
昨夜は「BORDERLESS FUSION vol.46」でした。
ご来場頂いた皆さん、出演バンド、スタッフ、ありがとうございました!!
高校生バンド~社会人バンドまで計5バンド。
それぞれキャリアも違えば生活も違う、でもステージに上がったらそんなことは関係ありません。
ガッツリやるだけです。
ここのところ高校生は成長が著しいね。見る度に上達していくしカッコよくなっていくので楽しい。
それに刺激されてか最近では社会人バンドもレベルアップしていっています。
良い流れだね~。
高校生バンドは社会人バンドに噛みつく、社会人バンドはそれを蹴散らす。笑
次のライブに向けてみんな頑張っていきましょうね。
次回「BORDERLESS FUSION vol.47」は9月26日(日)です。
よろしくです!
いやー毎日毎日暑いですね。
ここからの2週間も猛暑は続くとの予想が出たようで、つまり9月12日(日)は暑いというこですな。
とにかく晴れてくれれば良いわ。
今日も鳩吹公園に行ってきたんですが、もうねー、イメージが膨らみまくりですよ。
昼間も夕方も夜も、その時間帯ごとに色んな表情があるのが野外フェス。
鳩吹公園で奇跡が起こったんだと語り継がれるような一日を創り出します。
まだ行こうかどうしようか悩んでいるという皆さん、マジで来て下さい!!!!
感動とはなんたるかってのを、熱狂とはなんたるかってのを見せるよ。
それじゃー、「Beautiful World'10」出演アーティストのご紹介!
今日は、MY WAY MY LOVE!!!!
俺がMY WAY MYLOVEを初めて見たのは去年。
目の前で何が起こっているのかわからなかった。それくらい衝撃的なライブでした。
ギターがうまいねとか、パフォーマンスが良いねとか、そんな感想は残らなかった。
「とにかくすげー。とにかくカッコイイぞ。」とライブ後にGRAMHOUSE店長のシュン君に電話をしたのを覚えています。
その衝撃は去年9月に鳩吹公園で広がり、今年5月に伊那GRAMHOUSEで広がった。
ロックバンドってのがなんなのか知りたければMY WAY MY LOVEのライブを見るべきだと思う。
自分達をロックバンドだと語るならMY WAY MY LOVEのライブを見るべきだと思う。
年間に数多のロックバンドのライブを見ている俺が、本気でカッコイイと声を大にするMY WAY MY LOVEをぜひご覧下さい!!

[プロフィール]
2000年3月。MY WAY MY LOVEという新たなプロジェクトがYukio Murataを中心に始まった。
そのライブパフォーマンスは異常なまでの高い評価をうけ、セルフプロデュースで制作された音源とあわせて、日本国内だけにとどまらず世界各地への侵略が始まった。
2004年。USAでのレーベル契約を交わし、”Hypnotic Suggestion:01”をリリース。
最初の全米ツアーを行う。
この事がUSA大手インディーズレーベルの目にとまる事となって新たな反響をうみ、アメリカ最大のダウンロードサイトbetter Propagandaの全カテゴリーDownload Rankingで日本のBANDとしては初となる1位を5週連続で勝ち取る。
鳴り止む事のない大きな称賛をうけすぐさま50本にもおよぶ2度目の全米ツアーを行い、USAインディーズシーンの中で揺らぐ事のない大きな地位を勝ち得るまでとなる。
2005年。衝撃はUSAからEUROPEにも広がり、初のEUROPE TOURを行う。
2006年。EUROPEで新しい音源” It Is But One Of Billions Of Galaxies In Your Universe”を発表。USA最大の音楽見本市SXSW2006へも出演する事となる。
この頃日本でも急速に待望の声は高まり、8月に日本では初となる音源”Nothing is difficult to those who have the will”を発表。
邦楽・洋楽といった既存の小さな枠には収まりきらない世界基準の音楽性と、観るもの全てを引きずり込む圧倒的なパフォーマンスで、一気に日本のライブハウスシーンでも注目を集める。
2007 年。こうした中待望の1st Full Album”JOY”を発表。JAPAN TOURでも成功を収める。
この勢いはUKにも飛び火し、11月にはUKでVynal (Single)”ACUPUNCTURE MAN/KILL YOUR IDOL”とFull Album”JOY”をリリース、2度のUK TOURを行う。
UKではロッククラブのDJからの評価が平均で9ポイント以上という圧倒的な支持を集め、更にはNMEやKERRANGといったUK音楽誌でも高い評価をうけ、「MY WAY MY LOVEは我々に日本のロックシーンの新たな扉を開けてくれた」とまで言わしめる。
2008年4月。2nd Full Album ”a HOLY LAND INVADER”を発表。
そのJAPAN TOURのFINALではチケットがSOLD OUT。彼らの”音”に共感するアーティスト達が周りに集いだし、自主企画”HEROIN”を6ヶ月連続で開催。
同じくチケットはSOLD OUTを連発。さらにその合間を縫って、レーベルメイト達とともに”Maximum Volume Tour”で再度全国を駆け巡る。代官山UNITで迎えたそのFINALでは、多数のオーディエンス、メディアが注目する中、淡々とした日本の音楽市場に新たな可能性を感じさせた。
そして2009年。3枚目となるFull Album”I'll Cure You With Electlicity”を発表。
それは普遍の連発を運命づけられた進化という人間のたくましさの途上に産み落とされた。
今日の曲は、MY WAY MY LOVE ”Vagabond”
スポンサーサイト
2010.08.30 Mon 23:59
毎日暑すぎるなー。ご立派な残暑ですね。
昨夜は松本に行ってきました。ALECX。
SOUL-D!とash endヤス坊っちゃんの共同企画「ROCK KNIGHT」。
じつに濃いメンツでしたよ。
2バンド目のMAD APE SQUADが終わった時点でけっこうな満腹感(笑)
そこからさらに4バンド。
トリのSOUL-D!までかなりのボリュームでした。
SOUL-D!はダブルアンコール。こってり(笑)
その後まだ伊那で仕事が残っていたので打ち上げは欠席。
まあ朝までしっかり呑んだことでしょう。
明日の夜は、「BORDERLESS FUSION vol.46」です!
社会人バンドから高校生バンドまで様々なバントが出演します。
ぜひお越し下さい!
詳細は以下のとおりです。
ide:realism Presents
「BORDERLESSS FUSION vol.46」
2010年8月29日(日)
OPEN17:30 START18:00
一般¥800 高校生¥500
■No.0012
■THE ANRi
■LilLi'ck
■THE LITTLE SICK BOYS
■Ms.Godzilla
昨夜は松本に行ってきました。ALECX。
SOUL-D!とash endヤス坊っちゃんの共同企画「ROCK KNIGHT」。
じつに濃いメンツでしたよ。
2バンド目のMAD APE SQUADが終わった時点でけっこうな満腹感(笑)
そこからさらに4バンド。
トリのSOUL-D!までかなりのボリュームでした。
SOUL-D!はダブルアンコール。こってり(笑)
その後まだ伊那で仕事が残っていたので打ち上げは欠席。
まあ朝までしっかり呑んだことでしょう。
明日の夜は、「BORDERLESS FUSION vol.46」です!
社会人バンドから高校生バンドまで様々なバントが出演します。
ぜひお越し下さい!
詳細は以下のとおりです。
ide:realism Presents
「BORDERLESSS FUSION vol.46」
2010年8月29日(日)
OPEN17:30 START18:00
一般¥800 高校生¥500
■No.0012
■THE ANRi
■LilLi'ck
■THE LITTLE SICK BOYS
■Ms.Godzilla
2010.08.29 Sun 15:35
今月はブログの更新が少ないなー。
俺のせいでしかないね。
えーっと、一昨日。東京に行ってきました。
午前中は鳩吹公園で警備会社の方と打ち合わせ。野外フェスはこういう事も大事だ。長く続ける為だ。
昼前に伊那を出発して東京へ。ここから過密スケジュールの始まり。
まずは町田cloveへ。
TOKYO WING BANDのイベントへ。「東京羽根学園」というイベントのこけら落とし。
そしてこの日は、Vo.ユーリさんの誕生日。おめでとうございます!!
40分くらいだけ町田に滞在して渋谷へ。
クアトロに行って「Beautiful World'10」のフライヤーの折り込み用にお渡し。
それから渋谷aubeへ。ご挨拶。
みなさんお元気そうでなにより。
その後、近くのカフェにてお茶。
というか密談。というか作戦会議。
というかそういう予定ではなかったのだが、面白そうな話に誘って頂いた。
面白いことになりそうだ。
そして再び渋谷クアトロ。
MOUNTAIN MOCHA KILIMANJAROとOvallの2マン。
まさに今をときめくって感じの2バンド。
いや~最高でしたよ。一人で行ったんだけど踊った踊った。笑
カッコイイのだから仕方ない。気持ちいいのだから仕方ない。
インストファンク、普段あまり親しみのないジャンル、身構えてしまう方も多いでしょう。
心配は不要です。気がつけば踊らされちゃってますから。
クアトロでも20代女子がガンガン踊ってましたから。
「Beautiful World'10」で絶対に見て下さい!!!!
ちなみにクアトロでは、MIMITTOのテツオ、DJ NAOKIに遭遇。鳩胸だった。
そんな感じで伊那に帰ってきました。
東京はやはり暑かった。
はい、「Beautiful World'10」出演アーティストのご紹介。
今日で7バンド目。
THE PRIVATES!!
昨年に続き2年連続で出演していただきます!!
ロックンロール界の超大物ですよ。
結成27年。俺が生まれた時からやっているバンドですよ。
実力と経験、どちらも超一流です。
疑うんならとりあえずプロフィール読んで下さい!!

