あっち行ったりこっち行ったりでブログの更新が滞ってしまっておりました。
11月最後の週末も存分に楽しんだのだ。

まず26日(金)は下北沢CLUB251にてWash?とaeronautsの共同イベント「猿犬」
ずっと行ってみたいと思っていたんだけどなかなか予定が合わず今回が初めての観戦。
トップバッターのaeronauts、ゲストのHOLYDAY OF SEVENTEEN、トリのWash?まであっという間だったな~。
気持ちいいな~、かっこいいな~、良い曲だな~と思っているうちに終わっちゃった。笑
次回も行きたい!
イベント終わって、みんなと喋って、新しい繋がりが出来て、ラーメン食って、帰郷。
Wash?は12月19日(日)に伊那GRAMHOUSEで見れるんでお見逃しなく!!



続く27日(土)は「TAKUO'S TERRY CHRISTMAS!!」
もう5回目なんですね。つまり5年もやってきたんだ。
半分…いや、ほとんどお客気分で楽しませてもらいました。
オープニングアクトのSTROBO DOLLからずっとパーティーな雰囲気で、酒呑みながらゆらりゆらりと良い気分だったなー。
そして今回は俺も出演したのだ!!ash endのライブに一曲だけ参加。この日の為にわざわざ一曲創ったんだぞ!笑
なかなか予定が合わないスタジオリハの中で、仕事の早いash endとなんとか一曲創った!
俺自身は一年半ぶりくらいにライブしたんだけど楽しかったなー。
普段、地元のバンド達にあーでもねーこーでもねーと言っている分、ちゃんとやらなきゃと緊張しましたが…笑
トリはスペシャルゲストのギターパンダ山川のりをさん!!
何度見ても素晴らしい!
緩急付けまくりのライブでぐちゃぐちゃにされました!!
最高だ!!
テリーさん、タク兄、お疲れ様でした!!ありがとうございました!!
さらに28日(日)は「BORDERLESS FUSION vol.49」
ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました!!
東京からツアーバンド、地元ベテランバンド、高校生バンドと、今回もじつにボーダーレスな出演バンド陣。
地元バンドが、伸びていくスピードはそれぞれ違っても、少しずつでも確実に成長していっているのは嬉しい。
前回のライブの課題にちゃんと向き合って次に繋げていこうとしています。
東京から来てくれたLITTLE RED PUZZLEはさすがでしたね~。
地元バンドは良い刺激になったと思います。
次の「BORDERLESS FUSION」は12月26日(日)。遂に50回目だぞ!!
昨夜は千葉県は稲毛K's DREAMでTHE HORIESのワンマンを見てきたんですがそれは明日書く!!
11月最後の週末も存分に楽しんだのだ。

まず26日(金)は下北沢CLUB251にてWash?とaeronautsの共同イベント「猿犬」
ずっと行ってみたいと思っていたんだけどなかなか予定が合わず今回が初めての観戦。
トップバッターのaeronauts、ゲストのHOLYDAY OF SEVENTEEN、トリのWash?まであっという間だったな~。
気持ちいいな~、かっこいいな~、良い曲だな~と思っているうちに終わっちゃった。笑
次回も行きたい!
イベント終わって、みんなと喋って、新しい繋がりが出来て、ラーメン食って、帰郷。
Wash?は12月19日(日)に伊那GRAMHOUSEで見れるんでお見逃しなく!!



続く27日(土)は「TAKUO'S TERRY CHRISTMAS!!」
もう5回目なんですね。つまり5年もやってきたんだ。
半分…いや、ほとんどお客気分で楽しませてもらいました。
オープニングアクトのSTROBO DOLLからずっとパーティーな雰囲気で、酒呑みながらゆらりゆらりと良い気分だったなー。
そして今回は俺も出演したのだ!!ash endのライブに一曲だけ参加。この日の為にわざわざ一曲創ったんだぞ!笑
なかなか予定が合わないスタジオリハの中で、仕事の早いash endとなんとか一曲創った!
俺自身は一年半ぶりくらいにライブしたんだけど楽しかったなー。
普段、地元のバンド達にあーでもねーこーでもねーと言っている分、ちゃんとやらなきゃと緊張しましたが…笑
トリはスペシャルゲストのギターパンダ山川のりをさん!!
何度見ても素晴らしい!
緩急付けまくりのライブでぐちゃぐちゃにされました!!
最高だ!!
テリーさん、タク兄、お疲れ様でした!!ありがとうございました!!
さらに28日(日)は「BORDERLESS FUSION vol.49」
ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました!!
東京からツアーバンド、地元ベテランバンド、高校生バンドと、今回もじつにボーダーレスな出演バンド陣。
地元バンドが、伸びていくスピードはそれぞれ違っても、少しずつでも確実に成長していっているのは嬉しい。
前回のライブの課題にちゃんと向き合って次に繋げていこうとしています。
東京から来てくれたLITTLE RED PUZZLEはさすがでしたね~。
地元バンドは良い刺激になったと思います。
次の「BORDERLESS FUSION」は12月26日(日)。遂に50回目だぞ!!
昨夜は千葉県は稲毛K's DREAMでTHE HORIESのワンマンを見てきたんですがそれは明日書く!!
スポンサーサイト
2010.11.30 Tue 15:40
暖かいですね。
小春日和ってやつかな。
小春日和というと春に晴れた日だと勘違いしている人も多いと思いますが、
正しくは…「晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。」
覚えておくように!
本格的な冬が始まる前の気休めだよね。
12月に入れば雪国に住む人々の会話は専らスタッドレスタイヤになります。
「もうスタッドレスタイヤ履いた?」「いつ頃タイヤ履き替えれば良いかな?」
毎年の事なのに飽きもせず学習能力を使うこともなく我々はこの会話を嗜みます。
12月の中旬になればさらに進化を遂げ、”タイヤ”という単語を使わなくても話が通じるようになります。
12月中旬の雪国で「もう履き替えた?」という会話を耳にしたら、それはズボンでもパンツでも靴でもなく”タイヤ”の話です。お間違えのないように!!
ちなみにガールズトークに没頭している女子から聴こえてくる「乗り換える」という言葉は、電車でも車でも自転車でもなく”男”の話だと思うと良いでしょう。ただし、極稀に”定期預金”の場合があるので細心の注意が必要です。
さあさあ、今日のブログもどうでも良い展開になってきました!!
じゃあどうでも良くない話を一つ。
昨夜、ツイッターで呟きましたが、明日27日(土)に伊那GRAMHOUSEで開催される「TAKUO'S TERRY X'mas」でステージに立ちます。一曲だけですがash endとやります。
ベースを弾くわけじゃなくて歌うのでお間違いなく!
バタバタしばがら一曲創り上げました。
ステージに立つのはNo.0012と一緒にやって以来なので一年ぶりかな。
ガツンとやるんでよろしく。
ゲストで”ギターパンダ山川のりを”さんが出演したり、大阪から”さよならロックブラザーズ”が出演したりと豪華な出演陣ですので、ステージ上で必死に歌うデブなんか見たくねーよって人も楽しんで頂けると思います!!
是非!!
「TAKUO'S TERRY X'mas」の詳細は以下のとおりです。

「TAKUO'S TERRY X'mas」
2010年11月27日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:00 START18:30
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は¥1,000
※仮装・コスプレで来てくれた人は¥1,000
<SPECIAL GUEST>
◆ギターパンダ山川のりを
<OTHER ACT>
◆さよならロックブラザーズ(from大阪)
◆TERRYBAND
◆ash ned
◆EIJI
◆STROBO DOLL(O.A)
それから11月28日(日)は「BORDERLESS FUSION vol.49」なのでそちらもよろしくお願いします!!
俺はこれから下北沢に向かいます。
小春日和ってやつかな。
小春日和というと春に晴れた日だと勘違いしている人も多いと思いますが、
正しくは…「晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。」
覚えておくように!
本格的な冬が始まる前の気休めだよね。
12月に入れば雪国に住む人々の会話は専らスタッドレスタイヤになります。
「もうスタッドレスタイヤ履いた?」「いつ頃タイヤ履き替えれば良いかな?」
毎年の事なのに飽きもせず学習能力を使うこともなく我々はこの会話を嗜みます。
12月の中旬になればさらに進化を遂げ、”タイヤ”という単語を使わなくても話が通じるようになります。
12月中旬の雪国で「もう履き替えた?」という会話を耳にしたら、それはズボンでもパンツでも靴でもなく”タイヤ”の話です。お間違えのないように!!
ちなみにガールズトークに没頭している女子から聴こえてくる「乗り換える」という言葉は、電車でも車でも自転車でもなく”男”の話だと思うと良いでしょう。ただし、極稀に”定期預金”の場合があるので細心の注意が必要です。
さあさあ、今日のブログもどうでも良い展開になってきました!!
じゃあどうでも良くない話を一つ。
昨夜、ツイッターで呟きましたが、明日27日(土)に伊那GRAMHOUSEで開催される「TAKUO'S TERRY X'mas」でステージに立ちます。一曲だけですがash endとやります。
ベースを弾くわけじゃなくて歌うのでお間違いなく!
バタバタしばがら一曲創り上げました。
ステージに立つのはNo.0012と一緒にやって以来なので一年ぶりかな。
ガツンとやるんでよろしく。
ゲストで”ギターパンダ山川のりを”さんが出演したり、大阪から”さよならロックブラザーズ”が出演したりと豪華な出演陣ですので、ステージ上で必死に歌うデブなんか見たくねーよって人も楽しんで頂けると思います!!
是非!!
「TAKUO'S TERRY X'mas」の詳細は以下のとおりです。

