 21 MOTION 21

2014.07.25.FRI
@ 伊那GRAMHOUSE
「トランジスタラジオ vol.2」

2014.07.26.SAT
@ 伊那GRAMHOUSE
「MOTION 29」

2014.07.27.SUN
@ 伊那GRAMHOUSE
「BORDERLESS FUSION vol.93」

2014.08.09.SAT
@ 伊那GRAMHOUSE
「GRAMLIVE!!」

     
プロフィール

RYOTARO OSAWA

Author:RYOTARO OSAWA
長野県伊那市にあるライブハウス「GRAMHOUSE」。
オオサワリョウタロウです。

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
twitter mixi
カウンター

Copyright © ide:realism All Rights Reserved.

Designed by Flug