[プロフィール]
モッド心やガレージパンク心をくすぐる、フリークビート・4ピース・バンド。
1983年 延原(vo&G)、手塚(G)を中心に東京で結成。
1987年に東芝EMIよりレコードデビュー。3rdアルバムはアメリカ、ルイジアナ州ニューオリンズに近いボガルサ・シティでREC。5枚目、6枚目、そして前作もこの地でレコーディングされている。
1994年、ロンドンレコーディングの7枚目のアルバムを発表。その後、延原が単身ロンドンに移住。
1995年、他のメンバーがロンドンの延原に合流し、U.K.TOURを敢行。ツアー後、帰国し自ら企画したDJイベントなども含めライブ活動を再開。その後コンスタントなリリース、ライブ活動を展開。
2001年3月にロンドンでレコーディングを行い、12日間でアルバム2枚分を制作。その音源をアルバム「BUZZ A WHILE」、アルバム「PSYCHO GEGERATOR」としてリリース。 現在、他のガレージ系バンドを牽引しながら、THE PRIVATES主催のライブイベントを全国各地で精力的に行っている。
2002.10.25 "No.12 EVIL CITY INVADER" 発売。
2003.11.12ライブアルバム“SPIKE DRIVER LIVE” を発売。
2004.4.7 通算14枚目となるフルアルバム“CRAWDADDY STOMP”を発売。
2004.7.4 結成20周年を記念したSPECIAL LIVEをSHIBUYA-AXにて開催。
2004.10.10 ライブ会場&通信販売限定マキシシングル“It's alright!”を発売。
2005.06.08 カバー曲の 7"single “BAREFOOTIN'”発売。
2006.03.08 通算15枚目のオリジナルフルアルバム“真夜中の太陽(The Sun Of The Might)”発売。また同時発売のTHE ROLLING STONESトリビュートアルバム“RESPECT THE STONES”に「(I Can't get no)Satisfaction」で参加。
今日の曲は、THE PRIVATES ”DRIVE ALLNIGHT”
THE PRIVATES ”Boogie Go Go”
THE PRIVATES ”iLL ATTACK”
俺のせいでしかないね。
えーっと、一昨日。東京に行ってきました。
午前中は鳩吹公園で警備会社の方と打ち合わせ。野外フェスはこういう事も大事だ。長く続ける為だ。
昼前に伊那を出発して東京へ。ここから過密スケジュールの始まり。
まずは町田cloveへ。
TOKYO WING BANDのイベントへ。「東京羽根学園」というイベントのこけら落とし。
そしてこの日は、Vo.ユーリさんの誕生日。おめでとうございます!!
40分くらいだけ町田に滞在して渋谷へ。
クアトロに行って「Beautiful World'10」のフライヤーの折り込み用にお渡し。
それから渋谷aubeへ。ご挨拶。
みなさんお元気そうでなにより。
その後、近くのカフェにてお茶。
というか密談。というか作戦会議。
というかそういう予定ではなかったのだが、面白そうな話に誘って頂いた。
面白いことになりそうだ。
そして再び渋谷クアトロ。
MOUNTAIN MOCHA KILIMANJAROとOvallの2マン。
まさに今をときめくって感じの2バンド。
いや~最高でしたよ。一人で行ったんだけど踊った踊った。笑
カッコイイのだから仕方ない。気持ちいいのだから仕方ない。
インストファンク、普段あまり親しみのないジャンル、身構えてしまう方も多いでしょう。
心配は不要です。気がつけば踊らされちゃってますから。
クアトロでも20代女子がガンガン踊ってましたから。
「Beautiful World'10」で絶対に見て下さい!!!!
ちなみにクアトロでは、MIMITTOのテツオ、DJ NAOKIに遭遇。鳩胸だった。
そんな感じで伊那に帰ってきました。
東京はやはり暑かった。
はい、「Beautiful World'10」出演アーティストのご紹介。
今日で7バンド目。
THE PRIVATES!!
昨年に続き2年連続で出演していただきます!!
ロックンロール界の超大物ですよ。
結成27年。俺が生まれた時からやっているバンドですよ。
実力と経験、どちらも超一流です。
疑うんならとりあえずプロフィール読んで下さい!!