「TAKUO'S TERRY X'mas」
2010年11月27日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:00 START18:30
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は¥1,000
※仮装・コスプレで来てくれた人は¥1,000
<SPECIAL GUEST>
◆ギターパンダ山川のりを
<OTHER ACT>
◆さよならロックブラザーズ(from大阪)
◆TERRYBAND
◆ash ned
◆EIJI
◆STROBO DOLL(O.A)
それから11月28日(日)は「BORDERLESS FUSION vol.49」なのでそちらもよろしくお願いします!!
俺はこれから下北沢に向かいます。
2010.11.26 Fri 13:55

昨日、Twitter上などで話題になっていたJamiroquaiの新宿ゲリラライブ。
新宿東口近くのイベントスペース、モア4番街で本当にやりました!!
11月3日に発売したニューアルバムから「White Knuckle Ride」と「Rock Dust Light Star」を披露したんだってさ。
その2曲だけだったらしいですけど、良いな~見たかった!!
mimittoのテツオが現場に居たらしいので、彼から感想を聞こうと思います。
ただ、こういうのってゲリラライブって言うのか?
ファンに向けての告知が無かったってだけで、イベント自体を含めてバッチリ許可は取ってあるわけでしょ。きっと。
ゲリラライブって言うよりはシークレットで出演しただね。
まあいずれにしても見たかった!
あ!そうそう、Deftonesが来年2月10日(木)に渋谷クアトロでライブやるぜ!
見に行きてー!!Deftonesファンて周りにあんまりいないんだけどね~。笑
紅白歌合戦にK-POP勢は出演しないことに対して、不満が出ているらしいですね。
いっそのこと、紅白歌合戦は韓国で、大相撲はモンゴルでやれば良いんじゃないかい?
でも今場所は日本人力士頑張ってる!!
魁皇と豊の島が頑張ってる!!
最後に告知を一つ。
今週末28日(日)は「BORDERLESS FUSION vol.49」です!
ぜひお越し下さい!!
詳細は以下のとおり。
ide:realism Presents「BORDERLESS FUSION vol.49」
2010年11月28日(日)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
一般¥800 高校生¥500
<ACT>
◆LITTLE RED PUZZLE(from東京)
◆BLACK☆STAR(from松本)
◆GRASS FEELS
◆THE CRATZ
◆coward dream
◆ユプシロン
White White Sisters 「imperfect conflict」
2010.11.25 Thu 19:04

わざわざ言うまでも無いですがカステラっす。
伊那北高校のガールズバンド”iSCREAM”が修学旅行のお土産で買ってきてくれました。
ありがとねー。
伊那エリアの高校の修学旅行はほとんどが沖縄に行くのだが、伊那北高校は長崎。
さかのぼること10年。俺も修学旅行は長崎だった。佐賀にも行ったような気がする。通っただけかな?
当時はなぜ沖縄じゃないんだと、どうせ修学旅行なんて適当にしか楽しまないくせにいっちょ前に不満だけは持っていました。
でもね、よくよく考えてみればね、長崎で良かったんじゃないかと思う。
沖縄ってさ、だいたいの人が死ぬまでには行くよ。
生きていれば行く機会が出てくる。
でも長崎ってなかなか行かないじゃん。長崎の人にはとっても申し訳ない言い方になってしまっているが…
そう考えると行けて良かったんじゃないかなと思うんだよなー。
で、修学旅行なんだけどロクな記憶が無い…
長崎が良いとか悪いとかそういう問題ではなくて。
中華街でバカみてーに中華料理をシバいた、添乗員に「タバコを買ってきて欲しい」と頼んだが当然ながら断られた、などなど。
一番ロクでもない記憶は、自由行動の時間に退屈になってしまい、近くの港に行きベンチに寝転んでヘッドホンでHUSKING BEEを聴いていて、ふと起き上がったら遠くの方にも同じような奴がいて、よく見たら当時一緒にバンドをやっていたヨシアキで、なんだあいつ気持ち悪いなと思ったんだけど、よく考えてみれば俺も同じことしているな…と自分のことが少し嫌いになったことだ。夕暮れ時だったと思う。
その時聴いていたのはHUSKING BEEの「SUN MYSELF」だったことは今でも鮮明に覚えている。ん?「WALK」か?
あれから10年が経ち、”アラサー”と言われる年齢層に足を踏み入れつつある。
当時のHUSKING BEEの年齢になったわけだ。
今年の暮れからは友人達の結婚ラッシュが始まる。
俺には結婚の気配は全く無いが、当時呼び捨てで名前を言っていたアーティストに「さん」を付けるようになった。
HUSKING BEE 「WALK」
2010.11.24 Wed 16:10
今夜のGRAMHOUSEは「新人ライブ!!」でした。
「新人ライブ!!」ってのはね、GRAMHOUSEで初めてライブをやるバンドのみに出演資格があります。
バンドとして初めてであればメンバーに経験者が含まれていても構いません。
つまりだね、大抵の出演バンドはとっても下手です。
まあ下手なのは当然ですね。ライブをやったことが無いんだから。
今夜はいつもよりちょっと少ない3バンドが出演。
高校1年生のバンドが2つ、2年生のバンドが1つ。
ご多分に漏れず下手でした。
「新人ライブ」は、まずライブハウスのステージに立つということを楽しんで欲しいと思っています。
ステージ上で体験する如何なる事も初めての体験。
緊張して体が固くなるのも初めて。力みすぎて上手く弾けないのも初めて。モニターが上手く聴こえなくてピッチがズレまくるのも初めて。ステージ上から見えるフロアの景色も初めて。
プラスの事もマイナスの事もすべて含めて「ライブをする」ということを楽しんでもらいたい。
その上で頭に入れておかなければならないことは、お客さんはお金を払ってライブを見ているということ。
友達だろうが家族だろうが彼氏だろうが彼女だろうが、お金を払って見に来てくれたのだ。
新人バンドだから演奏や歌でお客さんを満足させることは出来ないが、それなりのモチベーションは必要だ。
今夜出演したバンド達は頑張ったと思う。
もちろん課題しかないけど。
これからどんどん練習したりライブしたりして、お客さんを満足させれるバンドになっていって欲しいと思います。
お疲れ様でした!
海の向こう、朝鮮半島は決して始まってはいけないことが始まるかもしれない状況になった。
最悪の事態に発展しないことを願う。
Lord Large Feat Dean Parrish 「Left, right and Centre」
「新人ライブ!!」ってのはね、GRAMHOUSEで初めてライブをやるバンドのみに出演資格があります。
バンドとして初めてであればメンバーに経験者が含まれていても構いません。
つまりだね、大抵の出演バンドはとっても下手です。
まあ下手なのは当然ですね。ライブをやったことが無いんだから。
今夜はいつもよりちょっと少ない3バンドが出演。
高校1年生のバンドが2つ、2年生のバンドが1つ。
ご多分に漏れず下手でした。
「新人ライブ」は、まずライブハウスのステージに立つということを楽しんで欲しいと思っています。
ステージ上で体験する如何なる事も初めての体験。
緊張して体が固くなるのも初めて。力みすぎて上手く弾けないのも初めて。モニターが上手く聴こえなくてピッチがズレまくるのも初めて。ステージ上から見えるフロアの景色も初めて。
プラスの事もマイナスの事もすべて含めて「ライブをする」ということを楽しんでもらいたい。
その上で頭に入れておかなければならないことは、お客さんはお金を払ってライブを見ているということ。
友達だろうが家族だろうが彼氏だろうが彼女だろうが、お金を払って見に来てくれたのだ。
新人バンドだから演奏や歌でお客さんを満足させることは出来ないが、それなりのモチベーションは必要だ。
今夜出演したバンド達は頑張ったと思う。
もちろん課題しかないけど。
これからどんどん練習したりライブしたりして、お客さんを満足させれるバンドになっていって欲しいと思います。
お疲れ様でした!
海の向こう、朝鮮半島は決して始まってはいけないことが始まるかもしれない状況になった。
最悪の事態に発展しないことを願う。
Lord Large Feat Dean Parrish 「Left, right and Centre」
2010.11.23 Tue 23:20
明日は「勤労感謝の日」ですね。20~23日まで4連休の会社もあるようだ。
「勤労感謝の日」とはいっても仕事の人はたくさんいるでしょうね。まあサービス業は仕事だよね。
自分が子供の頃を振り返ってみると、年中無休の店ってほとんど無かったと思う。
田舎のことしかわからないけど、まずスーパーは毎週休みの日があった。
今じゃ年末年始だって無休でやってる。
それからガソリンスタンドは日曜日定休だったと思う。少なくとも家の近所のガソリンスタンドは日曜定休だった。
今じゃみんな無休で営業してますね。日本人は本当によく働くわ。まあ確かに便利だけどね。
ちなみに明日、GRAMHOUSEでは「新人ライブ」です。

