雨です。
雪降らんなー。
マイケルの「THIS IS IT」のDVDが昨日発売になりましたね。
あちこちで発売記念イベントをやって、マイケルのそっくりさんとか久保田利伸とかが参加したみたいです。
今後もグッズの発売とかが決定しているらしく、マイケルは死んでからも莫大な金を稼ぐんです。
便乗して稼ごうとしている奴の中に、過去にマイケルを揶揄していた奴もいるに違いないと思ってしまう。
ゴシップではなく才能に目が向けられたのは嬉しいけど、これはこれで単なるブームで「マイケルって素晴らしい」と言わなければという強迫観念すら感じるんだよなー。
まあまだ「THIS IS IT」見てないから、近いうちに買って見てみます。
話は変わって、
伊那から南に約15kmの駒ヶ根市。
俺はこの駒ヶ根市に住んでいるですが、「銀座通り」という如何にも田舎というネーミングのアーケード街があるんですよ。
そのアーケードの取り壊し工事が始まっているんです。
老朽化に伴う強度の低下が理由です。
ただし造り直すわけではなく完全撤去。
2月いっぱいですべて撤去されるらしんですが、当たり前に見てきたモノが無くなるわけです。
でね、自分のノスタルジーに浸る話ではなくてね、ふと思ったんです。
じーさんばーさん達はもの凄い街並みの変化を見てきたんだろうなと。
当然俺が生まれてから今までの間にもずいぶん変ってはいるんですが、そんなもん全く比じゃないだろうなと。
ここ80年くらいの間に生活も街並みをとんでもなく変化している。
それってついつい懐古主義的にずいぶん変ってしまったなんて考えてしまうけど、単純に面白いだろうなーと思ったわけですよ。
都合の良い時代の都合の良い風景だけ切り取って「日本の原風景」とか言ってみてるだけだし。
「自然」だって、美しいと思えて、人間に優しいかどうかが問題でしょ。
そもそもスゲー曖昧じゃん。
エコとか環境保護が云々とか言いながら夜景とか好きだし。笑
上手くまとまらないし、話のスタートから脱線し始めたし、俺自身の中にもたっぷりどっぷり矛盾があるのでこの話やめよ。
はい、それだけ。
長々書いた割にはそれだけ。
CDを購入したのでご紹介。

Derrick May 「Heart Beat Presents Mixed By Derrick May (TRANSMAT from DETROIT)×Air (DAIKANYAMA TOKYO)」
デトロイト・テクノの超重鎮デリック・メイのMIX CD。13年ぶりのリリースです!!
コンピューターを一切使用していないガチなライブです。
2010年1月20日発売です。

Mountain Mocha kilimanjaro 「UHURU PEAK」
こちらは日本ファンク界の今最も注目すべきバンドと言っても過言ではないであろうマウンテン・モカ・キリマンジャロ!!
映画「大洗にも星は降るなり」の劇中歌「(Ain't Got Nobody) Just A Rambling Man」も収録されています。
年末年始にはオーストラリアツアーを敢行するなど波に乗っています!!
これも2010年1月20日発売。
興味のある方はぜひ!!
明日は東京に行ってきます。
大塚Deepaというライブハウスへ。
CONCEPTION COMPLEXやらenguやらHERE FROM HEREやら気になるバンドがいくつも出るので見に行ってきます。
また行きは下道なので過酷だな…
今日の曲は、MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO ”(Ain't Got Nobody) Just A Rambling Man”
雪降らんなー。
マイケルの「THIS IS IT」のDVDが昨日発売になりましたね。
あちこちで発売記念イベントをやって、マイケルのそっくりさんとか久保田利伸とかが参加したみたいです。
今後もグッズの発売とかが決定しているらしく、マイケルは死んでからも莫大な金を稼ぐんです。
便乗して稼ごうとしている奴の中に、過去にマイケルを揶揄していた奴もいるに違いないと思ってしまう。
ゴシップではなく才能に目が向けられたのは嬉しいけど、これはこれで単なるブームで「マイケルって素晴らしい」と言わなければという強迫観念すら感じるんだよなー。
まあまだ「THIS IS IT」見てないから、近いうちに買って見てみます。
話は変わって、
伊那から南に約15kmの駒ヶ根市。
俺はこの駒ヶ根市に住んでいるですが、「銀座通り」という如何にも田舎というネーミングのアーケード街があるんですよ。
そのアーケードの取り壊し工事が始まっているんです。
老朽化に伴う強度の低下が理由です。
ただし造り直すわけではなく完全撤去。
2月いっぱいですべて撤去されるらしんですが、当たり前に見てきたモノが無くなるわけです。
でね、自分のノスタルジーに浸る話ではなくてね、ふと思ったんです。
じーさんばーさん達はもの凄い街並みの変化を見てきたんだろうなと。
当然俺が生まれてから今までの間にもずいぶん変ってはいるんですが、そんなもん全く比じゃないだろうなと。
ここ80年くらいの間に生活も街並みをとんでもなく変化している。
それってついつい懐古主義的にずいぶん変ってしまったなんて考えてしまうけど、単純に面白いだろうなーと思ったわけですよ。
都合の良い時代の都合の良い風景だけ切り取って「日本の原風景」とか言ってみてるだけだし。
「自然」だって、美しいと思えて、人間に優しいかどうかが問題でしょ。
そもそもスゲー曖昧じゃん。
エコとか環境保護が云々とか言いながら夜景とか好きだし。笑
上手くまとまらないし、話のスタートから脱線し始めたし、俺自身の中にもたっぷりどっぷり矛盾があるのでこの話やめよ。
はい、それだけ。
長々書いた割にはそれだけ。
CDを購入したのでご紹介。

Derrick May 「Heart Beat Presents Mixed By Derrick May (TRANSMAT from DETROIT)×Air (DAIKANYAMA TOKYO)」
デトロイト・テクノの超重鎮デリック・メイのMIX CD。13年ぶりのリリースです!!
コンピューターを一切使用していないガチなライブです。
2010年1月20日発売です。

Mountain Mocha kilimanjaro 「UHURU PEAK」
こちらは日本ファンク界の今最も注目すべきバンドと言っても過言ではないであろうマウンテン・モカ・キリマンジャロ!!
映画「大洗にも星は降るなり」の劇中歌「(Ain't Got Nobody) Just A Rambling Man」も収録されています。
年末年始にはオーストラリアツアーを敢行するなど波に乗っています!!
これも2010年1月20日発売。
興味のある方はぜひ!!
明日は東京に行ってきます。
大塚Deepaというライブハウスへ。
CONCEPTION COMPLEXやらenguやらHERE FROM HEREやら気になるバンドがいくつも出るので見に行ってきます。
また行きは下道なので過酷だな…
今日の曲は、MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO ”(Ain't Got Nobody) Just A Rambling Man”
スポンサーサイト
2010.01.28 Thu 17:00