[プロフィール]
モッド心やガレージパンク心をくすぐる、フリークビート・4ピース・バンド。
1983年 延原(vo&G)、手塚(G)を中心に東京で結成。
1987年に東芝EMIよりレコードデビュー。3rdアルバムはアメリカ、ルイジアナ州ニューオリンズに近いボガルサ・シティでREC。5枚目、6枚目、そして前作もこの地でレコーディングされている。
1994年、ロンドンレコーディングの7枚目のアルバムを発表。その後、延原が単身ロンドンに移住。
1995年、他のメンバーがロンドンの延原に合流し、U.K.TOURを敢行。ツアー後、帰国し自ら企画したDJイベントなども含めライブ活動を再開。その後コンスタントなリリース、ライブ活動を展開。
2001年3月にロンドンでレコーディングを行い、12日間でアルバム2枚分を制作。その音源をアルバム「BUZZ A WHILE」、アルバム「PSYCHO GEGERATOR」としてリリース。 現在、他のガレージ系バンドを牽引しながら、THE PRIVATES主催のライブイベントを全国各地で精力的に行っている。
2002.10.25 "No.12 EVIL CITY INVADER" 発売。
2003.11.12ライブアルバム“SPIKE DRIVER LIVE” を発売。
2004.4.7 通算14枚目となるフルアルバム“CRAWDADDY STOMP”を発売。
2004.7.4 結成20周年を記念したSPECIAL LIVEをSHIBUYA-AXにて開催。
2004.10.10 ライブ会場&通信販売限定マキシシングル“It's alright!”を発売。
2005.06.08 カバー曲の 7"single “BAREFOOTIN'”発売。
2006.03.08 通算15枚目のオリジナルフルアルバム“真夜中の太陽(The Sun Of The Might)”発売。また同時発売のTHE ROLLING STONESトリビュートアルバム“RESPECT THE STONES”に「(I Can't get no)Satisfaction」で参加。
今日の曲は、THE PRIVATES ”DRIVE ALLNIGHT”
THE PRIVATES ”Boogie Go Go”
THE PRIVATES ”iLL ATTACK”
2010.08.28 Sat 16:28
ちょーっと暑すぎやしないか?
例年の盆過ぎとは全然違いますね。朝晩はだいぶ涼しくなってきたけど、昼間は相変わらずの気温ですね。
ここ最近は、「Beautiful World'10」の準備に追われております。
もう3週間をきってますからね~。あっという間に本番ということになりそうだ。
ここから睡眠時間が短くなる日々が始まるのだな。創り上げますよ。絶対に。
だから来て下さいね。
伊那で活動するバンド関係者の皆さん、原点回帰しましょうね。
「伊那盛り上げたいね~」とかっていう話を、会話の糸口や酒の肴にしている皆さん、動いて下さいね。
とにかくお待ちしております!!
なんてことを書いていたら今雨が降り始めました。
昨日の夜の雨は凄かったなー。一気にざーっと降りましたね。
今のところ今年は台風の発生がすごく少ないんだったさ。
観測史上でもトップクラスの少なさらしい。
頼むぞ9月12日!!降るなよ!!
ちなみに晴れの特異日って10月10日じゃん。
台風の特異日もあるんだって!9月17日!
マメ知識。
なんか中身のないブログだな…笑
もう書くことないので、「Beautiful World'10」出演アーティストご紹介!!
今日は、NICOTINE!
言わずと知れたパンクロック界の超大物ですよ。
国内外で活躍し続けれるNICOTINE、ライブ見るしかない!!

[プロフィール]
1993年結成。 当初、インディーズでデビューし、折からのブームの中、好調にCDセールスを伸ばし、一躍注目を集める存在となる。
持ち前の英語力を生かした内容で、海外のバンドかとの噂も流れ、自ら設立したSKYレコーズからの2枚のCDは、同時期のNOFX, OFFSPRING,などと共にチャートでロング・セラーを記録。
1999年マーキュリー・レコード(現在のユニバーサル・ミュージック)からメジャー進出を開始する。CDセールスはさらに伸び、そして、LIVE活動も本格的な全国展開をスタート。オリジナル・アルバム2枚、ベスト盤1枚を発表。 また、初のシングルも発売し、TBS系列「スーパーサッカー」のテーマ・ソングとなった「BLACK FLYS」はシングル・チャートでもスマッシュ・ヒットとなった。この時期から海外でのLIVE活動も本格的に開始。特にカナダでのリアクションは良く、 MUSIC TVでのへヴィー・ローテーションや、FMの全国リクエスト番組で、7位に初登場する快挙も成し遂げた。
2002年ワーナー・ミュージックに移籍し、海外活動をさらに本格化させる。2年連続の参加となったWARPED TOURでも、人気が上昇し、観客共々、海外のバンドからも、国境・海を越えた称賛を浴び、バンド間での交流も盛んになる。ワーナーからは、2枚のオリジナル・アルバムとクリスマス・ミニ・アルバム1枚を発表。
そして2005年活動第4期とも言えるタイミングで、ジェネオン エンタテイメントに移籍。 9月22日に4曲入りシングル「DON'T ESCAPE FROM REALITIES」を発売。
そして、2006年2月8日に6作目のオリジナル・フル・アルバム「PANDORA」が発表される。 活動12年の蓄積に、結成当初のエネルギーが蘇った、パワフルな活動を展開しようとしている!
パンク・ロックの真髄が、日本のロック・シーンに再び衝撃を与えるか!
2006年12月24日にGtのYASUがメンバー脱退。
2007年3月24日に新メンバーShunp正式加入!
2008年8月8日にDrのNAOKIが脱退。
2008年9月13日にUが正式加入!
今日の曲は、NICOTINE ”Remember”
例年の盆過ぎとは全然違いますね。朝晩はだいぶ涼しくなってきたけど、昼間は相変わらずの気温ですね。
ここ最近は、「Beautiful World'10」の準備に追われております。
もう3週間をきってますからね~。あっという間に本番ということになりそうだ。
ここから睡眠時間が短くなる日々が始まるのだな。創り上げますよ。絶対に。
だから来て下さいね。
伊那で活動するバンド関係者の皆さん、原点回帰しましょうね。
「伊那盛り上げたいね~」とかっていう話を、会話の糸口や酒の肴にしている皆さん、動いて下さいね。
とにかくお待ちしております!!
なんてことを書いていたら今雨が降り始めました。
昨日の夜の雨は凄かったなー。一気にざーっと降りましたね。
今のところ今年は台風の発生がすごく少ないんだったさ。
観測史上でもトップクラスの少なさらしい。
頼むぞ9月12日!!降るなよ!!
ちなみに晴れの特異日って10月10日じゃん。
台風の特異日もあるんだって!9月17日!
マメ知識。
なんか中身のないブログだな…笑
もう書くことないので、「Beautiful World'10」出演アーティストご紹介!!
今日は、NICOTINE!
言わずと知れたパンクロック界の超大物ですよ。
国内外で活躍し続けれるNICOTINE、ライブ見るしかない!!

[プロフィール]
1993年結成。 当初、インディーズでデビューし、折からのブームの中、好調にCDセールスを伸ばし、一躍注目を集める存在となる。
持ち前の英語力を生かした内容で、海外のバンドかとの噂も流れ、自ら設立したSKYレコーズからの2枚のCDは、同時期のNOFX, OFFSPRING,などと共にチャートでロング・セラーを記録。
1999年マーキュリー・レコード(現在のユニバーサル・ミュージック)からメジャー進出を開始する。CDセールスはさらに伸び、そして、LIVE活動も本格的な全国展開をスタート。オリジナル・アルバム2枚、ベスト盤1枚を発表。 また、初のシングルも発売し、TBS系列「スーパーサッカー」のテーマ・ソングとなった「BLACK FLYS」はシングル・チャートでもスマッシュ・ヒットとなった。この時期から海外でのLIVE活動も本格的に開始。特にカナダでのリアクションは良く、 MUSIC TVでのへヴィー・ローテーションや、FMの全国リクエスト番組で、7位に初登場する快挙も成し遂げた。
2002年ワーナー・ミュージックに移籍し、海外活動をさらに本格化させる。2年連続の参加となったWARPED TOURでも、人気が上昇し、観客共々、海外のバンドからも、国境・海を越えた称賛を浴び、バンド間での交流も盛んになる。ワーナーからは、2枚のオリジナル・アルバムとクリスマス・ミニ・アルバム1枚を発表。
そして2005年活動第4期とも言えるタイミングで、ジェネオン エンタテイメントに移籍。 9月22日に4曲入りシングル「DON'T ESCAPE FROM REALITIES」を発売。
そして、2006年2月8日に6作目のオリジナル・フル・アルバム「PANDORA」が発表される。 活動12年の蓄積に、結成当初のエネルギーが蘇った、パワフルな活動を展開しようとしている!
パンク・ロックの真髄が、日本のロック・シーンに再び衝撃を与えるか!
2006年12月24日にGtのYASUがメンバー脱退。
2007年3月24日に新メンバーShunp正式加入!
2008年8月8日にDrのNAOKIが脱退。
2008年9月13日にUが正式加入!
今日の曲は、NICOTINE ”Remember”
2010.08.25 Wed 21:17