先日見た夢の話。パンチの効いた夢だった。これほどまでに後味の悪い夢は見たことがない。
ここからは夢の話だからね。
どんな設定の話なのかというとね、
俺には大好きな女がいる。その女に俺は気持ちを何度か伝えているんだが相手をしてくれない。なぜならその女には好きな男がいるからだ。しかしその男は女と付き合う気はない。だが女の好意を利用してセックスはしている。
この時点でかなり渋い夢だ。まあでもよくある話だ。でもねこの夢にはさらに続きがある。
ある日、携帯に一本の留守電。その女からだ。俺は心を弾ませた。遂に俺のところに来るのではないかと。
しかし現実(夢)はそう甘くなかった。
留守電から聞こえてきたのは喘ぎ声と吐息。状況を掴めない俺。すると電話の奥から男の声が聞こえた…
「あいつお前のことが好きなんだろ?だったらしっかり聞かせてやれよ」
女は「ダメだって」などと応えるが、言葉とは裏腹に…
ここで目が覚めたのだ。
これは現実だったらきついぞ。
好きな女に好きな男がいる時点で幸福とは程遠いがその女が男に抱かれているのを電話越しに聞かされたわけだ。
つまりだな、女は俺が好意を持っていることをその男にペラペラと喋っていたということだ。
この夢の目覚めの悪さはハンパじゃないぞ。笑
この夢の話を伝えた人からは「なんかトラウマがあるの?」と尋ねられる。
ぜんぜん無いよ。
てか、もしこんな事が現実で起きたら俺はたぶん誰にも話さないぞ。悲しいやら情けないやらでとてもじゃないが人には話せないだろうな。
以上、夢の話。
気を取り直して、CDを購入したのでご紹介。

ASIAN2 「very」
ASIAN2のニューアルバムです。11月21日に長野県限定先行発売、12月1日に全国発売です。
久しぶりのアルバム発売です。彼らの楽曲は聴いていくうちにどんどん新しい発見がありますよ。

Lord Large 「Lord's First Eleven」
エンジニアのアンドリュー・ジョーンズと鍵盤奏者のスティーヴン・ラージが結成したユニットです。
ソウルフルなアルバムですよ。こりゃ良い。
興味のある方は是非!
ASIAN2 「iKILL」
ASIAN2 「highway」
「勤労感謝の日」とはいっても仕事の人はたくさんいるでしょうね。まあサービス業は仕事だよね。
自分が子供の頃を振り返ってみると、年中無休の店ってほとんど無かったと思う。
田舎のことしかわからないけど、まずスーパーは毎週休みの日があった。
今じゃ年末年始だって無休でやってる。
それからガソリンスタンドは日曜日定休だったと思う。少なくとも家の近所のガソリンスタンドは日曜定休だった。
今じゃみんな無休で営業してますね。日本人は本当によく働くわ。まあ確かに便利だけどね。
ちなみに明日、GRAMHOUSEでは「新人ライブ」です。

先日見た夢の話。パンチの効いた夢だった。これほどまでに後味の悪い夢は見たことがない。
ここからは夢の話だからね。
どんな設定の話なのかというとね、
俺には大好きな女がいる。その女に俺は気持ちを何度か伝えているんだが相手をしてくれない。なぜならその女には好きな男がいるからだ。しかしその男は女と付き合う気はない。だが女の好意を利用してセックスはしている。
この時点でかなり渋い夢だ。まあでもよくある話だ。でもねこの夢にはさらに続きがある。
ある日、携帯に一本の留守電。その女からだ。俺は心を弾ませた。遂に俺のところに来るのではないかと。
しかし現実(夢)はそう甘くなかった。
留守電から聞こえてきたのは喘ぎ声と吐息。状況を掴めない俺。すると電話の奥から男の声が聞こえた…
「あいつお前のことが好きなんだろ?だったらしっかり聞かせてやれよ」
女は「ダメだって」などと応えるが、言葉とは裏腹に…
ここで目が覚めたのだ。
これは現実だったらきついぞ。
好きな女に好きな男がいる時点で幸福とは程遠いがその女が男に抱かれているのを電話越しに聞かされたわけだ。
つまりだな、女は俺が好意を持っていることをその男にペラペラと喋っていたということだ。
この夢の目覚めの悪さはハンパじゃないぞ。笑
この夢の話を伝えた人からは「なんかトラウマがあるの?」と尋ねられる。
ぜんぜん無いよ。
てか、もしこんな事が現実で起きたら俺はたぶん誰にも話さないぞ。悲しいやら情けないやらでとてもじゃないが人には話せないだろうな。
以上、夢の話。
気を取り直して、CDを購入したのでご紹介。

ASIAN2 「very」
ASIAN2のニューアルバムです。11月21日に長野県限定先行発売、12月1日に全国発売です。
久しぶりのアルバム発売です。彼らの楽曲は聴いていくうちにどんどん新しい発見がありますよ。

Lord Large 「Lord's First Eleven」
エンジニアのアンドリュー・ジョーンズと鍵盤奏者のスティーヴン・ラージが結成したユニットです。
ソウルフルなアルバムですよ。こりゃ良い。
興味のある方は是非!
ASIAN2 「iKILL」
ASIAN2 「highway」
2010.11.22 Mon 14:28