昨日はFM長野に行ってきました。
湯沢かよこがパーソナリティーを務める番組「STEP」に出演させて頂きました!
「Beautiful World'10」のオーガナイザーとして出演させて頂いたんですけど、生放送は初めて!
だいぶ楽しみながら喋らせて頂きました。いや~ラジオ楽しいな~。笑
下ネタ言わなかったぜ!!やれば出来る!!
良い経験になりました。
かよこ、ありがとね~!
それからわざわざ聞いてくれた皆さん、ありがとうございました!!
9月12日(日)鳩吹公園でお待ちしております!!
そして夜はバンドクリニック。
大学生バンドLiLi'ck。2回目。
昨夜はしんどい練習だったと思いますよ。
こんな感じに仕上がりました↓


良い感じだね。笑
またまた朝までやっちゃいました。
さーて「Beautiful World'10」出演アーティストのご紹介。
今日は、MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO!!
いまや日本を代表するFUNKバンドです!!「イエローファンクの金字塔」という表現は全くもって大袈裟ではありません!!
昼間、晴れ渡った鳩吹公園で見るモカキリはヤバすぎると思うよ。

[プロフィール]
通称・埼玉の粗大ゴミ。
埼玉発、疾走するインストゥルメンタル・バンド。2007年より現在のG、B、D、Sax、Tp、Orgの6人構成となる。60/70sのBlack Musicを基調とした大胆かつ緻密な楽曲アプローチと、痛烈かつ怒涛のライブパフォーマンスでフロアをロックし続ける。徹底的にタイトでありながら柔軟に進化するバンドサウンドは、まさに黒人音楽を全年代的に貫く"FUNK"そのものを体現しており、日本を代表するインスト・ファンクとの呼び声も高い。
2008年5月にリリースした1st Album『Mountain Mocha Kilimanjaro』が発売直後から全国各地で話題となり、同年7月、FUJI ROCK FESTIVAL 08に異例の緊急出演。2009年にはUKの名門レーベルJAZZMANから日本人初となるリリースを実現、2010年には二度にわたるオーストラリアツアーを敢行するなど、ボーダーレスなパフォーマンスに海外からの評価も一層高まっている。
2010年1月には、前作に続きオープンリール一発録りによる2nd Album『UHURU PEAK』をリリース。その爆発力はピークのまま、今なおとどまるところを知らない。
今日の曲は、MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO ”(Ain't Got Nobody) Just A Rambling Man ”
MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO LIVE映像(Australia Tour)
2010.08.24 Tue 23:38
「evening glow vol.9」終了しました!!
ご来場頂いたお客さん・出演してくれたアーティスト・スタッフ、本当にありがとうございました。
「evening glow」ももう9回目か~。早いもんだね。
トップバッターは、岩!
長野市から来てくれました。長野市といえばアラケンさん。
そのアラケンさんから話を聞いていたのがエイトヤマザキ。で、エイトヤマザキが組んでるユニットが「岩」。
つー流れなわけです。
お客さんで来ていたデリカッツの面々は、若い女の子ユニットに大興奮!
それにしても地域色豊かな曲だなー。笑
上手の社長(通称)が俺とタメだということに非常にビックリしました。そして俺以上に周りの方達がビックリしていました。
てことは…そんなに若くねーじゃん!!笑
2番目は、オサカミツオ君!!
やっと絡めました!前々から面識はあったんだけど、イベントに出てもらうのは初めて。
オサカ君は緊張してるって言ってたけど、曲が始まってしまえば全然関係なし!
弾き語りなんだけど、バラエティー溢れる楽曲。
でも、フィッシュマンズの「ナイトクルージング」のカバーは反則だ!!
あんなのやったらモテちゃうじゃん!笑
3番目は、TERRYBAND!!
お変わりなく強力!
TERRYBANDワールドに引きずり込んでいくわ~。
ぺロリ。ぺロリ。昨夜もぺロリの大合唱!
いつもより攻撃的なセットだったと思う。ベテラン勢はイケイケです。
ライブで経験を重ねてまたライブに生かす。
伊那の若手バンドは見習いたいですね。
そしてトリは、マダムギター長見順トリオ!!
長見順さん・岡地曙裕さん・早川岳晴さん、この御三方。
圧巻…
ベーシスト早川岳晴さんがトリオは初めて見たんですが、そりゃーもう…
ステージ上で長見さん・岡地さん・早川さんが演奏しながら感じている感覚ってのは、確実に俺は味わったことのない感覚だと思う。
もっと言えばほとんどのバンドマンが味わえずに終わっていく感覚だと思う。
その感覚がなんなのかさえ俺にはわからない。
「合わせる」なんて感覚は無いんだろうな。
感動ですよ。
本当に素晴らしい。ってのもなんか違うなー。
よくわからんけどとにかくすげー。これが一番近い。
打ち上げも楽しかったな~。
楽し過ぎた!!!!


ご来場頂いたお客さん・出演してくれたアーティスト・スタッフ、本当にありがとうございました。
「evening glow」ももう9回目か~。早いもんだね。
トップバッターは、岩!
長野市から来てくれました。長野市といえばアラケンさん。
そのアラケンさんから話を聞いていたのがエイトヤマザキ。で、エイトヤマザキが組んでるユニットが「岩」。
つー流れなわけです。
お客さんで来ていたデリカッツの面々は、若い女の子ユニットに大興奮!
それにしても地域色豊かな曲だなー。笑
上手の社長(通称)が俺とタメだということに非常にビックリしました。そして俺以上に周りの方達がビックリしていました。
てことは…そんなに若くねーじゃん!!笑
2番目は、オサカミツオ君!!
やっと絡めました!前々から面識はあったんだけど、イベントに出てもらうのは初めて。
オサカ君は緊張してるって言ってたけど、曲が始まってしまえば全然関係なし!
弾き語りなんだけど、バラエティー溢れる楽曲。
でも、フィッシュマンズの「ナイトクルージング」のカバーは反則だ!!
あんなのやったらモテちゃうじゃん!笑
3番目は、TERRYBAND!!
お変わりなく強力!
TERRYBANDワールドに引きずり込んでいくわ~。
ぺロリ。ぺロリ。昨夜もぺロリの大合唱!
いつもより攻撃的なセットだったと思う。ベテラン勢はイケイケです。
ライブで経験を重ねてまたライブに生かす。
伊那の若手バンドは見習いたいですね。
そしてトリは、マダムギター長見順トリオ!!
長見順さん・岡地曙裕さん・早川岳晴さん、この御三方。
圧巻…
ベーシスト早川岳晴さんがトリオは初めて見たんですが、そりゃーもう…
ステージ上で長見さん・岡地さん・早川さんが演奏しながら感じている感覚ってのは、確実に俺は味わったことのない感覚だと思う。
もっと言えばほとんどのバンドマンが味わえずに終わっていく感覚だと思う。
その感覚がなんなのかさえ俺にはわからない。
「合わせる」なんて感覚は無いんだろうな。
感動ですよ。
本当に素晴らしい。ってのもなんか違うなー。
よくわからんけどとにかくすげー。これが一番近い。
打ち上げも楽しかったな~。
楽し過ぎた!!!!


2010.08.22 Sun 19:38
お盆が明けてから暑くなりましたね。
もう30℃越えの日々は終わりかなと思ったのに、また夏が帰ってきました。
昨日は朝9時半から女子高生バンドiSCREAMのバンドクリニック。
18時までやったんで8時間半。長時間よく頑張ったね。
高校生バンドにバンドクリニックをやっていて思うんだが、本当にみんな弱音や泣き言を吐かずに頑張るわ。
体力的にもキツイだろうし、手も痛くなってくるだろうに。
最後は映像を撮って確認して終了。
まあこれでいきなり上手くなったりするわけじゃないから、これからも頑張りましょう。
今日は、鳩吹公園周辺にお住まいの方へご挨拶にまわってきました。
暑かったな~。車を止めて歩きでまわったんで汗だく。
汗まみれのデブが自宅にいきなりやって来たらビックリするだろうなー。とか思いながら30軒くらい行きました。
しかも若干フラフラしながら。笑
いやー暑かったな。
今夜は24時から大学生バンドLiLi'ckのバンドクリニック。
朝までだなー。
最近、寝る時間ねーなー。
まあ大学生バンドなんで高校生バンドの20倍くらいは厳しくやります!!笑
覚悟しとけ!!
それから、GRAMHOUSEホームページで今夜24時に情報解禁になるニュースがあります。
PICK UPをよく見てね。
http://www.gramhouse.net/
さて「Beautiful World'10」の出演アーティストをご紹介。
4組目にご紹介するのは…、Qomolangma tomato!!!!
「MOTION」にも2回出演してもらっているんで、伊那ではお馴染みですね。
チョモのライブは凄まじくスリリングだ。強烈な歌詞と鋭利なサウンド、それでいて極上のダンスミュージックだと思う。

[プロフィール]
2003年某月、横浜で結成。地元横浜、横須賀を中心に活動を展開。
2005.05 6曲入りCD「hontowashigaraminonaka」をABDレコーズよりリリース。
2007.04 初の全国流通となる1st AlbumをRESERVOTION RECORDSよりリリース。その後約40本にわたる全国ツアーを敢行。ツアーファイナル250人動員。
2007.08 昨年に続きSUMMER SONIC 07 Mountain Stageに出演。
2007.12 バンド初となる2マンライブを同月内に2本敢行。(w/mass of the fermenting dregs、Dr.Downer)両日併せて300人以上動員。同月、相互リスペクトも厚い9mm Parabellum Bulletのレコ初に参加。
2009.05 3rd ALBUM「camouflage」リリース!!
今日の曲は、Qomolangma tomato ”リレイション”
Qomolangma tomato ”through your reality”
Qomolangma tomato ”FIVE SENSES-FIVE MINUTES -自分のしがらみに溺れるな-”
もう30℃越えの日々は終わりかなと思ったのに、また夏が帰ってきました。
昨日は朝9時半から女子高生バンドiSCREAMのバンドクリニック。
18時までやったんで8時間半。長時間よく頑張ったね。
高校生バンドにバンドクリニックをやっていて思うんだが、本当にみんな弱音や泣き言を吐かずに頑張るわ。
体力的にもキツイだろうし、手も痛くなってくるだろうに。
最後は映像を撮って確認して終了。
まあこれでいきなり上手くなったりするわけじゃないから、これからも頑張りましょう。
今日は、鳩吹公園周辺にお住まいの方へご挨拶にまわってきました。
暑かったな~。車を止めて歩きでまわったんで汗だく。
汗まみれのデブが自宅にいきなりやって来たらビックリするだろうなー。とか思いながら30軒くらい行きました。
しかも若干フラフラしながら。笑
いやー暑かったな。
今夜は24時から大学生バンドLiLi'ckのバンドクリニック。
朝までだなー。
最近、寝る時間ねーなー。
まあ大学生バンドなんで高校生バンドの20倍くらいは厳しくやります!!笑
覚悟しとけ!!
それから、GRAMHOUSEホームページで今夜24時に情報解禁になるニュースがあります。
PICK UPをよく見てね。
http://www.gramhouse.net/
さて「Beautiful World'10」の出演アーティストをご紹介。
4組目にご紹介するのは…、Qomolangma tomato!!!!
「MOTION」にも2回出演してもらっているんで、伊那ではお馴染みですね。
チョモのライブは凄まじくスリリングだ。強烈な歌詞と鋭利なサウンド、それでいて極上のダンスミュージックだと思う。

[プロフィール]
2003年某月、横浜で結成。地元横浜、横須賀を中心に活動を展開。
2005.05 6曲入りCD「hontowashigaraminonaka」をABDレコーズよりリリース。
2007.04 初の全国流通となる1st AlbumをRESERVOTION RECORDSよりリリース。その後約40本にわたる全国ツアーを敢行。ツアーファイナル250人動員。
2007.08 昨年に続きSUMMER SONIC 07 Mountain Stageに出演。
2007.12 バンド初となる2マンライブを同月内に2本敢行。(w/mass of the fermenting dregs、Dr.Downer)両日併せて300人以上動員。同月、相互リスペクトも厚い9mm Parabellum Bulletのレコ初に参加。
2009.05 3rd ALBUM「camouflage」リリース!!
今日の曲は、Qomolangma tomato ”リレイション”
Qomolangma tomato ”through your reality”
Qomolangma tomato ”FIVE SENSES-FIVE MINUTES -自分のしがらみに溺れるな-”
2010.08.18 Wed 21:06

お盆ももう終わりですね。
帰省して来た人達が店に顔出してくれたりして、俺自身は特にお盆らしいことってしてないんだけど、日常とは違う数日間を過ごさせてもらいました。楽しかった。
昨日はGRAMLIVE!!
帰省組のバンドや高校生バンドが出演。
うーん、10代のバンドが勢い付いてるなー。練習の積み重ねの成果がライブに出ているね。
面白くなってきた。大人達はうかうかしていると喰われる日がくる。
というか、しょっぱいライブしていると今でも喰われちゃうよ。
お互いで刺激し合ってレベルアップしていってくれると良いなと思います。
ライブが終わった後は、お盆休みということもあってGRAMLIVE!!では普段やらない打ち上げ。
色々と面白い話が出来て良かったなー。ほとんどがしょーもない話だけどね。
打ち上げ開始当初は音楽の話をしながら呑んでたんだけど、酔いと時間が進むにつれてどんどんしょーもない話になっていきました。まあ打ち上げってそういうもんだね。笑
「Beautiful World'10」出演アーティストをご紹介。
3つ目に紹介するのは、ジルバ!!
「Beautiful World」初出演!!
映画「クローズ」の挿入歌に使用されるなど大注目の最高に男臭いロックバンドです!!
ロックバンドと言っても、楽曲によってアプローチの仕方が様々なので面白い。