「evening glow vol.10」終了しました!!
ご来場頂いた皆さん、出演してくれたアーティスト、スタッフ、本当にありがとうございました!!
2008年10月から始めた「evening glow」。
ロックンロール・ブルース・アコースティックをメインに開催を続けてきました。
そして今回は記念すべき10回目。
トップバッターは、デリカッツ!!
伊那を代表するミドルエイジバンドです。笑
みんな(ギターのモヒカンさん以外)は家庭をもって、最近はライブ本数が少なくなっていますが、いざライブとなれば魅せてくれます。
デリカッツ独特のゆるーい空気感。限りなくピースフルな。
ナツキさんのドラムはいつ聴いても気持ち良いなー。
2番目は、諏訪からThe Rolls!!
「evening glow」初登場。というかGRAMHOUSE初登場。
TERRYさんの紹介で出演してもらいました。
県内にはあまりいない若手のロックンロールバンド。
熱量がしっかりあって良かった!
どんどん伊那でライブやってほしいな。
3番目は、オサカミツオ!!
今回は唯一の弾き語り。
バンドに挟まれた出順。変に構えずにミツオ君らしいライブをやってほしいなと思っていました。
期待通り。彼らしいライブだった。
じっくりと聴かせながら、途中に遊び心も入れつつ、そしてまた自分の世界に引っ張り込む。
良いライブでした!
4番目は、TERRYBAND!!
間違いないですね。
確固たるスタンスを持っているからこそ出来るライブ。
場数の多さが必ずしもそのまま実力に繋がるわけではないが、TERRYBANDは経験をしっかりステージで披露してくる。
ロックナンバー多めの今回のセットは非常にご機嫌でした!!
そしてトリは、MAMORU&the DAViES!!
ソロでも何度か出演してもらっているワタナベマモルさんのバンド。
音楽の世界で長年生き抜いてきた、生き抜いて来れたアーティストのライブ。
骨の髄までロックンロールを味あわせて頂きました!!
「8月4日B級劇場」はやはり名曲だ。
彼女と映画を見に行った帰りの車の中では、この曲をめざとく流そうと思う。
彼女いねーけど。
打ち上げもしっかり呑みましたね~。
オジサマ達は晩秋の夜も元気でした。笑
次回の「evening glow」はまだ未定!!
2010.11.21 Sun 16:28
寒暖の差が激しいですね。昼間少し暖かいなと思っていると朝晩はもれなく寒い。
原油価格の高騰で灯油が値上がりしている影響から電気ストーブが売れてるんだってさ。
近年急激に増えたのが車のスターター。俺の車には付けてないんだけどあれは便利だ。
冬は特に。寒い思いをせずにエンジンが掛けられる。でもあれって全然エコじゃないですね。
べつにエコに特別関心があるわけではないけどさ、なーんかあべこべだ。
11月も後半戦。2010年も残すところ約40日。年内のGRAMHOUSEは激アツです!!
見なきゃ損!!っていうアーティストばかり!!
日本のライブシーンの猛者達が続々とGRAMHOUSEにやって来ます!!
MAMORU&the DAViES
THE HORIES
10-FEET
THE PRIVATES
夜のストレンジャーズ
マーガレットズロース
MY WAY MY LOVE
NICOTINE
SOUL-D!
Wash?
BlieAN
これだけのアーティストが年末の伊那に集結。見逃せないライブばかりですからね。
年末で仕事は忙しいだろうし、忘年会もあるだろうけど、毎週末GRAMHOUSEにお集まり下さい!!
12月4日(土)のTHE HORIESのワンマンライブですが、先着50名様に限定オリジナルタオルのプレゼントがあります。
その先着ってのは前売チケット購入順です。来場順ではないのでお間違いなく!
つまり、早く前売チケットを買わないとオリジナルタオルは貰えませんよ!!ってことです。
前売チケットはANNEXにて販売しておりますので、是非よろしくお願いします!!
今週末の告知です。
今週末20日(土)は「evening glow vol.10」!!
記念すべき10回目を迎えます!!
スペシャルゲストはMAMORU&the DAViES!!
是非お誘いあわせてお越し下さい!!チケット予約お待ちしております!!
詳細は以下のとおりです。

ide:realism Presents「evening glow vol.10」
2010年11月20日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:00 START18:30
ADV¥2,500 DOOR¥3,000
※チケット代には1DRINKが含まれています。
※高校生以下は1,000yen(ドリンク無し)
<SPECIAL GUEST>
◆MAMORU&the DAViES
<OTHER ACT>
◆TERRYBAND
◆The Rolls(from諏訪)
◆オサカミツオ
◆デリカッツ
原油価格の高騰で灯油が値上がりしている影響から電気ストーブが売れてるんだってさ。
近年急激に増えたのが車のスターター。俺の車には付けてないんだけどあれは便利だ。
冬は特に。寒い思いをせずにエンジンが掛けられる。でもあれって全然エコじゃないですね。
べつにエコに特別関心があるわけではないけどさ、なーんかあべこべだ。
11月も後半戦。2010年も残すところ約40日。年内のGRAMHOUSEは激アツです!!
見なきゃ損!!っていうアーティストばかり!!
日本のライブシーンの猛者達が続々とGRAMHOUSEにやって来ます!!
MAMORU&the DAViES
THE HORIES
10-FEET
THE PRIVATES
夜のストレンジャーズ
マーガレットズロース
MY WAY MY LOVE
NICOTINE
SOUL-D!
Wash?
BlieAN
これだけのアーティストが年末の伊那に集結。見逃せないライブばかりですからね。
年末で仕事は忙しいだろうし、忘年会もあるだろうけど、毎週末GRAMHOUSEにお集まり下さい!!
12月4日(土)のTHE HORIESのワンマンライブですが、先着50名様に限定オリジナルタオルのプレゼントがあります。
その先着ってのは前売チケット購入順です。来場順ではないのでお間違いなく!
つまり、早く前売チケットを買わないとオリジナルタオルは貰えませんよ!!ってことです。
前売チケットはANNEXにて販売しておりますので、是非よろしくお願いします!!
今週末の告知です。
今週末20日(土)は「evening glow vol.10」!!
記念すべき10回目を迎えます!!
スペシャルゲストはMAMORU&the DAViES!!
是非お誘いあわせてお越し下さい!!チケット予約お待ちしております!!
詳細は以下のとおりです。

ide:realism Presents「evening glow vol.10」
2010年11月20日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:00 START18:30
ADV¥2,500 DOOR¥3,000
※チケット代には1DRINKが含まれています。
※高校生以下は1,000yen(ドリンク無し)
<SPECIAL GUEST>
◆MAMORU&the DAViES
<OTHER ACT>
◆TERRYBAND
◆The Rolls(from諏訪)
◆オサカミツオ
◆デリカッツ
2010.11.17 Wed 19:56

土・日曜日と大阪に行ってきました。
大阪の難波・心斎橋エリアのライブハウス約20店舗を使って行われたイベント「MINAMI WHEEL 2010」。
全国からインディーズバンドの猛者達300バンド近くが集結する巨大な祭!
イベント1日目の11日(金)は行けず。
MY WAY MY LOVE、TOKYO WING BAND、Synchronized doorなど見たかったが断念。
長野を出発したのは土曜日の午前2:00。
強烈な眠さの中、何度も休憩しながら大阪に到着したのは午前8:00。
仮眠して難波・心斎橋エリアへ。
最初のライブは13:00~。
見たバンドを事細かく書いていくと膨大な文章になってしまうので、見たバンドとライブハウスを羅列。
13日(土)
・T.I.P @DROP
・Quesa @CLAPPER
・bird melt sky @CLAPPER
・ジルバ @KINGCOBRA
・white white sisters @hillsパン工場
・pocketlife @KINGCOBRA
・fade @SUNHALL
・BRAZILIANSIZE @DROP
14日(日)
・mimitto @DROP
・カリフ @Atlantiqs
・Wash? @Atlantiqs
・STARBOARD @CELL BLOCK
・the HANGOVERS @CELL BLOCK
・ジャズネコ @KINGCOBRA
・SCARLET @DROP
・蔡 忠浩(bonobos) @BIG CAT
全16バンド見てきました。
知り合いのバンドもあり、初めて見たバンドもあり。
いやー、「MINAMI WHEEL」面白いよ。
俺は単純に遊んでいるわけにはいかないので、かなり神経を張り詰めながらライブを見たから疲れましたが、普通に楽しみに行ったらかなり面白いんじゃないかな。
ライブは山ほど見れるし、大阪グルメも堪能できるし。
驚いたのはお客さんの多さだな。
金曜日の状況は見ていないのでなんとも言えませんが、土日に限って言えばどの会場もけっこうお客さんが入っていました。
いくつものライブハウスを一斉に使ってやるこの手のイベントって、全体の集客は多くても各会場で見るとスカスカだったりするんですよ。
中心地にあるハコでも少し離れたハコでもけっこう入っていました。
来年も是非行きたいな~。
狭い範囲の中に約20店舗のライブハウスがある街だから成し得るイベント、伊那で真似するのは不可能だなー。笑
その他、「MINAMI WHEEL」について聞きたいことがある方はご連絡下さい。
三角公演で遭遇したWash?な人々

左側のふくよかな方と食べたアイスドック
揚げパンにソフトクリームを挟んであるデブまっしぐらなシロモノです。

2010.11.15 Mon 17:40
もう何日も前の話だけど、尖閣諸島沖での漁船衝突事故の映像が流出したじゃないですか。
国家機密を流出させたんだから違法行為にあたるわけだ。
で、その流出した映像をテレビで流すことは違法行為にならないの?
今でもニュース番組とかでガンガン流してるけどあれはOKなの?
一度流出してしまったら後は関係ないってことなのだろうか。
知っている人いたら教えて下さい!
今日11月12日は「皮膚の日」なんだと。
「イ・イ・ヒ・フ」というなんとも安易な発想で決められたらしい。
皮膚に纏わる話はなにか無いだろうかと己の脳みそをかき混ぜながら考えた結果…
そういや俺、小さい頃はアトピーだった!ということを思い出した。
だがしかしこれでは「痒かったです!!」程度のことしか書けないことに気付き即却下。
あったぜ話。蕁麻疹。
あれは20歳の時。
千葉県浦安市にてバンドメンバー(現GRAMHOUSE店長シュン君)らと小汚い共同生活をしていた時。
正しくは覚えていないが、韓国土産かなんかで缶詰をもらったんですよ。
その缶詰の中身は「かいこの水煮」。
わかりづらいな、「蚕の水煮」。
こういうの↓

うわー気持ち悪いねー。
それでね、呑み会をしている時に「蚕の缶詰食べてみようぜ!」って話になり。
まあでも皆食べたくないわけですよ…
じゃあゲームして負けた奴が罰ゲームで食べよう!という流れに。
俺、負けました。
この缶詰の水分を捨て丼に盛る。
思っていたよりも量があり、丼に並々とよそわれた蚕。
一気にガツッと食った。
泥臭い。食感が最悪。
強引に飲み込んだ。
まもなく呑み会は終了し寝ることに。午前3時。
そのあたりから始まった。体の異常。
体中が痒くなり、蕁麻疹が大量発生。
徐々に熱が出て嘔吐。
やべーなこれはと思ったものの時間は午前4時。
病院はやっていない。救急車を呼ぶほどではないと勝手に判断。
痒みと苦しさに耐えながら布団の中で目を瞑り続けた。
目覚めると午前8時。蕁麻疹は若干ひいていたが、すぐに病院へ。
診察。
医者「なんか変なモノ食べましたか?」
俺「蚕の水煮を…」
医者「どれくらい?」
俺「一缶すべて」
医者「なんで?」
俺「罰ゲームで。」
医者「バカだね~。」
バカじゃねーのこいつ。ってな表情で笑う医者と看護婦。
医者「あのねー、普段食べないようなモノってのはね体に免疫力が無いから大量に食べちゃダメ。一歩間違えると死ぬよ。」
生きててよかった。
死因が「蚕の水煮」じゃなくてよかった。
よく考えてみたら、死因が蚕の水煮じゃなくて良かったが、「皮膚」に纏わるエピソードがこれくらいしかないことに落ち込む晩秋。
兎にも角にも俺は生きている。
そんな俺はこれから大阪に向けて出発する。
それでは。
国家機密を流出させたんだから違法行為にあたるわけだ。
で、その流出した映像をテレビで流すことは違法行為にならないの?
今でもニュース番組とかでガンガン流してるけどあれはOKなの?
一度流出してしまったら後は関係ないってことなのだろうか。
知っている人いたら教えて下さい!
今日11月12日は「皮膚の日」なんだと。
「イ・イ・ヒ・フ」というなんとも安易な発想で決められたらしい。
皮膚に纏わる話はなにか無いだろうかと己の脳みそをかき混ぜながら考えた結果…
そういや俺、小さい頃はアトピーだった!ということを思い出した。
だがしかしこれでは「痒かったです!!」程度のことしか書けないことに気付き即却下。
あったぜ話。蕁麻疹。
あれは20歳の時。
千葉県浦安市にてバンドメンバー(現GRAMHOUSE店長シュン君)らと小汚い共同生活をしていた時。
正しくは覚えていないが、韓国土産かなんかで缶詰をもらったんですよ。
その缶詰の中身は「かいこの水煮」。
わかりづらいな、「蚕の水煮」。
こういうの↓

うわー気持ち悪いねー。
それでね、呑み会をしている時に「蚕の缶詰食べてみようぜ!」って話になり。
まあでも皆食べたくないわけですよ…
じゃあゲームして負けた奴が罰ゲームで食べよう!という流れに。
俺、負けました。
この缶詰の水分を捨て丼に盛る。
思っていたよりも量があり、丼に並々とよそわれた蚕。
一気にガツッと食った。
泥臭い。食感が最悪。
強引に飲み込んだ。
まもなく呑み会は終了し寝ることに。午前3時。
そのあたりから始まった。体の異常。
体中が痒くなり、蕁麻疹が大量発生。
徐々に熱が出て嘔吐。
やべーなこれはと思ったものの時間は午前4時。
病院はやっていない。救急車を呼ぶほどではないと勝手に判断。
痒みと苦しさに耐えながら布団の中で目を瞑り続けた。
目覚めると午前8時。蕁麻疹は若干ひいていたが、すぐに病院へ。
診察。
医者「なんか変なモノ食べましたか?」
俺「蚕の水煮を…」
医者「どれくらい?」
俺「一缶すべて」
医者「なんで?」
俺「罰ゲームで。」
医者「バカだね~。」
バカじゃねーのこいつ。ってな表情で笑う医者と看護婦。
医者「あのねー、普段食べないようなモノってのはね体に免疫力が無いから大量に食べちゃダメ。一歩間違えると死ぬよ。」
生きててよかった。
死因が「蚕の水煮」じゃなくてよかった。
よく考えてみたら、死因が蚕の水煮じゃなくて良かったが、「皮膚」に纏わるエピソードがこれくらいしかないことに落ち込む晩秋。
兎にも角にも俺は生きている。
そんな俺はこれから大阪に向けて出発する。
それでは。
2010.11.12 Fri 21:40
生足の女子高生は寒そうだなー。
女子高生や女子中学生はスカートの丈が短すぎるだなんだと先生に言われたりするんだろうけど、制服ってスカートを短くして履かないとおかしくないですか?
そんなにスカートの丈を短くさせたくないのであれば、逆に長くしないとバランスがおかしいデザインの制服にしてしまえば良いと思うのだが。
ワンピースの第60巻、初週実売が200万部超えだってね。
凄いなー。
週間ジャンプで連載が始まった頃は確かまだ中学生でした。
その頃はまだジャンプを買っていたので読んでいたんだけど、ジャンプを買わなくなってからは全く読んでいないんだよなー。
それだけ人気があるなら読んでみたいなとも思うんですが、なんか今更恥ずかしいじゃん。
読んでみたいな~と気になっていた漫画や小説が「アニメ化決定!」とか「映画化決定!」とかになると買うのが恥ずかしくなってしまう。
帯にデカデカと書いてあるともう恥ずかしいのなんの。
これをレジに持って行ったら店員さんが「あーあー、今人気があるからねー、読んでみたくなる気持ちはわかるよー。」って思うのではないかと。
ほら、恥ずかしい。
でもこれはマシなほうだ。
「アニメ化とか映画化とかされるとすぐに食いつく奴ってうぜーな。死ねデブ!そんなに流行りモノが好きならマイクロダイエットでもしろよ。死ねデブ!」
こんなことを思われているので…。
そう思うと買えませんなー。買えませんなー。
最後に告知を一つ。
来週末20日(土)は「evening glow vol.10」です!!
記念すべき10回目!!
今回は、スペシャルゲストに”MAMORU&the DAViES”を迎えロックンロールな夜をお楽しみ頂きます!!
ぜひお越し下さい!!
詳細は以下のとおりです。

ide:realism Presents「evening glow vol.10」
2010年11月20日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:00 START18:30
ADV¥2,500 DOOR¥3,000
※チケット代には1DRINKが含まれています。
※高校生以下は1,000yen(ドリンク無し)
<SPECIAL GUEST>
◆MAMORU&the DAViES
<OTHER ACT>
◆TERRYBAND
◆The Rolls(from諏訪)
◆オサカミツオ
◆デリカッツ
女子高生や女子中学生はスカートの丈が短すぎるだなんだと先生に言われたりするんだろうけど、制服ってスカートを短くして履かないとおかしくないですか?
そんなにスカートの丈を短くさせたくないのであれば、逆に長くしないとバランスがおかしいデザインの制服にしてしまえば良いと思うのだが。
ワンピースの第60巻、初週実売が200万部超えだってね。
凄いなー。
週間ジャンプで連載が始まった頃は確かまだ中学生でした。
その頃はまだジャンプを買っていたので読んでいたんだけど、ジャンプを買わなくなってからは全く読んでいないんだよなー。
それだけ人気があるなら読んでみたいなとも思うんですが、なんか今更恥ずかしいじゃん。
読んでみたいな~と気になっていた漫画や小説が「アニメ化決定!」とか「映画化決定!」とかになると買うのが恥ずかしくなってしまう。
帯にデカデカと書いてあるともう恥ずかしいのなんの。
これをレジに持って行ったら店員さんが「あーあー、今人気があるからねー、読んでみたくなる気持ちはわかるよー。」って思うのではないかと。
ほら、恥ずかしい。
でもこれはマシなほうだ。
「アニメ化とか映画化とかされるとすぐに食いつく奴ってうぜーな。死ねデブ!そんなに流行りモノが好きならマイクロダイエットでもしろよ。死ねデブ!」
こんなことを思われているので…。
そう思うと買えませんなー。買えませんなー。
最後に告知を一つ。
来週末20日(土)は「evening glow vol.10」です!!
記念すべき10回目!!
今回は、スペシャルゲストに”MAMORU&the DAViES”を迎えロックンロールな夜をお楽しみ頂きます!!
ぜひお越し下さい!!
詳細は以下のとおりです。