[プロフィール]
逸見泰典/ヘンミヤスノリ (Vocal & Guitar)
渡邊高志/ワタナベタカシ (Guitar)
和泉昭寛/イズミアキヒロ (Bass)
宇佐美哲男/ウサミテツオ (Drums)
2005年結成。4ピースのロックバンド。
自主制作盤で2005年9月「ジルバ」、2006年7月「ジルバ 2」の2枚のミニアルバムをリリース。
その間、NEXT MUSIC AWARDSにて「キャラクター賞」、TFM主催LOCK ONROCKコンテストにて「ファイナリスト事務局特別推薦」を受賞。
ジルバの音楽はロックに留まらず、ジャズ、ブルース、ファンクなど、幅広い要素を取り入れ「日本語ロックンロール」を追求して行く。
楽曲だけに留まらず、声、音から伝わる人間味溢れる「臭さ」こそ、生のライブにこだわる「大人のロックンロール」のジルバサウンドでもある。
また「生きる」をテーマにした歌詞感には、今のシステマティックで荒んだ世の中を叩き切る強いメッセージが込められ、昭和初期の文学を彷佛させる作風も彼らの持ち味であり、圧巻のライブパフォーマンスも注目できる。
09年4月公開映画「クローズZEROII」の劇中歌(楽曲名「KAZENINARE」)に新人ながら抜擢。映画劇中ではクライマックスシーンである、滝谷源次(小栗旬)率いる「鈴蘭高校」と鳴海大我(金子ノブアキ)率いる「鳳仙学園」との対決シーンで使用される。
その劇中歌を含む4曲入りシングル「BASUE GALLERY」を4/9にリリース。
またその楽曲「KAZENINARE」はマンガ「WORST(高橋ヒロシ)」の第3部冒頭で18ページにおよび歌詞が引用(月刊少年チャンピオン)されている。
「WORST第3部 第一話になぜジルバの曲が流れたかって?そんなもんジルバが最高にイカシテるからにきまってるやん!(高橋ヒロシ)」
すでに楽曲のレパートリーは50を越えており、今後の活動が期待されている、現代には希有な「熱いロックバンド」である。また、著名人からの評価も高く、特に元A.R.Bのボーカリストであり、俳優である「石橋凌」は彼らにコメントを残している。
「哀愁のメロディー、急襲のビート、激しき日本語ロックが、久々に聞こえてきた!哀愁パンクが民衆を撃つ!!(石橋凌)」
09年11月には、デビューアルバム「JITTERBUG(ジターバグ)」をリリース。タイトルはバンド名である「ジルバ」を英訳したもの。インディーズ時代の楽曲から最新楽曲、ライブでの定番曲など13曲を収録。
ライブ活動は都内中心に行っており、09年9月には東京キネマ倶楽部にて開催された、松田優作没20周年プロジェクト「Soul Red」に参加し、JOE YAMANAKA、THE BOWDIESと共演。10月には日本最大級ライブショーケースMINAMIWHEELに初参加。12月には、GENERAL HEAD MOUNTAIN、鴉、ircleの4バンドで名古屋、大阪でのライブを開催。
2010年4月には新曲「サヨナラを告げる歌」を配信限定シングルとしてリリース予定。「クローズ '& WORST」のトリビュートソング第9弾にも決定している。
今日の曲は、ジルバ ”デーマゴーグ”
ジルバ ”焦燥歌”
2010.08.16 Mon 23:59
お盆ですね。
伊那地方は今日が成人式なんですよ。21歳の年の8月にやります。つまり約半年遅れの成人式です。
今夜は酒に飲まれた新成人が街のあちらこちらで見れることでしょう。
自分達の成人式ってもう6年前か。
ひたすらに呑みましたね。朝7時半から29時半まで。22時間呑みっぱなし…笑
バカだね。
まあ新成人の皆さん、思う存分呑んで下さい!
お盆も残りわずか、高速道路は各地で大渋滞になっていることでしょうね。
帰省や観光の皆さんも渋滞は大変だと思いますが、大型連休ってのは本当にツアーアーティスト泣かせ。
あらかじめ決められた入り時間に間に合わなければいけないので、出発を早めたり、渋滞の予想が付かない場合は深夜に出発して現地で仮眠をとったり。
イベントを主催する側の俺も渋滞は心配の種。
アーティストがリハーサルに間に合わない場合は、タイムテーブルを組み替えたり、最悪の場合はリハ無しの決断をしたり。
楽器やアンプなどの機材を大量に乗せなければいけないから、電車とか予定時間が基本的に狂わないものは利用出来ない。
こればっかりはずっと付き纏う問題だもんなー。日本の渋滞がゼロになる日なんて来るわけないだろうし。
まっ、そんな話で。
「Beautiful World'10」出演アーティストのご紹介!
今日は、マーガレットズロース!!
大好きだなー、マーガレットズロース。なんつーか、ライブを見ているとやる気が出るんだよなー。
Vo.平井さんの声は最高です。

[プロフィール]
メンバー
平井正也(うた・ギター):写真中、岡野大輔(ベース):写真右、粕谷裕一(ドラム):写真左
結成
1996年5月頃
出会い
早稲田大学の音楽サークル。平井はまじめに自分の音楽性と会うところを探していた。粕谷は選ぶのがめんどうだから適当に誘われたところに入ろうと決めていた。岡野はうっかり入ってしまった。そうして3人は奇跡的に出会った。
バンド名の由来
「ズロース」という言葉の響きできめた。特に意味はない。
活動拠点
主に東京。全国どこへでもいくツアーバンド。
レーベル
オッフォンレコード(OFFON RECORD)。マーガレットズロースの3人が設立・運営。今のところ所属するアーティストはマーガレットズロースのみ。メンバーがそれぞれ各種事務職の肩書きを持っている。
音楽
誰もが思っているけどうまくいえないことを、誰にでもわかる言葉でうたうのがマーガレットズロースの音楽。ライブではユーモアと狂気と感動が混在する。自分へのメッセージだったり、大切な人に伝えたい思いだったり、よくある情景だったり、それをマーガレットズロースは時には楽しく、時には切実に、時にはやさしく聴かせる。ロック、フォーク、ソウル、ブルース、レゲエなどを好むが、やってみると結局ズロース。長い付き合いの3人でなければ生み出せない親密なグルーブが持ち味である。
今日の曲は、
マーガレットズロース ”石鹸”
マーガレットズロース ”べいびー”
マーガレットズロース ”遊びの王様”
マーガレットズロース ”オクターブ上で”
伊那地方は今日が成人式なんですよ。21歳の年の8月にやります。つまり約半年遅れの成人式です。
今夜は酒に飲まれた新成人が街のあちらこちらで見れることでしょう。
自分達の成人式ってもう6年前か。
ひたすらに呑みましたね。朝7時半から29時半まで。22時間呑みっぱなし…笑
バカだね。
まあ新成人の皆さん、思う存分呑んで下さい!
お盆も残りわずか、高速道路は各地で大渋滞になっていることでしょうね。
帰省や観光の皆さんも渋滞は大変だと思いますが、大型連休ってのは本当にツアーアーティスト泣かせ。
あらかじめ決められた入り時間に間に合わなければいけないので、出発を早めたり、渋滞の予想が付かない場合は深夜に出発して現地で仮眠をとったり。
イベントを主催する側の俺も渋滞は心配の種。
アーティストがリハーサルに間に合わない場合は、タイムテーブルを組み替えたり、最悪の場合はリハ無しの決断をしたり。
楽器やアンプなどの機材を大量に乗せなければいけないから、電車とか予定時間が基本的に狂わないものは利用出来ない。
こればっかりはずっと付き纏う問題だもんなー。日本の渋滞がゼロになる日なんて来るわけないだろうし。
まっ、そんな話で。
「Beautiful World'10」出演アーティストのご紹介!
今日は、マーガレットズロース!!
大好きだなー、マーガレットズロース。なんつーか、ライブを見ているとやる気が出るんだよなー。
Vo.平井さんの声は最高です。