ide:realism Presents「evening glow vol.10」
2010年11月20日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:00 START18:30
ADV¥2,500 DOOR¥3,000
※チケット代には1DRINKが含まれています。
※高校生以下は1,000yen(ドリンク無し)
<SPECIAL GUEST>
◆MAMORU&the DAViES
<OTHER ACT>
◆TERRYBAND
◆The Rolls(from諏訪)
◆オサカミツオ
◆デリカッツ
2010.11.11 Thu 20:50
11月に入って日暮れがどんどん早くなってきました。
5時を過ぎるともうけっこう暗いですね。
今日も寒いなー!とか毎日思っておりますが、これからしばらくの間は寒くなっていく一方。
というかこんな寒さは序の口なんだよね。
ツアーで来てくれるバンドの人達によく「冬は雪がたくさん降るんでしょ?」と聞かれます。
「長野県=雪国」っていうイメージがあるのでしょう。
でもね、伊那エリアはあまり雪が降らないんだよね。
伊那エリアの冬はめちゃくちゃ乾燥する。だから雪は振らない分、身を切りつけるような寒さなんだよね。
雪は大して降らなくても道路が凍結する可能性があるから、みんなスタッドレスタイヤを履くんだけど、ほとんど乾いた道路を走るはめになります。どんどん削れちゃうんだよね~。
俺は白馬とか野沢温泉とか長野県内でも雪の多い場所に行くとイマイチ寒くないなーと思います。
年に何日かある最高気温が0℃を越えない日はかなりキツイ…
ツアーアーティストの皆さんは防寒着を忘れずに。
先週末にさいたまスーパーアリーナで開催された「EMI ROCKS」。
EMIミュージックジャパンの設立50周年を記念して開催されたイベントで、ACIDMAN・9mm Parabellum Bullet・東京事変・ストレイテナーなどのEMI所属アーティストが出演しました。
そのイベントでね、ライブ終了後にライブCDが販売されたんですよ。その日のライブがその日に販売されたんです。出演12アーティスト1曲ずつ、全12曲収録されたCDです。開演前に3,000円で引換券を購入した人に引き渡されたみたいです。
画期的だなー。画期的だけど手間が掛かるなー。
見た直後のライブ音源がすぐに手に入るのはお客さんにとっては嬉しいでしょうね。
俺のイベントで実現する日は遠いと思いますが…笑
詳しくはこちらから。
http://www.cdjournal.com/main/news/-/35038
今日の曲は、54-71 "Cosmetic Overkiller"
5時を過ぎるともうけっこう暗いですね。
今日も寒いなー!とか毎日思っておりますが、これからしばらくの間は寒くなっていく一方。
というかこんな寒さは序の口なんだよね。
ツアーで来てくれるバンドの人達によく「冬は雪がたくさん降るんでしょ?」と聞かれます。
「長野県=雪国」っていうイメージがあるのでしょう。
でもね、伊那エリアはあまり雪が降らないんだよね。
伊那エリアの冬はめちゃくちゃ乾燥する。だから雪は振らない分、身を切りつけるような寒さなんだよね。
雪は大して降らなくても道路が凍結する可能性があるから、みんなスタッドレスタイヤを履くんだけど、ほとんど乾いた道路を走るはめになります。どんどん削れちゃうんだよね~。
俺は白馬とか野沢温泉とか長野県内でも雪の多い場所に行くとイマイチ寒くないなーと思います。
年に何日かある最高気温が0℃を越えない日はかなりキツイ…
ツアーアーティストの皆さんは防寒着を忘れずに。
先週末にさいたまスーパーアリーナで開催された「EMI ROCKS」。
EMIミュージックジャパンの設立50周年を記念して開催されたイベントで、ACIDMAN・9mm Parabellum Bullet・東京事変・ストレイテナーなどのEMI所属アーティストが出演しました。
そのイベントでね、ライブ終了後にライブCDが販売されたんですよ。その日のライブがその日に販売されたんです。出演12アーティスト1曲ずつ、全12曲収録されたCDです。開演前に3,000円で引換券を購入した人に引き渡されたみたいです。
画期的だなー。画期的だけど手間が掛かるなー。
見た直後のライブ音源がすぐに手に入るのはお客さんにとっては嬉しいでしょうね。
俺のイベントで実現する日は遠いと思いますが…笑
詳しくはこちらから。
http://www.cdjournal.com/main/news/-/35038
今日の曲は、54-71 "Cosmetic Overkiller"
2010.11.10 Wed 21:15

午前中に我が家の飼い犬”琥珀”と散歩をしていたら近所の公園で綺麗な紅葉を発見。
晩秋の青空との相性が抜群だ。
四季折々の風景を楽しめるってのは良いね。
今日はいつもより少し早く目覚めた上にテンションが高かったので(基本的に高めだが…)、カレーを作りました。
長時間玉ねぎを炒めるから元気がないと作る気にならないんですよ。
今回はチキンカレー。
と言っても、本格的なエスニックな感じのチキンカレーではなく、日本的なカレーに鶏肉を使ったもの。
で、出来上がったのが↓

美味かったなー。
形が残っている具は鶏肉のみ。俺は、ジャガイモとかニンジンがゴロゴロと逞しく入っているカレーがあまり好きではない。
このカレーにもジャガイモ・ニンジンは入っているんだけどほとんど形は残っていません。
あーカレー好きだな~。あー美味かった。
CDを購入したのでご紹介。

Cradle Orchestra 「Transcended Elements」
瀬戸智樹とDJ ChikaによるユニットCradleが、ヴァイオリン、フルート、ベース奏者らを迎えたプロジェクト、Cradle Orchestraの11月3日発売のセカンド・アルバムです。
ゲストはSPEECH、HOCUS POCUS 、GURU、CAMP LOなど超豪華な布陣。

Surgeon 「Fabric 53」
「Fabric」のミックスシリーズ。
興味のある方は是非。
今日の曲は、Ovall feat. 20syl and David Le Deunff ”Supalover”
2010.11.08 Mon 15:42
「MOTION 18」終了しました!
ご来場頂いた皆さん、出演してくれたバンドの皆さん、スタッフ、本当にありがとうございました!!
「MOTION」、伊那では約3ヶ月ぶりの開催。
関東勢5バンド、地元1バンド、計6バンドの豪華な一夜。
中央道の渋滞に巻き込まれたりして、リハはなかなか予定どおり進まずバタバタしたんだけど、なんとか間に合わせてオープン。
トップバッターは地元からNo.0012!!
MOTIONには7月以来の出演。
一曲目から「+」で爆発してました!
その中で試行錯誤しながら今までよりももっともっと良いライブを創っていこうとしていた。
正解かどうかは別としてとにかく色々やってみようと。
次回のNo.0012のライブは12月18日(土)のMOTION年末スペシャル1日目です!!
お楽しみに!
2番目は、東京からMOTION初参戦のTOKYO WING BAND!!
ずっしりとしたボトムの上で鳴り響くサックス・ギター・声!
リズム隊が女の子ならではのグルーヴが気持ちよかった。
緩急が付けられたライブで見ていて楽しかった。
1月にはDVDの発売も決まっているらしいよ。
お楽しみに!!
3番目は、小田原からソライアオ!!
MOTIONには3回目の出演。
最初に来てもらったのは去年5月。2回目は去年11月。その時にわずか半年でこんなに質が高くなるのかと思った。
そして一年ぶりに出演してもらった昨夜。本当に驚きました。
一年半に初めて来てもらった時とはバンドとしての力が別物。
ハンパじゃないライブ本数を乗り越えて、経験をしっかり実力に変えてきた。
次に見る時はどんなバンドになっているのか本当に楽しみだ。
4番目は、東京からmimitto!!
もう何度もMOTIONには出演してもらっているmimitto。
GRAMHOUSEはもうホームだね。
mimittoを楽しみに来てくれるお客さんがたくさんいる。
そういう状況の中でお客さんをきっちり楽しませる。
相変わらずめんどくせー奴らだけどステージに立つとカッコイイんだよなー。笑
よし、来年はGRAMHOUSEでいっぱいライブやろう!
5番目は、東京からCOUNTLOST!!
COUNTLOST、「MOTION TOKYO」には何度か出演してもらっていたんだけど、伊那GRAMHOUSEでの「MOTION」には初出演。
12月に発売するニューアルバムの曲を試聴してすげー楽しみにしていました!
新曲カッコイイな~。早くニューアルバムをフルで聴きたい!
ラストは前アルバムのPV曲「BULLET LIGHT」で盛り上がった!!
アルバムの発売含め今後の動向が楽しみです!
そしてトリは、神奈川からCONCEPTION COMPLEX!!
約一年ぶりの伊那上陸!!
のっけから轟音。一気に畳み掛けていった。
動きまくりのパフォーマンスでお客さんをぐいぐい引っ張っていったな~。
モッシュモッシュ!!
アンコールまでバチッと締めて迫力のライブ終了!
楽しかったな~。
打ち上げは派手だったな~。笑
呑みまくって潰れまくったね。
打ち上げらしい打ち上げでした。
mimittoのハルヒトとはゆっくり話が出来てよかった!
次回の「MOTION」はいよいよ年末SP版です!!
絶対にヤバイ夜になるぞ。
ご来場頂いた皆さん、出演してくれたバンドの皆さん、スタッフ、本当にありがとうございました!!
「MOTION」、伊那では約3ヶ月ぶりの開催。
関東勢5バンド、地元1バンド、計6バンドの豪華な一夜。
中央道の渋滞に巻き込まれたりして、リハはなかなか予定どおり進まずバタバタしたんだけど、なんとか間に合わせてオープン。
トップバッターは地元からNo.0012!!
MOTIONには7月以来の出演。
一曲目から「+」で爆発してました!
その中で試行錯誤しながら今までよりももっともっと良いライブを創っていこうとしていた。
正解かどうかは別としてとにかく色々やってみようと。
次回のNo.0012のライブは12月18日(土)のMOTION年末スペシャル1日目です!!
お楽しみに!
2番目は、東京からMOTION初参戦のTOKYO WING BAND!!
ずっしりとしたボトムの上で鳴り響くサックス・ギター・声!
リズム隊が女の子ならではのグルーヴが気持ちよかった。
緩急が付けられたライブで見ていて楽しかった。
1月にはDVDの発売も決まっているらしいよ。
お楽しみに!!
3番目は、小田原からソライアオ!!
MOTIONには3回目の出演。
最初に来てもらったのは去年5月。2回目は去年11月。その時にわずか半年でこんなに質が高くなるのかと思った。
そして一年ぶりに出演してもらった昨夜。本当に驚きました。
一年半に初めて来てもらった時とはバンドとしての力が別物。
ハンパじゃないライブ本数を乗り越えて、経験をしっかり実力に変えてきた。
次に見る時はどんなバンドになっているのか本当に楽しみだ。
4番目は、東京からmimitto!!
もう何度もMOTIONには出演してもらっているmimitto。
GRAMHOUSEはもうホームだね。
mimittoを楽しみに来てくれるお客さんがたくさんいる。
そういう状況の中でお客さんをきっちり楽しませる。
相変わらずめんどくせー奴らだけどステージに立つとカッコイイんだよなー。笑
よし、来年はGRAMHOUSEでいっぱいライブやろう!
5番目は、東京からCOUNTLOST!!
COUNTLOST、「MOTION TOKYO」には何度か出演してもらっていたんだけど、伊那GRAMHOUSEでの「MOTION」には初出演。
12月に発売するニューアルバムの曲を試聴してすげー楽しみにしていました!
新曲カッコイイな~。早くニューアルバムをフルで聴きたい!
ラストは前アルバムのPV曲「BULLET LIGHT」で盛り上がった!!
アルバムの発売含め今後の動向が楽しみです!
そしてトリは、神奈川からCONCEPTION COMPLEX!!
約一年ぶりの伊那上陸!!
のっけから轟音。一気に畳み掛けていった。
動きまくりのパフォーマンスでお客さんをぐいぐい引っ張っていったな~。
モッシュモッシュ!!
アンコールまでバチッと締めて迫力のライブ終了!
楽しかったな~。
打ち上げは派手だったな~。笑
呑みまくって潰れまくったね。
打ち上げらしい打ち上げでした。
mimittoのハルヒトとはゆっくり話が出来てよかった!
次回の「MOTION」はいよいよ年末SP版です!!
絶対にヤバイ夜になるぞ。
2010.11.07 Sun 16:57
昨日から楽しくJamiroquaiを聴いております。
風邪ひいている人がまた増えてきましたね。
お腹がやられている人、のどがやられている人、高熱の人など様々な症状の人がいるということは、色々なタイプの風邪が一気に流行っているということ?
昨日、ANNEXでオリコンの話になり、「ロリコンチャート!?」などと極めてどうでも良いガヤを入れながらネットでチャートを見てみたんですよ。
ちょこちょことオリコンチャートは見てみたりするんですが、恥ずかしながら名前を知らないアーティストが多い。
アニメの主題歌がかなり入ってるね。子供から大人までアニメを見る時代だもんね。
まあ主題歌のCDを買うのはほどんどが大人だとは思うけど。
アニメと言えば、最近は19時~放送のアニメって昔に比べて減ったと思いません?
俺が子供の頃は、ドラゴンボール・るろうに剣心・スラムダンクなどなどみんな19時あたりからの放送だった。
こんなにもアニメが経済効果を持つ時代なのになぜゴールデンタイムの放送が減ったのか。
それってどうやら子供の生活の変化と関係があるらしんですよ。
現代は「塾」に行っている子供が多いのが最大の要因らしい。
19時あたりの時間帯は塾に行っているからアニメを見れる子供が少ないんだってさ。
だから放送が減ったらしい。その代わりに日曜の朝に放送することが増えたんだって。
はい、なーるほどねって話でした。
今週末6日(土)は「MOTION 18」です!!
関東勢5バンド、地元1バンド、かなり濃い夜になります!!
ぜひお越し下さい!!
前売りチケット予約をお忘れずに!!
前売り予約は → info@gramhouse.net
詳細は以下のとおりです。

ide:realism Presents「MOTION 18」
2010年11月6日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は1000円
<ACT>
◆CONCEPTION COMPLEX(from神奈川)
◆COUNTLOST(from東京)
◆mimitto(from東京)
◆TOKYO WING BAND(from東京)
◆ソライアオ(from東京)
◆No.0012
今日の曲は、6日(土)「MOTION 18」に出演してくれるバンドから、
COUNTLOST ”BULLET LIGHT”
MIMITTO ”プラトニカ feat. H ZETT M”
風邪ひいている人がまた増えてきましたね。
お腹がやられている人、のどがやられている人、高熱の人など様々な症状の人がいるということは、色々なタイプの風邪が一気に流行っているということ?
昨日、ANNEXでオリコンの話になり、「ロリコンチャート!?」などと極めてどうでも良いガヤを入れながらネットでチャートを見てみたんですよ。
ちょこちょことオリコンチャートは見てみたりするんですが、恥ずかしながら名前を知らないアーティストが多い。
アニメの主題歌がかなり入ってるね。子供から大人までアニメを見る時代だもんね。
まあ主題歌のCDを買うのはほどんどが大人だとは思うけど。
アニメと言えば、最近は19時~放送のアニメって昔に比べて減ったと思いません?
俺が子供の頃は、ドラゴンボール・るろうに剣心・スラムダンクなどなどみんな19時あたりからの放送だった。
こんなにもアニメが経済効果を持つ時代なのになぜゴールデンタイムの放送が減ったのか。
それってどうやら子供の生活の変化と関係があるらしんですよ。
現代は「塾」に行っている子供が多いのが最大の要因らしい。
19時あたりの時間帯は塾に行っているからアニメを見れる子供が少ないんだってさ。
だから放送が減ったらしい。その代わりに日曜の朝に放送することが増えたんだって。
はい、なーるほどねって話でした。
今週末6日(土)は「MOTION 18」です!!
関東勢5バンド、地元1バンド、かなり濃い夜になります!!
ぜひお越し下さい!!
前売りチケット予約をお忘れずに!!
前売り予約は → info@gramhouse.net
詳細は以下のとおりです。