[プロフィール]
メンバー
平井正也(うた・ギター):写真中、岡野大輔(ベース):写真右、粕谷裕一(ドラム):写真左
結成
1996年5月頃
出会い
早稲田大学の音楽サークル。平井はまじめに自分の音楽性と会うところを探していた。粕谷は選ぶのがめんどうだから適当に誘われたところに入ろうと決めていた。岡野はうっかり入ってしまった。そうして3人は奇跡的に出会った。
バンド名の由来
「ズロース」という言葉の響きできめた。特に意味はない。
活動拠点
主に東京。全国どこへでもいくツアーバンド。
レーベル
オッフォンレコード(OFFON RECORD)。マーガレットズロースの3人が設立・運営。今のところ所属するアーティストはマーガレットズロースのみ。メンバーがそれぞれ各種事務職の肩書きを持っている。
音楽
誰もが思っているけどうまくいえないことを、誰にでもわかる言葉でうたうのがマーガレットズロースの音楽。ライブではユーモアと狂気と感動が混在する。自分へのメッセージだったり、大切な人に伝えたい思いだったり、よくある情景だったり、それをマーガレットズロースは時には楽しく、時には切実に、時にはやさしく聴かせる。ロック、フォーク、ソウル、ブルース、レゲエなどを好むが、やってみると結局ズロース。長い付き合いの3人でなければ生み出せない親密なグルーブが持ち味である。
今日の曲は、
マーガレットズロース ”石鹸”
マーガレットズロース ”べいびー”
マーガレットズロース ”遊びの王様”
マーガレットズロース ”オクターブ上で”
2010.08.15 Sun 15:41
いよいよ「Beautiful World'10」まで残り一ヵ月。
早いものだ。
チケットをまだ買ってない方はどんどん買って下さいね。
一枚と言わず二枚。二枚と言わず三枚。三枚と言わず四枚。よろしく。
まあだんだん慌ただしくなってきましたよ。
やらなきゃいけない事がいっぱいです。
肉を食って乗り切らねば!
つーことで、昨夜はパチンコで臨時収入を得たA君の奢りで焼き肉!
ありがたや。
A君・GRAMHOUSEシュン君・stef山田・俺。男4人で煙に燻されながら食った食った。
ハラミ→ホルモン→カルビ→ホルモン→ハラミ→ホルモン→カルビ→ホルモン→ホルモン→ホルモン
よく食った!!夏バテとは無縁ですな。
ごちそうさま!!!!
さーて、今日から「Beautiful World'10」出演アーティストの紹介をしていきます。
一日目の今日は、MIMITTO!!
Beautiful World'09に続き二年連続の出演!もう伊那ではお馴染みのバカ3人組ですね。笑
俺自身も彼らとはけっこう古い付き合いです。

[プロフィール]
宮下”ボッサム”治人 -Miyashita “BOSSAM” Haruhito-(ボーカル/ギター)
下島哲夫 -Shimojima Tetsuo-(リーダー/ベース)
小池”ヒロポン”広季 -Koike “HIROPON” Hiroki-(ドラム)
1985年生まれ、長野県出身の幼なじみ。甲信越地区のバンドコンテストでは賞を総ナメにする。
東京に拠点を移してからは、自主制作CDを発表しながら渋谷を中心に積極的にLIVE活動。開催した自主企画イベントは18回を数え過去にはlego big morlなどが出演。2006年にボッサムがH ZETT Mと出会い、現在に至るまで交流を深めている。
結成当初はメロコアサウンドをベースにしてきたが、現在ではそれを成熟させた、ヘヴィーであるにもかかわらず風通しが良く、疾走感があるという類いまれなサウンドを確立。私生活からステージまで暴走傾向にあるボッサムとヒロポンの2人を、リーダーの下島が調教してまとめあげる(まとめあげようとする)、というバンド内構図が成り立っている。
打ち上げにこいつらがいると非常にめんどくさい!
特にベースの鳩胸馬鹿テツオはデンジャラスです。笑
今日の曲は、MIMITTO ”プラトニカ”
早いものだ。
チケットをまだ買ってない方はどんどん買って下さいね。
一枚と言わず二枚。二枚と言わず三枚。三枚と言わず四枚。よろしく。
まあだんだん慌ただしくなってきましたよ。
やらなきゃいけない事がいっぱいです。
肉を食って乗り切らねば!
つーことで、昨夜はパチンコで臨時収入を得たA君の奢りで焼き肉!
ありがたや。
A君・GRAMHOUSEシュン君・stef山田・俺。男4人で煙に燻されながら食った食った。
ハラミ→ホルモン→カルビ→ホルモン→ハラミ→ホルモン→カルビ→ホルモン→ホルモン→ホルモン
よく食った!!夏バテとは無縁ですな。
ごちそうさま!!!!
さーて、今日から「Beautiful World'10」出演アーティストの紹介をしていきます。
一日目の今日は、MIMITTO!!
Beautiful World'09に続き二年連続の出演!もう伊那ではお馴染みのバカ3人組ですね。笑
俺自身も彼らとはけっこう古い付き合いです。

[プロフィール]
宮下”ボッサム”治人 -Miyashita “BOSSAM” Haruhito-(ボーカル/ギター)
下島哲夫 -Shimojima Tetsuo-(リーダー/ベース)
小池”ヒロポン”広季 -Koike “HIROPON” Hiroki-(ドラム)
1985年生まれ、長野県出身の幼なじみ。甲信越地区のバンドコンテストでは賞を総ナメにする。
東京に拠点を移してからは、自主制作CDを発表しながら渋谷を中心に積極的にLIVE活動。開催した自主企画イベントは18回を数え過去にはlego big morlなどが出演。2006年にボッサムがH ZETT Mと出会い、現在に至るまで交流を深めている。
結成当初はメロコアサウンドをベースにしてきたが、現在ではそれを成熟させた、ヘヴィーであるにもかかわらず風通しが良く、疾走感があるという類いまれなサウンドを確立。私生活からステージまで暴走傾向にあるボッサムとヒロポンの2人を、リーダーの下島が調教してまとめあげる(まとめあげようとする)、というバンド内構図が成り立っている。
打ち上げにこいつらがいると非常にめんどくさい!
特にベースの鳩胸馬鹿テツオはデンジャラスです。笑
今日の曲は、MIMITTO ”プラトニカ”
2010.08.13 Fri 16:15
ここ何日か涼しいですね。過ごしやすい。
もうお盆休みが始まっている人もいるみたいだね。
学生達は夏休みか。いいね。
今朝ね、俺の車の横にハチの巣が落ちていたんですよ。
たぶん雨で落ちたと思うんだけど、まだハチが巣の中や周りにいました。
殺生。
危険だから仕方ない。という完全に俺側の理屈で殺生。
皆さん、虫を殺したい時は殺虫剤よりもファブリーズですよ。
マジで強力です。
なんなんだろうな、羽に付着して飛べなくなったりするのかな。
ハチもファブリーズでシバきました。
何が良いってね、液体だということなんですよ。
殺虫剤ってほどんどがスプレータイプ。しかも無駄に強力なスプレー。
吹きつけた勢いで虫が飛んじゃうじゃん。あれはロスだ。
ファブリーズは液体なので逃さずいけるわけです。
さらに良いところはね、ファブリーズだったらどこに付いちゃっても良いじゃん。
殺虫剤の液体タイプがあったとしても、布製のものにかかるのは嫌じゃないですか。
ところがファブリーズなんて元々そういう目的だからね。
ぜひお試しあれ。
ちなみに、浦安に住んでいたころゴキブリにも試してみたんですが、見事にシバきました。
イベント告知です。

ide:realism Presents「evening glow vol.9」
2010年8月21日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:30 START19:00
ADV¥3,000 DOOR¥3,500
<SPECIAL GUEST>
◆マダムギター長見順トリオ(Vo.Gt長見順 / Dr.岡地曙裕 / Ba.早川岳晴)
<OTHER ACT>
◆TERRYBAND
◆岩
◆オサカミツオ
今日の曲は、ABSTRACT MASH "Save the world"
もうお盆休みが始まっている人もいるみたいだね。
学生達は夏休みか。いいね。
今朝ね、俺の車の横にハチの巣が落ちていたんですよ。
たぶん雨で落ちたと思うんだけど、まだハチが巣の中や周りにいました。
殺生。
危険だから仕方ない。という完全に俺側の理屈で殺生。
皆さん、虫を殺したい時は殺虫剤よりもファブリーズですよ。
マジで強力です。
なんなんだろうな、羽に付着して飛べなくなったりするのかな。
ハチもファブリーズでシバきました。
何が良いってね、液体だということなんですよ。
殺虫剤ってほどんどがスプレータイプ。しかも無駄に強力なスプレー。
吹きつけた勢いで虫が飛んじゃうじゃん。あれはロスだ。
ファブリーズは液体なので逃さずいけるわけです。
さらに良いところはね、ファブリーズだったらどこに付いちゃっても良いじゃん。
殺虫剤の液体タイプがあったとしても、布製のものにかかるのは嫌じゃないですか。
ところがファブリーズなんて元々そういう目的だからね。
ぜひお試しあれ。
ちなみに、浦安に住んでいたころゴキブリにも試してみたんですが、見事にシバきました。
イベント告知です。

ide:realism Presents「evening glow vol.9」
2010年8月21日(土)
@伊那GRAMHOUSE
OPEN18:30 START19:00
ADV¥3,000 DOOR¥3,500
<SPECIAL GUEST>
◆マダムギター長見順トリオ(Vo.Gt長見順 / Dr.岡地曙裕 / Ba.早川岳晴)
<OTHER ACT>
◆TERRYBAND
◆岩
◆オサカミツオ
今日の曲は、ABSTRACT MASH "Save the world"
2010.08.11 Wed 12:59