ide:realism Presents「MOTION 18」
2010年11月6日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は1000円
<ACT>
◆CONCEPTION COMPLEX(from神奈川)
◆COUNTLOST(from東京)
◆mimitto(from東京)
◆TOKYO WING BAND(from東京)
◆ソライアオ(from東京)
◆No.0012
今日の曲は、6日(土)「MOTION 18」に出演してくれるバンドから、
COUNTLOST ”BULLET LIGHT”
MIMITTO ”プラトニカ feat. H ZETT M”
2010.11.04 Thu 15:00
伊那地方の山に雪が降りました。本格的に冬だ。じきに山だけではなくなるんだよね。
もう暖房なしの生活は出来ないね。円高がいくら進んでも原油価格は下がらないしなー。
昨日の昼間、ケーブルテレビで地域チャンネルをたまたま見たら小学生のバスケットボール大会をやっていたんですよ。
伊那の女子ミニバスチームってめちゃくちゃ強いんだね。上伊那地区+県外チーム数個のトーナメント方式の大会だったんだけど伊那は圧倒的な強さ。決勝では愛知県のチームと戦っていたんだけど40点以上の差をつけて圧勝。
素人の俺が見ていてわかるくらいのレベルの違いなんですよ。
解説者もね、「この辺りの中学生女子バスケ部でも勝てるところは少ないですね。」と。
伊那のチームは背の高い子が特別集まってるとかいうわけじゃない。単純に動きが全く違うんだよ。
ディフェンスの対応の早さ、オフェンスの走り出しの早さ、シュートの正確性とかが全く違う。フリースローはほとんど外さないし。
そしてなによりも集中力が凄い。まあ集中力がハンパじゃないからそういうプレイが出来るんだろうね。
数十点差がついて、勝利がほぼ確実になったような状況でも一切手を緩めない。
逆に相手チームは半ば勝利を諦めて集中力が切れ始める。
そうなるともうどうにもならない。
いやー、あの娘達は末恐ろしいわ。
バスケが上手いとかよりも、あの集中力は末恐ろしいわ。
今度試合を見に行ってみようかな。ダメだな。完全に不審者扱いだな。
よく考えてみれば、小学生の頃って男子は集中力無かったよね。
早く昼休みにドッチボールしてーなー、秘密基地造りてーなー、家に帰ってファミコンやりてーなー、とかそんなことばっかり考えとった。
というか中学生になっても集中力無いね。
スケベなことばっかり考えてるもんね。それはずっとだね。
つまり男はダメだね。
購入したCDをご紹介。なんかこれやるの久しぶりだな。

Jamiroquai 「Rock Dust Light Star」
遂に5年ぶりのスタジオアルバムが発売されました!
相変わらずのジャミロクワイ節満載です。
やっぱベースラインのカッコイイ曲が多いわ。ベースは初期のほうがもっとカッコイイんだけどね。
興味のある方は是非。
告知です。
前売り予約、お待ちしております!!!!

ide:realism Presents「MOTION 18」
2010年11月6日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は1000円
<ACT>
◆CONCEPTION COMPLEX(from神奈川)
◆COUNTLOST(from東京)
◆mimitto(from東京)
◆TOKYO WING BAND(from東京)
◆ソライアオ(from東京)
◆No.0012
今日の曲は、「Rock Dust Light Star」収録曲、Jamiroquai ”White Knuckle Ride”
もう暖房なしの生活は出来ないね。円高がいくら進んでも原油価格は下がらないしなー。
昨日の昼間、ケーブルテレビで地域チャンネルをたまたま見たら小学生のバスケットボール大会をやっていたんですよ。
伊那の女子ミニバスチームってめちゃくちゃ強いんだね。上伊那地区+県外チーム数個のトーナメント方式の大会だったんだけど伊那は圧倒的な強さ。決勝では愛知県のチームと戦っていたんだけど40点以上の差をつけて圧勝。
素人の俺が見ていてわかるくらいのレベルの違いなんですよ。
解説者もね、「この辺りの中学生女子バスケ部でも勝てるところは少ないですね。」と。
伊那のチームは背の高い子が特別集まってるとかいうわけじゃない。単純に動きが全く違うんだよ。
ディフェンスの対応の早さ、オフェンスの走り出しの早さ、シュートの正確性とかが全く違う。フリースローはほとんど外さないし。
そしてなによりも集中力が凄い。まあ集中力がハンパじゃないからそういうプレイが出来るんだろうね。
数十点差がついて、勝利がほぼ確実になったような状況でも一切手を緩めない。
逆に相手チームは半ば勝利を諦めて集中力が切れ始める。
そうなるともうどうにもならない。
いやー、あの娘達は末恐ろしいわ。
バスケが上手いとかよりも、あの集中力は末恐ろしいわ。
今度試合を見に行ってみようかな。ダメだな。完全に不審者扱いだな。
よく考えてみれば、小学生の頃って男子は集中力無かったよね。
早く昼休みにドッチボールしてーなー、秘密基地造りてーなー、家に帰ってファミコンやりてーなー、とかそんなことばっかり考えとった。
というか中学生になっても集中力無いね。
スケベなことばっかり考えてるもんね。それはずっとだね。
つまり男はダメだね。
購入したCDをご紹介。なんかこれやるの久しぶりだな。

Jamiroquai 「Rock Dust Light Star」
遂に5年ぶりのスタジオアルバムが発売されました!
相変わらずのジャミロクワイ節満載です。
やっぱベースラインのカッコイイ曲が多いわ。ベースは初期のほうがもっとカッコイイんだけどね。
興味のある方は是非。
告知です。
前売り予約、お待ちしております!!!!

ide:realism Presents「MOTION 18」
2010年11月6日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN17:30 START18:00
ADV¥2,000 DOOR¥2,500
※高校生以下は1000円
<ACT>
◆CONCEPTION COMPLEX(from神奈川)
◆COUNTLOST(from東京)
◆mimitto(from東京)
◆TOKYO WING BAND(from東京)
◆ソライアオ(from東京)
◆No.0012
今日の曲は、「Rock Dust Light Star」収録曲、Jamiroquai ”White Knuckle Ride”
2010.11.03 Wed 14:32
ひさしぶりのブログになってしまいました。
5日ぶりか。
土曜日の夜は高校の時のタメ・後輩と飲み会でした。
ひさしぶりに会う人がほとんどだったんだけど、みんないい大人になってますね。もう20代後半なんで結婚した人も何人かいるしね。みんな大人としてあくせく働いたり程よくサボったりしてる。不安定な生き方をしてる人はやっぱ少ないよね。笑
高校の時の印象と変わった人もいるし、ぜんぜん変わらない人もいるし、面白かった。

昨夜はGRAMHOUSEで「BLACK NIGHT FLASH」というイベント。
中学の時からの友人ナオキが主催者。現在は厚木サンダースネークで働いています。
初開催なんだけど、濃いバンドが揃った。
厚木からは9BALL、BUT BY FALL、東京からALTERNATIVE MEDICINE、地元はash endと高校生バンドCoward dream。
俺はバーカウンターで仕事していたんだけど、途中から我慢できなくなっちゃって仕事を放棄しました。
かっこいいバンドばっかりだったな~。大きく括ればメロコアバンドなんだけどね、それぞれに味があって続けて見ていてもぜんぜん飽きない。本当に楽しかった。お客さん達も最後列まで手が挙がってました。
ナオキ主催ということは打ち上げはクソめんどくさい!
度数の強い酒が登場しトイレ直行者多数。
ナオキもトイレに駆け込んで行きました。笑
東京VS厚木VS伊那。
呑んだ呑んだ。
打ち上げで潰れたA君。

5日ぶりか。
土曜日の夜は高校の時のタメ・後輩と飲み会でした。
ひさしぶりに会う人がほとんどだったんだけど、みんないい大人になってますね。もう20代後半なんで結婚した人も何人かいるしね。みんな大人としてあくせく働いたり程よくサボったりしてる。不安定な生き方をしてる人はやっぱ少ないよね。笑
高校の時の印象と変わった人もいるし、ぜんぜん変わらない人もいるし、面白かった。

昨夜はGRAMHOUSEで「BLACK NIGHT FLASH」というイベント。
中学の時からの友人ナオキが主催者。現在は厚木サンダースネークで働いています。
初開催なんだけど、濃いバンドが揃った。
厚木からは9BALL、BUT BY FALL、東京からALTERNATIVE MEDICINE、地元はash endと高校生バンドCoward dream。
俺はバーカウンターで仕事していたんだけど、途中から我慢できなくなっちゃって仕事を放棄しました。
かっこいいバンドばっかりだったな~。大きく括ればメロコアバンドなんだけどね、それぞれに味があって続けて見ていてもぜんぜん飽きない。本当に楽しかった。お客さん達も最後列まで手が挙がってました。
ナオキ主催ということは打ち上げはクソめんどくさい!
度数の強い酒が登場しトイレ直行者多数。
ナオキもトイレに駆け込んで行きました。笑
東京VS厚木VS伊那。
呑んだ呑んだ。
打ち上げで潰れたA君。

2010.11.01 Mon 15:38