ANNEXの前の通り、昨日は伊那まつりでした。
80を越える連が参加する祭です。
躍りの参加者だけで7,000人近くいたらしい。
盛大だね。
普段は人通りの少ない通りですがこの日ばかりは凄い人出です。
大胆にBeautiful World'10のポスターを張り出しておいたので、ちょこちょこ問い合わせも頂きました。
ありがとうございます!
今日は伊那まつり二日目。
花火大会です。
グラムハウススタッフがあくせく音響仕事をしている横で、ビールでも呑みながら花火を見るわ。
そんな俺も十分寂しいですが、伊那にはThe ANRiの志津さんがいます。
4年連続、花火大会の真っ只中19:00~21:00にドラム個人練習やります。笑
伊那のカップル達の一大行事の最中、手を繋いで花火を見ている最中、志津さんの手にはスティック。
きっとスタジオからは我武者羅なブラストビートが漏れ聞こえてくることでしょう…
Tシャツがよれるほど汗をかいて叩くことでしょう…
世の中に、老脈男女問わず皆が楽しめるものなんてそう簡単にはないのだ。
はっきり言えば100%ないのだ。
主催者側とそれを楽しんでいる側の思い込みと錯覚なのだ。
志津君、あなたはきっと素晴らしいドラマーになれる。
はず。
2010.08.08 Sun 14:30

今日はデザイナー折橋さんと松本に行ってきました。
FM長野「GOOD MORNING RADIO」に出演させて頂きました。
Beautiful World'10のオーガナイザーとして出演。
パーソナリティーの小林新さんと軽く打ち合わせをして早速収録。
約10分間くらい色んな話をさせて頂きました。
初ラジオ。楽しかったなー。
新さんありがとうございました!!
ぜひまた呼んで下さい!!いつでも喋りに行きます!!笑
放送は8月13日(金)の朝9時半くらいからです!
そんな感じで収録が終わりその後は松本をフラフラ。
まずはデザイナー若尾さんのお店、OJAY'Sへ。ポスターとフライヤーを置かせてもらいました。
ありがとうございます!!
その後、伊那の服屋さんMellowの新店舗EDENへ。開店おめでとうございます!!
そこでもまたポスターとフライヤーを置かせてもらいました。ありがとうございます!!
それからパルコに行ってカワイイ女の子達を眺めて、mother moonへ。
Beautiful World'10のチケットを販売してもらってます。
ご挨拶して、談笑してたら、松本の新たらしいハコ「MoleHall」のヤジさんが来たり。
色んな人に会ったなー。
明日は伊那まつりだよ。
2010.08.06 Fri 20:42

今日は、高校生バンドSTROBO DOLLの夏休み特別強化練習。
朝9時半からスタジオ入り、終わりは17時半。
休憩を抜いても約7時間は練習です。
この練習は細かく指導することによって、自分達が今後どんな練習をすれば良いのかを気付いてもらうのが目的。
どういう所に意識を置いて演奏するか、どういう演奏すればカッコよく聴こえるのか。
かなりやる気が無いと心が折れちゃいますよ。笑
自分達でなんとなく納得して弾いている所にことごとくダメ出しが入る。
いくら体力のある高校生でも7時間は疲れるしね。精神的にも。
彼女達はよく頑張りました。今後のライブが楽しみだ。
この練習、やりたいって高校生バンドはどんどん言ってきて下さい!
やる気さえあればいくらでも協力しますので。
その変わり心が折れた時点でやめにするけどね。笑

話変わって、
Beautiful World'10まで残り約40日。
いよいよ佳境に入って参りました。
広告宣伝も佳境。
もう先月のことですが、上伊那地域のフリーペーパー「e-10」に掲載させて頂きました。
そして先週発行された南信地区のフリーペーパー「OASISU」。
それからですね全国に向けて、ライブハウスなどでお馴染みのフリーペーパー「JUICE」にカラー1Pでドーンと。
広がれ広がれ。
届け届け。
ちなみに鳩吹公園で撮影があったと先日のブログで書いたのを覚えていますでしょうか?
その写真も「OASISU」に載ってます!デルモのデブが。笑
2010.08.04 Wed 20:08


「MOTION 17」終了しました!
ご来場頂いた皆さん、出演バンド、スタッフ、本当にありがとうございました!!
苗場ではフジロックが開催される中、伊那GRAMHOUSEでは「MOTION 17」。
天気は最高(屋内なので関係ない)、いつもどおり入り時間前にソースかつ丼をシバく。
順調にリハは進み、ミーティングで緊張感は高まり、いよいよオープン!
トップバッターは、伍条仙!!
気合い入ってたねー。
勢いのある良いライブでした!
しっかりフロアを盛り上げてました!
ベースのまこちゃんの目線は相変わらず気持ち悪かったですが…いなたい…笑
2番目は、ash end!!
3ピースになってまだ4ヶ月。わずかな期間ながらすっかり自分達の形を創り上げています。
THE HORIESの「I WANNA TAKE YOUR HAND」のカバーは面白いね。
メロディーは原曲を生かしているんだけど全然違う曲に仕上がっている。
カッコよかった!!
3番目は、名古屋からTHE CLUTCH!!
3月以来の登場。
D-SKさんには色々とお世話になってます!
やっぱ楽曲かっこいいなー。
ラストの曲ではサークルピット!パンクですな~!
JUNさん、前日呑み過ぎです!!笑
4番目は、MOTION初参戦の東京のALL OFF!!
6月2日にアルバムをリリースして現在ツアー中。
ライブ後半から一気にフロアのテンションが上がっていって最終的には大盛り上がり!
ラストはPVにもなっている「Find Youself」!!
ガッツリ盛り上がりました!!
そしてトリは、大阪からBUZZ THE BEARS!!
MOTIONではもうお馴染みのバンドですね!
なんか神がかってたな~。素晴らしかった。
熱気渦巻くフロアの中で最後の曲までお客さんは盛り上がり続けてました。
んー、カッコよかった!!本当に良いバンドです!!
「花火」・「足音」はキラーチューンだね。
イベント終わって打ち上げ!
昨日はGRAMHOUSE店長シュン君の誕生日。
BUZZ THE BEARSに呑まされまくってました!
かなり早い段階でトイレに駆け込んで行ったよ!笑
色んな人と濃い話が出来て良かった。
ALL OFFはメンバーの半分が同い歳。意外と同い歳のミュージシャンて少ないから嬉しいなー。
また絡みたいね!
まあ当然ながら、いつもの事ながら、呑み過ぎました!!笑
ありがとうございました!!

2010.08.02 Mon 15:54